
なぜ国語で「定規使用」が不正行為? 大学入試センターに聞いてみた
FNN PRIME
大学入試センター試験は20日、2日間の日程が終わり、全国でカンニングなど4件の不正行為があったことが発表された。
20日の理科の試験では、宮城県の受験生がスマートフォンで用語検索をし、三重県では受験生がスマートフォンを電卓として使っていたという。
また、東京都では受験生が国語の試験で許可されていない定規を使っていたほか、試験が終わっているのにマークシートへの記入をやめない受験生がいた。これら4人の受験生は、受験した全科目が無効となった。
このニュースが報道されると、ネットでは特に「国語での定規使用」について、「定規当てて読んだから不正ておかしいやろ」「気の毒だけど禁止されている事をしてしまったのだから全科目無効は仕方ないと思う」などと、注目を集めている。
なぜ国語での定規使用が不正行為になるのか。独立行政法人大学入試センターの担当者に聞いた。
全試験において、定規などの補助用具の使用は不正行為
――具体的にはどんな状況だった?
東京の会場で、国語の試験において問題文に定規を当てて読んでいました。複数の監督者でこの行為を確認したことから、不正行為と認定しました。
――なぜ国語で定規を使うと不正行為となるのか?
全試験において、定規などの補助用具の使用は不正行為としています。なお、不正行為の具体的な内容は「受験上の注意」に記載しています。「受験上の注意」は、出願の際の受験案内に記載しているほか、HPへの掲載、受験者に受験票と一緒に送付して、確認していただいております。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-0001 …
そこで質問です。私は受験生ではありませんが、仮に受験生に理由を聞かれたら、他の多くの方と同じように
「規則できまっているから。規則を守らないのが悪い。」
としか答えられませんが、スマホや電卓なら ともかく、なぜ 国語で定規が不正になるのか、受験生を納得させられる十分な理由が見当たりません。
どうして、国語で定規使用がダメだと思いますか?
中には
「理由なんか必要ない。 規則は規則だから。」と仰る方もいらっしゃるかもしれませんが、それでは つまらないので、ジョーク交じりのユーモラスな回答も歓迎いたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
確かに国語で定規を使ってもメリットはほとんどなく、わざわざ不正行為にする必要がないのではと思うのも分かりますが、試験を運営する立場から考えると分かります。
試験では、「机においていいのは、筆記用具、メモ用のペン…」と置いていいものを規定しています。基本的には置いていいのはこれだけであり、それ以外は全部ダメということです。なぜそうなのかというと、試験官のチェックがそうしないとできないからです。
というのも、試験官が受験生の机の上のものをチェックする際、置いてあるものを置いていいものかどうかをチェックし、すべてのものが大丈夫となれば問題なしになります。一方、ダメなものを決めた上で、それだけで判定する場合、置いてある一つのものに対してダメなものすべてと照合しそうでなかったら大丈夫となりかなり煩雑です。逆に飛行機などは持ち込んではいけないものが、刃物、薬物、生態系に影響がある動植者類等なので、ダメなもののチェックが厳しいです。
また国語で定規という場合、抜け落ちている観点が「試験科目ごとの変化=試験の複雑化=受験生の不利益」です。やはり数学で定規を使うことは正解率上昇に貢献することがあるので、そうした要素を排除したいので定規不可にしているのでしょう。そうなると、「数学だけ定規不可」にするのか、「全科目で定規不可」にするのかを考えれば明らかに後者のルールにします。試験ごとに持ち物が変わると、試験官が間違える可能性が高くなり受験生に不利益になるからです。
また、その科目に関係ないものなら持ち込んでもいいという発想なら、国語の時間に翌日試験の数学の参考書を置いていてもいいことになります。もし全受験生がそのようなことをしたら、試験官はその参考書が国語に無関係かの検証をする必要がり、それでは試験時間内に持ち物の正当性を確保することは不可能です。そのため、「持ち込んでいいもの」というルールにしているのです。
もっとも国語で定規は役に立たないという発想は間違っています。例えば、漢文では、日本語訳の際無視できる「置き字」というものがありますが、これに対して直線を引けば、見やすくなります。そうなると、定規は数学と同じような効果を発揮し、その効果を抑制するために国語で定規使用不可としたとも考えられます。
そうです、今回の事案と同じように、「定規を置いておいてもいいのでは?」と考える人は、すべての要素をチェックし、「国語で定規の意味はない」を証明する必要があり、先に挙げた要素を出された時点でアウトです(もしくは私の挙げた要素を完璧に否定し、他の要素も検証済みにしないといけません)。
ご参考までに

No.10
- 回答日時:
メリット云々もありますが、それ以上に重要なのは
決まりをきちんと守れるかどうか
です。
ここを崩すと、なし崩しにカンニングさえOKになってしまいます。
そんな些細なと言いますが、先人は
「蟻の一穴から大堤が崩れる」
という格言を残しています。
社会に出れば、もう学校の生徒という「お客さん」待遇は受けられません。
法律や社則を守れない者はあっという間に処分を受けます。
回答ありがとうございます。
ここでのメリットは 「利点」ではなく「理由」と解釈していいんですよね。
なるほど、今回は定規が蟻の一穴なんですね。
No.9
- 回答日時:
センター試験では「全国統一ルールで、公平な試験を実施する」という条件があります。
そのため、試験監督のマニュアル(イレギュラー事例の対応も細かく指定されています)は数百ページに及ぶものになります。
