ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

国語で「グローバル化」の中の異文化理解という単元やっていますが、先生がその場でのまとめでよく理解ができずノートもまとまりません。誰かこの単元やっている方いましたらノートの内容の写真を下さい。
お願いします。

A 回答 (3件)

グローバル化、とは世界が同じ価値で統一されること、逆に言えば没個性化のことですよね。

でも実際は想定される世界標準とは異なる異文化は存在し個性を主張し続ける。それらの文化にどう向き合うべきか、それが単元の学習内容だと思います。
スタンダードなまとめを求めるのではなく、自分なりに考えまとめること自体が異文化理解に通じると思いますよ、頑張って。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。頑張ります。

お礼日時:2019/02/11 19:50

グローバル化の真逆が、地方公務員、教員、国語の先生(日本語の先生は違うけどね)。



だから、地方公務員、教員、国語の先生のおっしゃることの真逆がグローバル化と理解しておけばだいたいオーケー。
    • good
    • 1

友達いないの?



仮に全く同じ内容の単元があったとしても
先生の話が同じとは限らないよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

話が違ったとしても内容理解は出来ると思いますが。回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/11 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています