

1900万ぐらいいるみたいなんですが、50代は1500万ぐらいなので
50代より40代の方が400万も多くいます、
50代で少しだけ死亡率が高くなるとはいえ
50代でなくなる方はせいぜい2,3%だと思いますので
40代の1900万で50代になってから3%の方がなくなったとしても
1840万人いますので、40代の方が圧倒的に多い
今は高齢者が4000万人を超えたとかで日本の現行の制度ですと
かなり社会保障制度がいきずまっていますが、
これだけ40代がいるという事は
15~20年後にこの世代も高齢者になるわけですから、
日本は今後40年ぐらい、高齢者人口がずっと4000万近くになってしまうという事でしょうか?
No.8
- 回答日時:
人生100年時代に入ってきたとも言われています。
団塊の世代が今以上の平均余命になることは疑う余地もありませんから
高齢者人口は推測の域を越えているのは確かです。
このまま出生率が減るととんでもない事態になることは目に見えています。
団塊ジュニアの子ども達が 今頑張ってもらわないと、日本の将来は無い
と言いきれますね!
75歳♂
まだ20年はこの世にいますよ!
健康寿命を保ちながらーーー。
No.7
- 回答日時:
戦争が終わって、一安心、ということで
国民がせっせと励みました。
政府も、ボロボロになった日本を立て直す
ため、産めよ増やせよ、と奨励しました。
その結果、終戦直後、子供がたくさん生まれ
それが、団塊世代になりました。
その団塊世代は、なにしろ数が多いわけですから
団塊世代の子供も数が多くなったのです。
それが今40代、ということです。
No.6
- 回答日時:
自分が治めた金額を貯金してるのではなく、集まった物を流用してるから、回らない状態みたいです。
回らないから、年金自給額が下がったり、貰える年齢を延ばしたり悪循環に成ってるみたいですよ。
No.5
- 回答日時:
いわゆる「団塊ジュニア」の皆さんが、丁度40歳台になっているので、40台が多くなっているものです。
つまり、「団塊の世代」の皆さんのご子孫が周期的に増えて一時的にその世代が増えているだけで、恒常的に増えているわけではないです。【団塊ジュニア】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A …
No.3
- 回答日時:
第一次ベビーブームで生まれた人を団塊の世代と言い、その子供たちを
団塊ジュニアと言いますが、それが今は40代になっているということです
その後は、出生率は減る一方です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
先進国の国家予算についてです
-
5
めがねがなかった時代の近視の...
-
6
何人から社会ができる?
-
7
日本は貧しくなったと感じる事...
-
8
国連が共産主義の看板を隠すの...
-
9
なぜ世界は俺と俺の仲間と俺が...
-
10
日奸
-
11
wbcで喜んでる日本人いるけとさ...
-
12
日本人が外国の軍服を単にオシ...
-
13
侍Japanを見て
-
14
遥さんがお風呂掃除したり力仕...
-
15
ガーシーさんやプーチンさんよ...
-
16
中国の戦闘機でステルス性能と...
-
17
岸田首相がゼレンスキー大統領...
-
18
着席したままの黙祷はだめですか?
-
19
日本人のベトナム人嫌いは頂点...
-
20
「手短に」について。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter