
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
器質的なものなら、基本的には治りません。
例外として、神経のバイパス回路が作れた場合は、機能回復があり得ます。
心因性のものなら、原因を取り除けば回復することがほとんどです。
脳梗塞は、基質破壊を伴います。
こちらが原因の失語症である可能性が高いです。
それ以上のことは医師に譲ります。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/01/28 17:34
お返事が遅くなりすいません。
先生からは一番最初、「言葉の理解や表出は出来ない。筆談も無理です。」と言われました。
でも、私の言葉は少し…理解している様子なので、少しだけ機能回復してきているのかなと…
でも、脳梗塞っていう病気を妻として、しっかり受け止めて、旦那をフォローしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
大変ですね
脳梗塞の後遺症についてはダメージを受けた場所や程度でかなり変わる上に
他からの血管の回り具合などでもかなり個人差があるので
経過を見守るしかなんとも言えませんが
脳は他の部分をフォローしたりする面もあり
月単位、年単位と言う長い目で見るとじわじわとできることが増えるかたも居ますし
特にわかいので今よりは良くなるのではともおもいます。
特にまだ一日二日目だとしたらもう少し退院する頃にはよくなるかなとも思いますが…
とりあえず現時点では絵カードやマカトンなどを調べて
旦那さんが文章を作れなくても生活で必要な意思表示は
最低限できるようにしたほうがいいかもしれませんね。
ただ本当に個人差があるのでなんとも言えません…
OTさんやSTさんなどと相談しながら良い方法を模索されてください
この回答へのお礼
お礼日時:2019/01/28 17:29
お返事が遅くなりすいません。
ありがとうございます。「脳は他の部分をフォローする。」
この言葉に少しだけ、気持ちが救われました。
きっと、本人が一番辛いので。しっかりと支えていけるよう…
妻としてフォローしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 脳梗塞 金曜日に脳梗塞を発症していた母を土曜日にかかりつけの内科に連れて行ったら、認知症と帰され一度
- 2 84歳の父です。平成12年頃心筋梗塞。平成17年軽い脳梗塞を患いました。脳梗塞を患ってから、膝から下
- 3 脳梗塞の再発について 先日私の父65歳が脳梗塞を発症し、その後再発しました。 そのことで、教えていた
- 4 大動脈解離を発症し、合併症で脳梗塞を起こすとやはり後遺症が残る確率って大きいのでしょうか。
- 5 くも膜下出血、てんかん、脳梗塞、水頭症
- 6 失語症(脳梗塞による言語障害)と暗証番号
- 7 50才、男性です。内頸動脈閉塞により脳梗塞を発症しました。今自然再開通
- 8 脳梗塞の原因が後頭葉の血管のつまりだった場合に高次脳機能障害になりますか? 視野欠損があります。
- 9 脳梗塞になり、数年後に高次脳機能障害と気付き診断される事はありますか?
- 10 脳溢血と脳出血と脳梗塞
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
障害基礎年金 高次脳機能障害の...
-
5
脳内出血(脳卒中)から復帰さ...
-
6
右脳と左脳
-
7
言葉を失う病気について。
-
8
【失語症】のリハビリについて。
-
9
意識が遠のくような症状。過去...
-
10
頭部に一瞬冷たいような感覚が...
-
11
シンナーを吸うとどうなるか教...
-
12
頭にブチッという感覚がきた後...
-
13
鉛筆や箸を持てなくなりました...
-
14
評判のよい大学病院の脳神経外...
-
15
倒れそうなほど、頭がかーっと...
-
16
「脳室拡大」と診断されていま...
-
17
記憶が飛んだり、ぼーっとする
-
18
なぜ左手で字を書くと脳に悪い...
-
19
なんとなく左手・顔左半分が ...
-
20
脳検査を受けた方がよいのか悩...
おすすめ情報