
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
現在の所有物件が早々に収益を生んでおらず、管理も全て業者任せ・・。
客観的に見て彼氏さんただの業者のカモです。
ちょっと投資とは呼べないですね。
物件が古くなるほど赤字が膨らんでいって給料で補填していくことになる未来がみえます。
相談者さんの人生なのでどうするかは自由ですが、私なら婚約解消して別れますけどね。
No.7
- 回答日時:
「ご自分たちが住む住居を買う」というのなら分かるのでが、いくつものローンを組んでまで投資用マンションを買うのはお勧めしません。
大地震が来てマンションが倒壊、保険金で賄われるのはごく一部、債務だけ残る危険性もあります。
確かに節税にはなっているかもしれませんが、それ以上に現金が減っていないか検証する必要があるでしょう。
No.6
- 回答日時:
はい、だから目先の節税にはなるでしょう。
でも目先の節税になったところで最終的に黒か赤かは別の話だし、黒なら黒でそれに対して税金を納めることになります。
そしてもし目先の節税を追加しなければ苦しいのだとしたら、それは自転車操業と同じでは?ってことです。
リスクゼロで誰でも儲かるなら、営業マンは営業なんてせずに自分で買いますよね?
営業マンが営業するのは、投資家のためではなく会社の利益のためです。
>家賃収入保証
ないよりは安心でしょうけど、保証する会社だって営利会社です。
免責期間もあれば、入居者不在なら家賃を下げるでしょうし、年数が経てばリフォームを勧められることでしょう。
多額の利益を得る人もいますけど、投資は投資ですから、何をどうしてもリスクゼロになるものではないです。
いくら質問を投げたところで、投資に対して「大丈夫」「心配ない」なんて答えを返す人いませんよ。
投資にはリスクがつきもので、個々の責任で行うものですから。
No.5
- 回答日時:
投資とはいえ自分は石橋を叩くタイプなので、ローンが6000万あるならこれ以上はパスしたいですね。
いくら目先の節税になっても最終的に収支赤字になればマイナスですし、黒字なら黒字で税金がかかるわけですから、要は投資として利益が出るかどうかなんですよね。
現在の年収が今後も維持できるかどうかというのもあるし、すでに3戸所有してるなら、その利益で満足したいところ。
利益が不足していてローンで苦しいからさらに節税対策を進めたいというなら、それは自転車操業みたいなもので、余計に苦しくなるだけでしょう。
まあでもやりたい人はやりたいんですよ。
あくまでも投資は投資ですから、100%の答えはどこにもないんです。
どんなに頑張ったところで損失が出る可能性はゼロにはなりません。
儲かる人もいれば、そうでない人もいる。
ただあまりにも大きな損失は破たんを招きますから、リスクの許容範囲をどこにおくか、ということですよね。
そして自分なら、大きなリスクは怖いと感じる、ってだけです。
今の所有物件はほぼ収益をうんでおらず、ローンの支払いとプラスマイナスゼロです。会社員の給与所得の節税にはなるようで、投資用不動産の管理会社に勧められて、管理してもらっています。家賃収入保証などがあればいいのですが??
No.3
- 回答日時:
すでに三戸持ってて、それがうまく収益を産んでるなら、黙って四戸目を買うと思うけど。
婚約者はマンション投資の知見がないからアドヴァイスを貰えるわけはないし、婚約者に何か支援でもして欲しいのかな。それともただの自慢話?
ただの自慢話なら、貴方ってすごいわね! ステキよ! と言っておくのが大人の対応。
今の所有物件はほぼ収益をうんでおらず、ローンの支払いとプラスマイナスゼロです。会社員の給与所得の節税にはなるようで、投資用不動産の管理会社に勧められて、管理してもらっています。家賃収入保証などがあればいいのですが??
買うことに決めたと報告されて、びっくりして大丈夫?と思ったという話です。
No.2
- 回答日時:
>ローンと家賃収入は同額…
全くそのとおりであれば、手元の現金は 1円たりとも増えません。
>節税のための投資…
ローンのうち経費になるのは利息・手数料分だけ、元本の返済分は経費でありません。
したがって節税などになりません。
今はローンと家賃がトントンであっても、この先いつ不況がくるか分からず、入居率が下がったらたちまち大赤字。
本業の給与はローン返済に充てられ生活費は火の車・・・となること必定です。
まだ結婚前なら考え直されることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
不動産投資をしている彼との結婚
その他(結婚)
-
多額の借金がある高収入の彼との結婚について
失恋・別れ
-
彼氏の資産運用について※長文です
不動産投資・投資信託
-
4
借金のある男性との結婚
失恋・別れ
-
5
婚約者がマンション経営の保証人
その他(資産運用・投資)
-
6
マンション購入→婚約破棄→住宅ローンについて教えて下さい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
2千万円のローンを抱える彼との結婚について
その他(結婚)
-
8
借金 婚約破棄
その他(結婚)
-
9
不動産投資の会社で働いている方いらっしゃいますか?私の彼氏はワンルームマンションの不動産投資の営業部
不動産業・賃貸業
-
10
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
11
女性の方へ 独身男性のマンション購入後について
片思い・告白
-
12
【借金発覚による婚約破棄】彼氏に借金があることが分かり婚約破棄というのを良く見聞きしますが、借金がな
その他(家計・生活費)
-
13
婚約者に借金300万円発覚 私27歳、彼28歳。 入籍まであと2ヶ月となった今、彼に借金があると知り
その他(結婚)
-
14
不動産投資をしてる方 してた方 不動産屋さんお願いします。
不動産投資・投資信託
関連するQ&A
- 1 節税で、株の専業投資家の手取りを会社員と同じ割合にすることは可能ですか?
- 2 確定拠出年金、節税効果について。 税込年収260万円、65才以上と75才の両親を扶養しています。 確
- 3 年収800万円超えの方に対して、 「増税」「控除見直し」をすると、 12月に入って発表があったらしい
- 4 【有名人の節税】メンタリストのダイゴは企業報酬を金銭ではなく株式で貰って節税対策しているそうです。
- 5 絵画購入が節税になるというのは本当ですか。ただし100万未満に限るというのは本当ですか。節税には3区
- 6 決算賞与は節税対策のために支給されることがありますよね? 通常の夏冬季賞与は、節税対策には当てはまら
- 7 東京のマンションで節税対策
- 8 扶養に入ることについて 夫年収250万 妻年収160万 妻(私)の手取りはおよそ130万です。 今回
- 9 扶養について教えてください 主人正社員、年収500万ほど 私派遣社員年収140万ほど 扶養に入ったほ
- 10 配偶者特別控除について質問です。 夫の年収を仮に700万としてお話しします。 私の今年の年収が200
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自営業者の人は何でも経費にし...
-
5
大工の一人親方の税金対策
-
6
ボランティアで掛かったお金は...
-
7
個人で雀荘経営の節税について
-
8
専業デイトレで法人化した場合
-
9
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
10
ダンサーの確定申告について教...
-
11
流動資産に対しての課税は?
-
12
同棲相手に賃貸契約
-
13
無申告 未申告 脱税 課税逃れ ←...
-
14
福祉車両 減税について
-
15
法人と個人の兼業
-
16
婚約者が、結婚する前に、節税...
-
17
保護者会費に税金? 他にも今質...
-
18
個人事業主が結婚したら税金っ...
-
19
税理士以外が対価を得て納税知...
-
20
子供が家業を継ぐ場合の自営業...
おすすめ情報