アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今高校1年生で、生活保護世帯なのですが原付の免許は取れますか?
取れるとしたら、必要なもの教えて欲しいです!

バイクを買うのは自分のアルバイトのお金です!

A 回答 (7件)

生活保護受給者だからといって原付免許を含め運転免許の取得を妨げる規定は生活保護制度にはありません。


ただし、高校生だということなので通学先の高校ではどうですか?
アルバイトも禁止の学校は多いと思います。

アルバイトのお金も、福祉事務所に申告後の剰余なら良いですが、福祉事務所に未申告なら不正行為になります。
この事は福祉事務所から説明を受けていると思いますし、同意書にも署名していると思われます。

原付バイクの保有については緩和方向にありますが、任意保険の加入は必須です。
バイク購入後は、福祉事務所に任意保険加入の判る書類とともにバイクの取得を報告してください。
    • good
    • 0

生活保護法について、


「原動付自転車運転免許証」「自動車運転免許証」及び「保有又は使用」において、条件を満たす場合に、運転免許証及び自動車等の購入又は、運転免許証の取得費などは支給されます。
 あなたの場合は、無理があります。高等学校において、認めていないため、運転免許証を取得しても運転ができない。また、福祉事務所も認めると思わないためです。しかし、運転免許証の取得はできます。
運転免許証取得手続は、試験場で直接受けるか、教習所に通うかで費用等は違います。アルバイト代を運転免許証取得費にあってることはかまわないですが、保護の場合に、就労収入等は届出義務で収入を得た月に申告することで、翌月の保護費に反映されます。
 例えば、今月の2月分の保護費は、福祉事務所が支給指定日に前渡で支給するため、2月中に収入を得た場合は、翌日分の保護費で調整しませます。
 生活保護費は、病気や怪我等で就労ができない場合を除き、健常者は、なにがしかの仕事をして収入を得る事が求(義務付けらています。)められています。それでも、地域の級地区分の保護基準で最低限度以下であれば、収入に不足するものを保護費で補うことで最低限度の生活を保障しています。そのため、保護は世帯単位で保護していり関係上世帯員の収入の合計額に不足するものを保護費が支給されます。あなた場合、未成年者であるので、就労収入から、未成年者控除がある分通常の保護費と別に手元に多く残ります。
 例 収入5万円として計算すると、
基礎控除額約1万円8千円、未成年者控除額1万円1千円、必要経費などの控除で、あなたに少なくても、3万円程度の金額が保護費と別に手元に残ります。
基礎控除は、収入が増えると控除額も増えます。5万円から控除した金額が就労収入として認定額になります。
 つまりは、あなたの世帯で、毎月の保護費は、10万円の保護費として計算すると、あなたの収入が5万円であれば、保護費を5万円支給すれば、計10万円になりますが、先程の必要控除額を除くと、2万円の収入額に10万円にするためには、5万円では、控除額分保護費が足りませんので、保護費を8万円支給することで、10万円にして最低限度の生活ができるように保障する制度です。
 親御さんとよく相談して決めることることです。不正受給として1番多いのは、子(高校生)がアルバイトをして得た収入を申告していない場合が最多です。アルバイトでも、雇い主は、毎年年末に、源泉徴収票を自治体に送付するため、福祉事務所は、6月の市民税等の閲覧で申告漏れ等を発見しているためですが、申告漏れの場合、先程の控除額はなくなり全額保護費をとして返還することになりますので注意することです。
 生活保護受給する者は、決まり事がありますが、人権やプライバシなど自由を縛るものでもありません。
あなたが知りたい事や疑問などは担当Cwに訊ねることです。
    • good
    • 0

生活保護のドラマで見ましたが生活保護受けてる子供がバイトしていたら届け出ないといけません。

届け出出してますか?
住んでいる市町村の窓口か電話して聞いてみると良いですよ
    • good
    • 2

バイトなどで必要とする場合原付の免許は取得できます。


本籍が記載された住民票・印鑑・顔写真・受講料7750円。
バイトをしてバイク購入ですが。
月5万円~8万円の収入に対して
基礎控除、未成年者控除がありますので2万円~5万円引かれて、3万円ほどの収入になります。
    • good
    • 1

免許の取得は、出来ます。

なぜ必要かです。生活保護者は、原則、車、バイクの運転は禁止されています。アルバイトしたお金で購入はいいけど、収入申告してますか。してなければ、バイト代分が保護費から引かれます。控除はありますけど。
    • good
    • 1

生活保護を受けていて働くと保護費から引かれて生活保護費が減ることは事実ですが、働いた収入の全額が引かれるのではなく、勤労者控除というのがあります。

質問者様の住んでおられるところによって最低生活費も違うので、勤労控除の金額も違います。

1.福祉事務所から入ってくるお金が減るが、世帯収入の総額としては増える。
たとえば、お父さんかお母さん、ということが多いですが、生計の中心である人(世帯主)との相談と家族の了解が必要です。

2.生活保護受給中にバイクを取得、所持、運用するのは、福祉事務所の了解が必要だと考えておきましょう。

3.取りあえず家族の間で了解が取れたら、世帯主から福祉事務所の担当ケースワーカーに話してもらいましょう。

4.免許を取るのには受験料が必要でしょう。高校への届出か了解が必要かもしれません。

5.自分で働いたお金が自分のものにならないかもしれませんが頑張ってください。それと事故がないようくれぐれも気を付けてください。

参考 勤労控除について
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001if …
    • good
    • 1

免許は取れますが、アルバイトの収入は自治体に届け出る必要があります。



届け出ていないと、あなたのアルバイト収入も、生活保護費から返金を求められる可能性があります。

免許よりもあなたのアルバイトの申請の方が重要かと思います。

せっかく免許を取ったのに、バイクを買うお金を自治体から「返しなさい」と言われたら残念ですよね。

そこをよく親御さんと話し合ってください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています