アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

科学と社会が望ましい関係であるために
科学者でない私たちはどうあるべきか
、また、なにができるのか
考えを教えてください

A 回答 (6件)

レポート丸投げですね。

こういうのは部分ごとに分解して考えるんです。

> 科学と社会が望ましい関係

(1) 現実に、科学と社会はどういう関係にあるだろうか。例を挙げて考察せよ。ただし、科学と技術の違いに注意し、「社会」とは何を指すかによって適切な例が異なることにも留意せよ。
(2) 科学と社会が望ましくない関係にある例を挙げよ。それはなぜ望ましくないのか。誰にとって、どういう意味で望ましくないのか。
(3) どういう関係であれば、科学と社会が望ましい関係にあると言えるのか。その「望ましい関係」はなぜ、誰にとって、どういう意味で望ましいのか。それはどんな弊害を生むか。

> 科学者でない私たち
(4) 科学とはどういうことか。
(5) 科学者とは誰のことか。どんな人を指すのか。それは「私たち」と区別できるものなのか。

という風にね。
    • good
    • 0

それは欧州で17世紀から議論されていますが答えは出ていません。

両方とも譲らないから。
    • good
    • 0

きちんと知ることだろ。


健康食品、ダイエット、血液型、・・・
インチキ科学が多すぎる。

信じる奴が多いからだ。
    • good
    • 0

大学、大学院の教授会をなくす運動をすべきかも。

    • good
    • 0

なぜ「科学」と「社会」を別物として併記するのかわかりません。

社会環境や人間関係あるいは人の幸せを良くするということは,今の状況を把握して未来を予測して,自分がより望ましいと思う状態に推移させる手助けをすることです。これを一般に「科学する」と呼びます。「科学する」というのは「予測する」ことです。あるいは十歩譲って「予想する」ことです。人は毎日を過ごすときに,明日はどうしよう,どうなるだろう,どうしてやろう,会社のあの仕事はその後どうしてやろう・・・と思いながら生活をしていると僕は思っていますが,それは科学的な過ごし方です。
 ご質問者が多分狭義として用いている「科学者」というのは,そういった一般社会とは直接は関係なさそうな分野の仕事をしている人のことでしょうか。でも,最近のノーベル賞受賞の日本人の成果を見ても,彼らが実際に研究していた時代は社会とは直接は関係しなかったものの,それをその後に民間や他の研究者が実用化して社会に直接役立てたものですよね。ご質問のように,二つを分離してとらえることにはあまり意義を感じませんでした。ごめんなさいね。
    • good
    • 0

》 私たちはどうあるべきか



何事も人任せにせず、少しでも勉強して、自分の考えを持つこと
が大切だと考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!