その「統一ルール」で、試験科目にかかわらず「机の上に置けるもの」を統一しています。それを守らなければ不正行為になることは、受験生には事前に周知されています。
ですから、今回の処置については「やったら不正行為になると告知されていることをやったから」というのが答えです。
で、質問者さんの疑問の、「なぜ、数学や理科ではなく、国語で定規を持ち込むと不正扱いになるのか」ということ。
一番の理由は、「カンニング防止」です。不透明な定規の裏にカンペを貼り付けることができます。定規を持ち込み可にするのなら、「定規は裏が見える透明なもので、大きさは長さ○○センチ幅バツセンチ以下のもの」などという細かい決まりを付け加える必要があります。そして、その決まりを守っているかどうか、試験監督は一人一人、机の上の定規をチェックしなければなりません。
カンニング防止のためには、机の上に置けるものは、少ない方が良いのです。つまり、「試験を解くために絶対に必要なもの」以外は極力排除したほうが、カンニング防止になるのです。
センター試験は、全国で約57万人が一斉に受験します。試験場によっては、百人以上収容できる大教室で、全国統一のタイムスケジュールで進めていきます。「机の上に置けるもの」の数が増えれば、それをチェックする手間も増え、試験の円滑な進行に支障が出る可能性が高まります。
ただでさえ、スマホやウェアラブル端末等、ばれないようにカンニングしようとする人が禁止品を持ち込んでいないか、チェック項目が増えているのです。試験に必要ないものを持ち込み可にする理由はありません。
定規の使用が不可なのは、試験に必要ないものだから。
試験に必要ないものを認めないのは、カンニング防止のため、センター試験の進行を円滑にするため。
今回、不正行為と扱われたのは、「禁止行為をした場合は不正行為になる」と周知され、机の上にもそう書いてあり、試験監督から口頭で説明があったにもかかわらず(全国統一で、試験前に説明があります)、それを無視して「禁止行為」を行ったからです。
No.6
- 回答日時:
テレビでは
『これは単純な理由で、定規の裏にカンペを用意する不正が横行したためです。』
と言ってましたね。。
その方は大学で試験監督をするらしいですが
「英語がびっしりと書かれたTシャツを着てくる子がいましてね。服装の規定はないですが、”兎に角それを脱ぎなさい”と指導しています。」
とも仰ってました。
回答ありがとうございます。
>服装の規定はないですが、
現役の受験生なら学生服、それ以外の学生でも リクルートスーツに準じた服装がマナーだとは思うんですけどね。でも、Tシャツの件は ちょっと過敏すぎるかなとも思います。
No.2
- 回答日時:
簡単にいうと、規制を全部具体的に書いたら、広辞苑くらいなるだろうということです。
なくても試験は受けられる定規は持ってきていいが、カンニングに使ってはいけない。たまたま英語の試験で定規に書かれている英単語が出た。それを見て書いたらカンニングです。なら消しゴムに書かれている文字はどうか。消しゴムは誰もが持ち込んでいる。運でしかない。定規は持ち込むという意思がある。そこにこの難しい単語が使えるかもしれないというところまで行けばもう鑑定はできません。回答ありがとうございました。
カンニングをやろうとすれば、消しゴムや鉛筆もツールに使えるけど、そこまで規制するとなると、受験者全員に 指定の消しゴムと鉛筆を準備しなければならなくなり、コストと手間がかかる といったところでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
高校受験で直定規を持ち込み禁止なのって、なにか理由があるのですか?
高校受験
-
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
4
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
5
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
6
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
7
隣家より境界ブロックを撤撤去して欲しいと言われました
一戸建て
-
8
補欠合格の電話がもし、かかってきたとして、出られなかったらどうなりますか? またかけ直してくれますか
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
数IIIってどこで使われますか?
-
5
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
6
高2のスタディーサポートの1回...
-
7
ゼロから覚醒はじめよう現代文...
-
8
大学受験の科目に、国語総合、...
-
9
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
10
国語総合 (古文 漢文除く) はな...
-
11
大学の志願理由書を書いたので...
-
12
東京藝大の声楽科に受験します...
-
13
高3です 埼玉女子短期大学に指...
-
14
大阪経済大学 公募推薦
-
15
国立受験 11月からの大逆転劇を...
-
16
センター(共通テスト)6割から8...
-
17
明日全統記述模試があります。 ...
-
18
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
19
高校1年です
-
20
国語総合・国語表現I(近代以...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter