アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中小企業で事務をしています。実務は同僚と二人で行っています。
私たちの始業時間は9時なのですが、下記のような場合はただの準備ですか?労働となりますか?

・会議室の準備(電気、空調をつけておく)
空調の関係で10分前には行う。冬は建物の構造上かなり寒いので30分前に。9時に来客があると8時50分(冬は8時半)には来なければいけない

・会議室予定の掲示(ホワイトボードへ一日の会議室利用予定を書く)
9時出社の社員(部署によって出社時間が異なります)が確認しにくるので、8時50分くらいには掲示しておかなければいけない(だいたいみんな始業10分前に出社してすぐ確認しにくる為)

私は少し遠いところから通っていて、電車の乗り換えの関係で8時半には出社しそこで朝ごはんを食べたりしています。なので、前者の準備は「出社のついで」としてできますが、同僚はいつも5分前くらいに出社する為、私が偶然休みの時に9時来客があったりするとわざわざ早めに出てこなければならないようです。また、後者は同僚の仕事なのですが、彼女が間に合わない・ほかの社員に催促された場合は私がかわりに行っています。

同僚からこの2点は始業前の労働ではないかと話をされ、確かになと思いつつこれはただの準備と言われればそうともとれるよなと思います。朝礼の参加や作業服等への着替えが労働とみなされるということは少し前に話題になり承知していますが…私たちの場合は微妙なケースかなと。
どう思いますか?

A 回答 (8件)

労働法マターなので


賃金については解りませんが

会議室の空調は
安全上問題無ければ
 24Hタイマーの設置
 リモート(モニタ)出来るように
 即暖暖房器具の追加設置
安全上問題なら
 近隣からバイトを雇う

会議室予定の掲示
 クラウドで共有管理する

以上善後策
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改善案ありがとうございます。

会議室の空調はリモート機能なしなので、ほんと、導入してもらいたいところです。(許可がでません)

予定の掲示は実は、すでに全社共有管理しています。なんなら、各々そこから予約を入れているんですが、
今のシステムを導入する前の習慣が消えないとか、ホワイトボードの予定=確定という感覚で確認しに来ます。
正直、無駄でしかない。ということです…笑

端的にご指摘ありがとうございました。
彼女には、労働として主張するより前に空調機器の導入と無駄な業務の撤廃を提案しようと伝えてみます。

お礼日時:2019/02/19 10:40

会社から『10分前に来て』と言われれば労働です。



何も言われないのなら、強制出来ないからあくまで『自主的にやってる』という体でうやむやにしてるのです。

上司に確認した方がいいのでは?
    • good
    • 1

そういう意味で言えば やはり労働だと思う。


ただ 主様の場合は自分都合で勝手に来て勝手に遣っているだけって思われがちな内容ですものね。
難しい判断になると思います。
労働だから見返りをと要求すれば
だったら 時間正確に来て時間に始めればいいことなんだから
入室禁止とされてしまえばそれまでの事ですもの。
ダケド来なければいけない理由があるのは事実なのだから やはり労働だと思います。
通常の会社では通勤手当貰うって事は既に家を出た時点から労働は始まっているということですもの。
届出を出してある通勤途中の事故は労災ですもん。
労働だと思います。
    • good
    • 0

残念だけどタイムカードを押印した時点から労働ですので


準備ではありません。
お給料は押印されたものが基本ですから。お給料を頂いている以上 労働と見なされるのでは無いでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タイムカード制ではなく、日報提出時に勤務時間を入力しそこから判断するかたちです。
(勤務地が日々違う人が多かったり、他社内にオフィスをかまえていたりするのでタイムカード制が難しいため)
就業時間後の残業は上長へ許可をとってから直ちにシステムから時間外労働申請をします。
逆に言えば、申請しなければ時間外はつきません。

質問で述べた業務については、私たちは(暗黙の了解で)ただの「準備」と認識していたので
上長に時間外申請の進言はしていませんでしたので、その時間のお給料を頂いていない状態です。

お給料を頂いているからすべての業務は労働なのではなく、労働したからお給料を頂くというものかと。
なので、この始業時間前の作業が「労働」であれば、上長に進言して「お給料」を頂きたいのですが、
はたして、この内容は「ただの準備」なのか「労働」なのか…と。

私の中ではただの「準備」であると認識していますが、同僚は「労働」となりうるのではと指摘し
今回、ここで質問することに至りました。

お礼日時:2019/02/19 13:43

どちらでも良いのです。



会社と雇用社の間で合意した基準が護られれば問題なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう認識であれば、私たちは業務時間は9時-18時として採用されています。
また、就業規則に開始何分前までに出社という内容もなく、入社時そういった説明もありませんでした。
なので、質問した内容が「労働」とみなされるなら合意してはいない業務時間外労働になるかと思います。

ということをふまえて最初の質問に戻ります。
述べた内容は一般的(労基的)に判断して「労働」ですか?「ただの準備」ですか?

