アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

スピーカーを4本使うことについて質問です。
以前にここで質問させていただいたスピーカーの買い替えでタンノイのマーキュリー7.2を購入することにいたしました。そこでこれまで使っていたONKYOのスピーカーをアンプのスピーカー端子のBにつないで、部屋(本堂)の背面に設置して使おうと思っているのですが、このような使い方で問題はないでしょうか?
素人考えだと4チャンネルみたいになっていいかな、と思うのですが、いかがでしょうか?詳しい方がいらっしゃったらアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (8件)

#6です。


目的はあくまで「あなたの趣味」でよいのですね?
スピーカーを前と後ろに置いただけでは疑似4chにはなりません。
同じ音が後ろからも聞こえるだけです。
4chサラウンド効果を期待するならば「ホールの残響」「聴衆のざわめき、拍手」など
リスナーが「コンサートホールの客席で後ろ(周囲)から聞こえるであろう」雑音が後ろのスピーカーから出なくてはなりません。
同じ音が後ろから出ているだけでは4chにはならず、同じ音が前後でぶつかりあって妙な音になる可能性が残るだけです。
そこでスピーカーマトリクスとなるのですがこの「貧乏人のサラウンドテクニック」は前解答のようにリスクが大きく
あなたのようなビギナー向けではありません。

理系ではないのでインピーダンスの事は分からない、はいいです。
検索して「抵抗合成」の足し算くらいはしてくださいよ。
これが分からずに複数のスピーカーを繋げば最悪の場合はアンプを壊します。

もったないから昔のスピーカーも有効に使い続けたい、は分からなくもないですが未練がましい。
タンノイが良いと買い替えたのですからスッパリと切り替えましょう。

なおスピーカーAにタンノイ8Ω、スピーカー端子Bにオンキョウ6Ωを繋ぐとして足し算すると3.4Ωになります。
ボリューム位置9時くらいまでの小音量なら何とか鳴らすことはできますが厳しい事には変わりないです。
本堂のようなだだっ広い場所ではそれ以上にボリュームを上げることになるので非常に厳しい、無理と言えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

いろいろとありがとうございます。
ホントに素人なので、4本スピーカーを使えば擬似4チャンネルになるのかと思ってました。
あくまで趣味で音楽を聴くことが主体です。
マトリクスもおっしゃる通り貧乏人のサラウンドテクニックなのでビギナー向けではないみたいですね(^^)
抵抗合成って言うのですね。また調べてみます。そもそもΩって何?みたいなレベルなのです。お恥ずかしいー
まずはタンノイの音を楽しむことから始めたいと思います。
ありがとうございました☆

お礼日時:2019/02/19 07:27

スピーカー購入おめでとうございます。

タンノイは、老舗らしい音を出してくれるのではないかと、期待できるところですね。

スピーカーのAとBは、アンプの中ではつながっています。なので、基本的に同時に鳴らすのはNGです。電気的に悪いわけではないですが。
同時に鳴らしたいのでしたら、アンプももう1つ用意して、入力信号を二股ケーブルで分けて、それぞれのアンプでそれぞれのスピーカーを鳴らすのが良いと思います。音量バランスも調整できますし。
音量調整は、プレイヤー側でやるか、コントロールアンプのようなものを間に入れるか・・となると、どんどんシステムが大きくなりそうですね。

どうしても2系統同時に鳴らしたい、というのでなければ、1系統2本だけを鳴らしたほうが良いと思います。スピーカーの音というのは、やはりそれぞれかなり違います。左右のスピーカーが違うものを使うのに抵抗があるならば、前後も違うと別のものが鳴ってるだけになると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

ご回答ありがとうございます。
タンノイ 届くのが楽しみです!
今回の質問は単純にスピーカーが2対4本になったので、もったいないから一緒に鳴らしちゃえ、みたいな発想だったのですが。いろんなつなぎ方があったり、でもインピーダンス?とかアンプやソフトの制限があるみたいだったりするのですね。
素人考えなので、やっぱりふつうにそれぞれで違いを楽しむくらいの聴き方がいいのかな、とも思い始めました。
そんなにすごいアンプやプレーヤーを持っているわけでもないし、アンプを買い足すとかなかなか難しいので。
まずは昔からちょっとあこがれのタンノイのお手ごろ価格のスピーカーをまずは楽しみたいと思います。

お礼日時:2019/02/19 07:14

目的が何か?ですよ。



貴方が個人の趣味で疑似4chに挑戦したいのならばスピーカーマトリクスでも何でもどうぞ。

そうではなく本堂に集まる聴衆に音楽を聞かせるのが目的ならば再考を促します。

部屋中に音をばらまきたいならばスピーカー端子AとBに普通に繋いで部屋の四隅へ置くことです。
スピーカーマトリクスではばらまく効果が薄くリスニングポイントも限定的となります。

