アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

妻40才です
夫40才、1歳2歳の4人家族
年収税込み400万、手取り300万、
夫→相続した不動産あり、相続税、不動産ローンを払い終えれば、約10年後にはプラス収入らしいです
ーー
私が働きに出たいと言いましたが、
働きに出ても良いけど、夫は家事育児はそこまで手伝えないと言うことでした
土日は会社休みですが、アパート経営の仕事がちょろっと入っている日もあるそうです
ーー
元々家事育児は手伝う気はない人らしく、家内は家の中の事を主人は外に働くと言っていましたが、正直、手取り300万、月収手取り25万でボーナス2回の収入です

夫はそれで、家族4人は厳しいかもしれないが、生活は出来ると自信満々に言ってます

貯金はいくらかありますが、生活費で25万かけて、特別会計、車検(軽自動車)とかそういう費用はどうしたら良いのだろうかと思います

私は下手に離婚は出来ないし、困ったものだと思っています

A 回答 (9件)

お金どうこうより、家事はしないとか、働きにいくなだとか、そういう話し合いを出来ないって夫婦でいる意味ありますか?

    • good
    • 0

すごいですねアバート経営ですかその費用は自己資金ですか?



もし銀行等からの借り入れ金でしたら遅かれ早かれ資金ショートしますよ

現在アバート等は都市部で無い限りは供給過多状態にあります

一応不動産業者が30年一括借り上げ等とうたい文句にしていますが
それはあくまでも業者が永久に存続した場合です

仮に倒産等した場合は
アバートが不良債権化
し銀行の借入金が払えなくなれば担保に入っている物件も全て取られてしまいます。

あまり自己資金に余裕がないかたは手を出さない方がいいと思うのですが

人口推移からみて高齢者が増え若年層が減少していますので高額物件に入居できる人間は減るでしょう
時代背景ご自分で勉強する事に時間を惜しまない方なら成功できますが

セミナー等に行ってるから成功できるとは思わない方がいいと思いますよ
    • good
    • 0

住んでいる地域(都会か田舎か)にもよりますが、現状(夫婦と幼児2人)だと月々の生活費は25万円で何とかやって行けます。

ですが、子供さんが保育園に通ったり私立の学校に行くようになると、今のままでは苦しいと思います(出来れば30数万円は確保したい)。

主婦業を任されているあなたは、どう倹約すればどれだけの生活費でやっていけるか、まずはそこのところを実践してみるべきです。そして(先の見通しを立てて)どう工夫しても足りなくなることがハッキリすれば、旦那さんと相談することです。
    • good
    • 0

>夫→相続した不動産あり、相続税、不動産ローンを払い終えれば、約10年後にはプラス収入らしいです


と書かれれいますが、

その不動産は、アパートを1棟、相続したという事ででしょうか?

その相続した不動産に、将来、住む予定がおありなのでしょうか?

もしも、中古アパートであれば、毎年5月には固定資産税の支払もあります。
また、今後『老朽化』しますから、10年置きに、雨漏りが発生すれば治したり、外壁を塗り替えたり、
給湯器等の高額費用でのメンテナンス費用も結構な金額で発生します。

立地条件も良く、上手く部屋が満室で、借り手が付いている間は良いです。

しかし、
借り手が、すぐに退去されてしまうと、次の借り手探しのため、
室内等を直す『リフォーム費用』の捻出は、今の貯金から全て賄えるのでしょうか?

また、借り手が、
室内で、事件や事故死をした場合、その不動産価値は、グッと、下がってしまいます。



相続したはいいが、相続税を支払い、
その後、10年もかけて不動産ローンを支払、元はとれると思える立地条件なのでしょうか(・・?

現実、不動産を持つ『アパート経営』は、そう甘くないと思います。

それに、いつ大地震が来て、倒壊するかもわからない このご時世、
もしも、
将来、住まない不動産であれば、今、売ってしまった(手放す)方が賢明だと思います。



相続したのですから、今後、毎年5月になれば、
嫌でも『固定資産税』の督促が来ますから、そのお金の支払いは、今の夫の給料から支払うのでしょうし…

>約10年後にはプラス収入
よりも、現在、2人のお子様を育てなくてはいけないのですから…

家計に余裕が無いお宅が、
アパート経営するのは、苦しい現実が待っていると思い、書かせていただきました。
    • good
    • 1

質問者の考えも分かるが、夫の考えも間違ってはいないよ。


これは家事育児の分担という話ではなくて、家庭をどのように維持するかという話。

国の政策で女性の社会進出ウンヌンとなっているが、それは素晴らしいことだが、実際に働くママとしては今の社会はかなり冷たく厳しい。
シフト制の仕事では家庭は二の次でシフトが組まれるし、急に子どもが調子悪くても休みにくいしイヤミも言われる。
保育園や社内託児所などでは体調不良の園児は預かってくれないし、仕事中でもお迎えに来るように言われる。
パート先の上司や同僚から、さらに保育園の保育士から、イヤミやハラスメントも少なくないよね。
そんな次第でパートが休めないからと、夫に会社を休ませたり早退させるケースもあるが、夫の給料や人事考課にマイナスになることもあるので、夫の収入減や昇給に支障があるなら差し引きすればマイナス。
そもそも保育料を支払えるくらいパートで働くとなると結構な時間になる。
簡単に言えば労力やストレスの割に費用対効果が良くはないケースも珍しくない。(化粧品や洋服代などもあるしね)
実際、勤めてもすぐに辞めてしまうママさんも結構いる。

