アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もうすぐテストですがまったくやる気がでません。
勉強をやり出したら集中できるのですが、そこまで取り掛かるのに時間がかかります。やる気の出し方を教えてください!

A 回答 (3件)

メリハリをつけることが大事。


具体的には自律神経の中の、活動に関与する交感神経と、癒しやリラックスに関与する副交感神経を上手に切り替える。
一般的にリラックスするほうが難しいので、副交感神経が働きやすい体質にしておくと効果が出ます。
方法は下記のとおり。


《自律訓練法》
ー自己催眠によるリラックス状態の体験ー
まず、深呼吸をして気持ちを落ち着けリラックスした状態になってください。
椅子に腰かけた状態でも仰向けで横になっても構いません。
コツは、【 地球の引力を体に感じるほど身体の力を抜く 】という感覚を得ることです。
さほど難しくありません。
具体的方法は色々ありますが、面倒臭がり屋の私のやり方は以下のとおり。

1.最初は、「手足が重たい」と心の中で数回唱えることから始めると良いでしょう.
手や足には重さがあるため、からだの余分な力が抜けると自然に重さを感じるようになる。
2.何となく重さを感じられたら、次に、「楽に呼吸している」と心の中で数回唱える。
3.さらに、「お腹が温かい」と心の中で数回唱える。
4.何となく温かくなったように感じられたら、「額が心地よく涼しい」と心の中で数回唱える。

それぞれ3分~5分かけてじっくり行いますが、あまり神経質になり過ぎず、気楽にやってみてください。継続が何より大事です。
慣れてくると、すべてを同時に体感するようになります。
寝付けないときの対策としても布団の中で行なうと効果があります。

【 実践動画】


【 参考サイト 】
・Well Link
「自律訓練法をやってみよう」
https://welllink.co.jp/health_info/autonomy/auto …


《マインドフルネス瞑想法》
ー今この瞬間に意図的に意識を向け、とらわれのない状態で、ただひたすら今を観るー
リラックスできる体勢なら、あぐら・椅子・仰向けなど自由。

【 基礎編 】
1.背筋を伸ばし姿勢を整えたら、身体全体の力を抜き、目を閉じて深呼吸を始める。
2.ひたすら呼吸に意識を集中します。
3.雑念が湧いたら、一旦は素直にそれを受け入れ、再び今この瞬間に意識を向け、瞑想を続けてください。
4.三分程度行なったら、ゆっくりと目を開き、少しずつ意識を戻していきます。気が向いたら時間を延長しても構いません。
15分程度できるようになるのが理想的です。
リラクゼーション用のお好きな音楽をバックに流しながら行うのも効果的。

【 実践動画】
https://www.youtube.com/watch?v=pAAzOD04SBs

【 応用編 】
《ボディスキャン》
1.仰向けに寝た状態になります。
2.目を閉じて、体の各部位に意識を集中させます。最初は頭から、目や耳、鼻、口へと。
3.さらに、そこから徐々に、上半身、下半身へと意識を移していきます。各部位にスポットライトを当てていくようなイメージです。

【 参考サイト 】
・Mindful-Music
「ストレスに強くなれる!マインドフルネスの正しいやり方」
http://mindful-music.jp/how-to-be-mindfulness/

【 参考図書 】
ジョン・カバット・ジン, 春木豊
「マインドフルネスストレス低減法」
https://books.rakuten.co.jp/rb/4621895/


《コーピング》
ーストレスへの自覚的対処法ー
安心感や癒やしを得られる自分流の「もの・こと」を準備しておく手法です。
たとえば、
・ペットに話し掛ける
・〇〇君(〇〇さん)の笑顔を思い浮かべる
・〇〇の CD を聞く
・△△の DVD を見る
・焼肉を食べる
・公園にある桜の木を触りに行く
というように、些細なことで良いので100個ほど書き出しておきましょう。
ストレスになりそうな場面で、「帰ったら〇〇をやってみよう」のように思い出す、あるいはすぐに実行してみる。
また、実際に試してみて自分に合っていると判定されたものは習慣化する。
このことによってストレス耐性がつくことがわかっています。
100個の中身は時折精査して、効果が無さそうなものは他と入れ替えるようにします。

