アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ほかの人の迷惑になる行為をした子を叱るために、悪いことの代表例で殺人に例えて話しました。
(その子は授業で騒ぐなどの行為をしました。)
そうしたら、「殺人はもっと重いレベルの話だ。そんなこともわかんねえのか。かわいそう」
と言われました。
そこで質問なのですが、このような場面モノのたとえで殺人を使ってはいけないのでしょうか?
私は、迷惑をかける行為の一例ということで使用したのですが、、、、

ぜひ皆さんの意見を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    また、悪いことをしたとわかってもらうにはどのようにすればよかったのでしょうか。

      補足日時:2019/02/25 16:54

A 回答 (5件)

迷惑を受けているほかの子供たちの顔を見てごらん?みんな楽しそうな嬉しそうな顔してますか?


困った顔してませんかね?どう?みんな言わない、言えないかもしれないけど、嫌だな~って思ってる人もいるんだよ?とかどう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・・
そういう言い方のほうがよかったですね!
回答ありがとうございます!!

お礼日時:2019/02/25 17:17

一言で言えば「的外れ」。


二言で言えば「あさってのことをしている」。

「『自分が』悪いことをしたんだ」と分からせないと。
その子は殺人など犯していないのだからそれを引き合いに出したところで他人事。
反省材料にはまるでならない。
特に子どもは抽象的思考に弱いのだから、例えとか他人の例とかなんの足しにもならない。
抽象的でないことなら具体的なこと、つまり自分のやったことである。

俺だったら、その子の行いが周囲にどういう影響を及ぼしたか、
そしてもし自分が影響を及ぼされる側だったらどう思うか、
その2点の徹底的追及を試みる。
事実を連ねて。

事実の重みに敵うものはないのだ。

それには、指導者は情報をあまねく収集していないといけない。
    • good
    • 0

授業で騒ぐのと、人の命が奪われるのでは、かな~り落差のある状況設定だと思いますが?



授業で騒いで迷惑掛ける

本来行うべき授業が行われない

生徒の勉強する時間や意欲を奪う

金銭やモノでは無いが、貴重な時間を盗むのと同じ

的な論法なら、気持ちがぞわぞわすることは無いのでは?
簡単に人の命に置き換えるのは、心がぞわぞわする
    • good
    • 0

子供には、会津藩士・基礎の心得がいいですね



虚言をいふ事はなりませぬ
卑怯な振舞をしてはなりませぬ
弱い者をいぢめてはなりませぬ

それにもう一つ加えて
「ならぬことはならぬものです」

善悪の基準なんて、大人にも分からない場合がありますよね

ここからは大人のページ
正義と悪の概念は
非常に難しいもんだいです
国際的な問題 個人間の問題そしてまた家族間の問題
その他 様々な次元で 争いや対立や利害の衝突もあるが
こちらが正義であちらが悪と 明確に判別できない事が
あまりにも多い

卑近な喩えかも知れないが
夫婦喧嘩だって どちらが正義が悪か
よくわからないでしょう

日本には「勝てば官軍」と言い
勝った方が正義 負けたほうが悪
と言う考えがあるが それは矛盾が大きい
現実には 正義が負けて邪悪が勝ってしまう場合も多い

そもそも正義と悪・・善悪は 人類にとって
永遠にわたる 重大な問題といってよいと思います
古今東西 様々な哲学的議論はありますが
それらを踏まえて 結論すれば

「人を殺す事は絶対悪」と言う事です
「人を救う行動は 正義であり善」と言う事です

信は正義  結合 理性 勇気 幸福 平和 不可能を可能にします
不信は不正義 分断 裏切り 臆病 不幸 戦争 可能を不可能にします

「生命を豊かにし輝かせるのが善」
「生命を委縮させ 生命を手段にするのは悪

またね
    • good
    • 0

殺人は行き過ぎ、極刑が下る場合もありますからね。


殺人は周りを騒がせる、以上の最上級に悪いことですから、子供には不適切ですよね。子供は失敗をして成長するものですから、失敗してはいけない例を出してはよくありません。
もっと身近な軽い例からはじめてみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか、
回答ありがとうございます!!

お礼日時:2019/02/25 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!