つまり、育児にまだまだ手のかかる1歳と2歳という時期では、外へ働きに出るというのがそこまでメリットのある話ではないということだ。
小学生くらいになると育児にて手がかからなくなるので、外へ働きに出るという選択肢も有効になってくる。

単に家計の話であれば、例えばだけど。
生活費が毎月25万円というをある程度節約する。
育児に支障の出ない範囲で、在宅でできる仕事やスポットの仕事をする。
少額の支出減と少額の収入増によって、当面はやりくりしていく。
下の子が小学校入学してなれた頃か2年に上がることに外へ働きに出る。
もし可能であれば、今の在宅期間中に資格などを取得して、外へ働きに出るにしても有利な条件(資格手当や就職)で仕事ができるように準備するのもいい。
子どもが中学校へ上がる前には、夫の言う「10年後にはプラス」が実現する時期なのでさらに家計が安定する可能性がある。


まあ、サッカーでたとえると。
夫婦2名が揃ってフォワードにならなくてもいいんだよね。
前半は夫がフォワードで妻はディフェンスを勤め、後半から妻も攻撃に参加するとかポジションの話。
どちらがえらいとか男が働いて女は家事とか、そういう古臭い話ではなくてね。

(家事分担の話であれば、乳幼児の育児期間のママの負担はとても大きいので、せめて就学するまでの期間は本件の夫はもっと家事と育児に時間を割くのがベター)
    • good
    • 0

家計簿つけて月々これだけいって、自分達の収入はこんだけって現実見せてあげればどうにかするようになるよ。


自分がそうだったからね。まじでってびっくりして、一応削れるところは削って奥さんに2カ月耐えてもらって、副業で、なんとかお金入れるようにした。でも手取り25でしょ。それだったらなんとかやっていけると思う。
子供も小学生のうちはそこまでかからないから、むしろ小さい方がオムツ代って余計にかかるからねー。自分三児の父ですが、手取り22の一馬力で小遣い一万五千、嫁小遣い五千円でなんとかやっていましたよ。今は、主さんの10年後ぐらいの収入かな、だいぶ楽になりました。保育所預けれても結局保育所代、嫁が働きに出るとご飯作るの面倒になり、夕飯はほぼ惣菜買ってきて昼の弁当は惣菜の余りと冷凍食品になるから、逆に旦那さんの不満がたまるかもしれないですよ。主婦して節約心がけ旦那にも協力してもらうのが一番かと。
    • good
    • 0

困ったものですね。

40歳にもなって、考えが甘い旦那さま。
そして、無計画。なんとかなるさ精神。というか、主さまになんとかしろと言っている。
後から困るのは子供たちだったりすることもあり得ますよね。
家事がしたくないなんて今時わがままでしかないと思ってしまいますね。
先のこと、を考えると、収入なんて、もっとあったほうがいいに決まってます。奥様が働きたいと言っているだけ、ありがたいと思わないと。
そんでないなら、もっと稼いでこいやー!と言ってやりたい。。

めんどくさいと重いますが、今の収入でどれだけ足りないか、どれくらいあれば、もっと生活に余裕か出て、子どもたちのための貯蓄に回せるのかなど、細かく書き出して説明してあげて、さらにそうすることで、旦那さまにどんなメリットが生まれるのかを強調して説明してしてあげると、少しは理解を、示してくれそうな気もします。
生活できればいいってもんでもないですからね。
子供たちの明るい未来のために頑張ってください!
    • good
    • 2

子供たちが幼稚園とか小学校に行く年齢になったら、ぐーーっと出費が増えますよね。


年子だし。

家計簿つけて、旦那さんと大きな出費についてなどの話し合いをましょう。
すぐに旦那さんに理解してもらえなくても、危機感を頭のすみに入れて置くだけでも違ってくると思います。

旦那さん、幼稚園や保育園、いくらかかるかそもそも知らないのでは?

あなたは別にフルタイムじゃなくて、扶養範囲内で家事に影響ない程度で働くとか。
    • good
    • 0

今はまだいいかもしれませんが、数年後から、どんどんきつくなると思います。


特に高校に行くようになればかなりきついでしょうね。
生活水準を下げるのと、じっくり時間をかけてしっかり話し合うことが大事かなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!