お礼日時:2019/02/19 13:34

これはおっしゃる通り微妙な問題で、意見が分かれているところでもあるのですが、大事なのは「会社からの指示命令下にあるか」がポイントになります。



>・会議室の準備(電気、空調をつけておく)
>・会議室予定の掲示
会社がそう指示していれば労働時間です。
仮に指示があったとしても「始業前の一般的な準備として、 指揮命令を受けて行われるというほどのものでもない」場合は、労働時間とみなされません。

「始業時刻前の出勤は社会人のマナー」として考えられていて、「会社として具体的に指示命令する場合は労働時間」と解されるのが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も同僚に指摘されてから調べたらそのように出てきました。

会社に明確に指示はされてはいないかなと思います。暗黙の了解というものです。
・寒い(暑い)部屋にお客様をとおすなんてできないよね→しっかり空調をきかせなければいけないから早めに準備
・9時来客や9時始業なのに9時に書き始めていたらおかしいよね→9時より前に書いておこう

でもこれ、bfoxさんのおっしゃるとおりで「社会人のマナー」だと私は思っています。
5分前にきて、一息ついて、9時になったらパソコンを取り出すような子なので、それだったらあと5分早く来れば
9時にはスタートできるでしょうにと思いながら私はただの同僚ですし、上司は指摘はしせず放置していたらこういう話をされました。

確かに今のご時世労働時間に敏感なものなので、彼女の感覚は「今どき」なのかもしれませんが、
私としては権利を主張する前に義務やマナーをしっかりした方がいいのではという思いではあります。

お礼日時:2019/02/19 10:36

労基署にでも持ち込めば労働と認定される事案かとは思いますけれど、


会社が「では事務要員の出社時間を8時半とする。9時までの30分で各種準備等の作業をするように。」とでも通達したら逆に困りませんか?

その分定時が30分早くなったところで残業するだけでは?
8時45分に来ても遅刻になっちゃいますし、
朝食食べるならさらに早くこなければ行けなくなりますしね。

それでもきっちりしたい、ということなら進言してみても良いかと思いますが、
返って自分の首を絞めそうに思えます。。苦笑

そこまでシリアスな状況でなければ、愚痴のネタとして取っておくのも良いんじゃないかと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の書き方が悪かったようですみません。

私自身は「ついで」にできることなのでそこまで負担になっておらず、気にしたことはなかったんです。
むしろ言い出した同僚が普段ギリギリで出社することのほうがあまりよく思っていなくて、せめて10分前には出社していた方がいいのではと・・・
でも今のご時世「サービス」は悪行というか、そういう考え方もあるので、私の考え方はお堅いんだろうとも実感していて、
だから「彼女の言いたいこともわからなくはない」と表現していました。

なので、私自身この業務に「きっちりしたい」という思いもありません。むしろしてほしくない・・・
EFA15ELさんのおっしゃるとおりで、彼女が会社に進言した結果始業時間が早まったら
私はたまったもんじゃないというか、勤務地を変更せざるを得なくなってしまいますしね。

ただ、労基に持ち込めば「労働」となるんですね。
それは勉強になりました。ありがとうございます。
全て「労働」か否かでやっていたら事務なんてできないんですがね…同僚の彼女にはそうとは言えず。

難しいですね。

お礼日時:2019/02/19 10:28

サービス的なものが何時間も及ぶなら、「労働時間だ」というのも応援したくなりますが、あまり細かくなると、雇用側もトイレもタバコも昼食に出かけるのもジュースを買いに席を離れるのも休憩時間として積算してくると思います。

それが30分を超えたら逆に損してきそうな。そのうちタイムカード的に離席センサーなんてものが流行るかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりだと思います。
私自身、早めに出社しているのは通勤上の理由もありますが、余裕をもって業務開始したいという思いもあります。
なので私は本当に「ついで」にできるのでそこまで負担に感じていないのですが、
むしろ正直言って今回同僚の指摘はわからなくはないと思いながら、彼女が普段ギリギリに出社してくることはあまりよく思っていなくて…

権利として主張することはいいと思うのですが、権利ばかり主張してもな、という思いではあります。
でも私の考えは古いというかお堅いのかもと思い質問させていただきました。

お礼日時:2019/02/19 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!