スピーカーマトリクスは使うアンプにも制限がありますがソフトにも制限が出てきます。
スピーカーマトリクスが本領を発揮するのは純ステレオ録音のソフトを再生した時です。
あるいはバイノーラル効果を見込んで音を弄ったソフトにも有効です。
世間一般にある音楽ソフトは上記の条件を満たしていないのでスピーカーマトリクス向けではありません。
またフロントとリアのスピーカーの能率差も問題です。
リア側の能率が低ければマトリクスとしても疑似4chとしても効果は薄いです。


なおタンノイが8Ω、オンキョウが6Ωで#1さんの接続図に従うならば
PM5005の片chには8Ω+6Ω+6Ωのスピーカーが繋がります。
抵抗合成の簡単な計算ですが何Ωになりますか?※

ここでスピーカーマトリクスを紹介している方々はデメリットに目を瞑っているとしか思えません。
あるいは「情報」としては知っているで紹介した。
自身は実践していないので内包する問題が分からないままに他人に紹介した、こんなところでしょう。

※インピーダンスの話題になると〇〇〇先輩と名乗る方がデタラメな回答を述べますのでご注意ください。
確信犯ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
目的はー。そもそもスピーカーを買い足すのでこれまでのスピーカーも使ったら4チャンネルみたいにならないかな?と素人考えで思ったのです。
サラウンドみたいな響きになるわけではないのでしょうか?
マトリクス方式だとどんな風に音が聴こえるのか。そして四隅に4つスピーカーを並べて鳴らしたときにどんな風に音楽が聴こえるのか。どちらもあまり想像ができません。
コンサートホールで聴くような響きになるわけではないのなら、正面に4本置いたほうがいいのでしょうか?
インピーダンスのことは理系ではない私にはさっぱりわかりません。

ジャンルはクラシックでオーケストラをなるべくホールで聴くように聞きたい。あくまでレコードやCDでオーケストラの響きを楽しむことが目的です。

「部屋中に音をばらまく」ということが心地よい響きにつながらないのなら、擬似4チャンネルもマトリクス方式もやめておいた方がいいのかな、と思いました。
とりあえずは、まだ新しいスピーカーが届いていないので、スピーカーが届いたら双方の違いを聴き比べたりするところから始めようと思います。
いろいろと詳しく教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2019/02/19 00:02

最初は前に並べて交互に切り替えて聞いてみてください。


音楽によって聞こえる楽器が違うことを確認したりしてください。
オーケストラなんかはこのことがはっきりわかります。

また、
TNNOY Mercury 7.2のインピーダンスが8オームですから
ONKYO のスピーカーのインピーダンスが8オームなら
同時にならせます。

これに飽きたらマトリック方式ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

ご回答ありがとうございます。
それぞれのスピーカーの違いを聴いて楽しむのもいいですね!
ONKYOのスピーカーはD-55EXです。
こちらのインピーダンスは6Ωなのですが、それだと同時には鳴らせないのでしょうか?アンプはマランツのPM5005でスピーカーのスイッチはAとBと両方ONにしたりできるみたいなんですけどー。

お礼日時:2019/02/18 22:27

No.1に同意。


でも、アンプの出力インピーダンスが、4Ω以下に対応しているか確認すること。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

ご回答ありがとうございます。
マトリクス方式をオススメくださっているので、そちらでやってみようと思っています。
アンプはマランツのPM5005です。取説ではAもBもスピーカーインピーダンスは4〜16Ωとあり、AおよびB4本(2組)の場合はスピーカーインピーダンスが8〜16Ωと書いてありました。

お礼日時:2019/02/18 18:57

スピーカー端子のA、Bとは、スピーカーを2組つなげますよということです。


このA/Bは、切り替え利用か同時利用かが選べると思います。

一方、前左右と後ろ左右の4chと言う場合、
後ろ再生は、前から来た音が後ろから反射して聞こえる、と言うものであり、
前と後ろには位相差が必要です。
同位相であれば、仮想音源位置が定まらないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
やはり前と後が同じ位相だと変な聴こえ方になるのでしょうか。
他の方がマトリクス方式をオススメくださっているので、そちらでやってみようかと思っています。

お礼日時:2019/02/18 18:52

問題御座いません。


スピーカー出力にA・Bがあるのなら、インピーダンス的にも問題ないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
アンプの取説で調べてみたらインピーダンスがAもBも4〜16Ωとありました。大丈夫なのですね。

お礼日時:2019/02/18 18:50

どうせやるなら 疑似4チャンネル(マトリクス方式)を試してみるのが良いでしょう。


ただアンプの種類によっては上手くいかないので、検索等を駆使して情報を集めて下さい(^^)
「スピーカーを4本使うことについて質問です」の回答画像1
    • good
    • 2
この回答へのお礼

天才やな

ご回答ありがとうございます。マトリクス方式というのがあるのですね。初めて知りました。分かりやすい図解をありがとうございます。
フロントの+から赤と紫に分かれているところの配線はどのようにするのですか?接続端子のところに赤と紫の二本をつなぐのでいいのでしょうか?
それと右の紫の配線のところにST?とあるのは何ですか?何か特別な装置が必要なのでしょうか?

お礼日時:2019/02/18 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!