【 参考サイト 】
KUMORI nochi HARE
「ストレス解消法100個」
https://hare-media.com/1035/


正しい食事に留意しましょう。
コンビニ弁当やジャンクフードなどを控えめにし、手作りで多種類の食材をバランス良く摂ることが基本です。
また、催眠・生体リズムの調節作用を持つメラトニンは、トリプトファンからセロトニンを経て体内合成されます。
・セロトニンの元となるトリプトファン(必須アミノ酸)
・トリプトファンからセロトニンを合成するのに必要な炭水化物
・合成を促進するビタミンB6
を多く含む食品をバランスよく摂るようにします。

<トリプトファンを含む食材>
・魚卵(タラコなど)
・ひまわりの種・アーモンド・ナッツ・ゴマ
・大豆製品(納豆、豆乳など)
・乳製品(ヨーグルト、チーズなど)
・鶏卵
・カツオ節
・バナナ・アボカド

<炭水化物を含む食材>
そば・白米・イモ類・果物

<ビタミンB6を多く含む食材>
・魚類(サケ、サンマ、イワシ、マグロ、カツオ、サバなど)
・バナナ
・にんにく、しょうが
・未精製の穀類(玄米、胚芽パンなど)
・豆類(大豆、ヒヨコ豆、レンズ豆など)

【 参考サイト 】
セロトニンDojo
http://www.serotonin-dojo.jp/Q&A4.html


睡眠リズムの検証も重要です。
特に下記のような点に留意してみましょう。
・パソコン・スマホなどは就寝一時間前までに見るのを止める。
ブルーライトが日光と同様の作用があるため、眠りにつきづらい状態になります。
・就寝時間は一定にしなくて良い。
むしろ、眠れそうになるまで本を読んだり音楽を聴いて、時間を気にせず過ごすほうがよいでしょう。
・逆に起床時間は一定にする。
よく眠れなかったからといって遅くまで寝ていると、その晩も眠れなくなります。
・起床後に日光を10分以上浴びる(特に午前中が有効)
睡眠と覚醒のリズムを司る体内時計は強い光を浴びると時刻がリセットされ、正しい時間を刻むことがわかっています。起床後に日光を浴びると、日中の眠気の解消とその夜の快眠に役立ちます。
・適度な運動 
日中からだを動かして軽く汗をかくと、適度な疲労感が睡眠の助けになります。
速歩で30分程度のウォーキングを週3,4回が理想。
    • good
    • 0

日頃から、


学びを 通しての、
遊び方、楽しみ方を、
学んでおけば、

試験関係なく 遊べるので、
理解も 深い物に、
なるのですが、…
ね。


例えば 其の質問は、
持久走で、
二ヶ月 走ってきたものと、
同タイミング 後三日で、
同じ 距離を、
走り抜けるには、
どうすれば 良いですか?

と、
問うような ものですよね?


もう 暗に、
無理な事が 察せているので、
やる気が 出ないのでは?


安易で、間違えた、
選択を した、
其の結果を 受け入れ、
今後の 学びとするのが、

今すべき、勉強法で、
勉強でしょうね。


貴方は もう、
現段階では、
学業的な 見地からは、
人生を 棒に振った。


其れで 良いと、
思ったから 学ばなかった、
違いますか?


今更、何を、
慌ててるやら、


先の例えに 擬えれば、

後は、
他者が 二ヶ月掛けないと、
走れない 分量を、

同じ速度で 走っても、
もう駄目で、

取り返しが つかなくて、
学術的見地からは、
人生を 棒に振った末のまま、
と 思い知り、

残る手段は、
他者の、
30倍、300倍、
早く、
走れるか、どうかだけ、

なので、
普通と 同じ、
他者と 同じは、
学術的見地から、
人生を 棒に振りたくなければ、
もう 望めませんよ?


詰まり、
友達と 遊べない、
と ブー垂れる等、
以ての外ですよ?

まさか、
此の後に 及んで、
他者が 寝てるから、
寝たいとか、
眠いから 寝たいとか、
更に 窮地に、
自身を 追い込む事を、
考えては ないでしょうね?

て、
言い過ぎ?
    • good
    • 0

やる気を出して始めるのではなくて、やっているうちにやる気が出てくるものだそうですよ。



やる気がなくてもいいので、とりあえず、問題集なり、教科書なりを広げましょう。
それを声を出して読みましょう。

歯磨き、やる気になるまで時間がかかります、とは言わないでしょ?
何も考えずに、いつもの習慣でやるでしょう?
それと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね‪(ᯅ̈ )
ありがとうございます‪!

お礼日時:2019/02/04 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!