プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学の編入制度について。

大学の看護学部を卒業して、看護師の資格を取得したと課程して、看護だけではなく、看護の延長で食の方にも興味が湧き、勉強したいと思ったら、社会人三年次編入して、食物栄養学部などの学部にも編入出来るのでしょうか?また、食物栄養学部というようなところで、2年勉強すると栄養士、4年勉強すると管理栄養士の受験資格が付与されると思いますが、三年次編入できた場合は、栄養士の受験資格しかもらえないのでしょうか?

これはたとえの話であって、
看護大卒(看護師資格取得)→食物栄養三年次編入(管理栄養士取得)のように、全く別個の学部への社会人三年次編入で、計6年で二つの資格取得など出来るのか疑問です。

A 回答 (3件)

>食物栄養学部というようなところで、2年勉強すると栄養士、4年勉強すると管理栄養士の受験資格が付与されると思いますが



重要なのは在学年数じゃなくて、取得単位数です。
栄養士の資格が得られるのは、修業年限が2年(以上)の栄養士養成施設を卒業することですが、栄養士養成施設では、栄養士資格に必要な単位を取得することが卒業要件になっていますので、卒業時点で必要単位をクリアしている、ということになります。
「2年間在籍する」ということと「栄養士に必要な単位数をクリアする」ことは必ずしもイコールではありません。
仮に、管理栄養士の資格が取れる学部で編入できるところがあったとして、あなたは編入前の大学で「栄養士資格に必要な単位」を取っていないはずですから、3年次に編入できても、栄養士資格は持っていないことになります。おそらく、編入後に(同級生より遅れて)必要な科目を履修することになるでしょう。
最短2年での卒業も保障されません。時間割の関係で、早い段階で卒業に2年以上かかることが確定してしまうこともあります。

資格の取得が卒業要件になっている学部では、3年次編入の時点で、編入前の取得済み単位の内訳に細かな条件を付けていることが多いです。そうしないと、編入しても、編入の時点でもう最短年数で卒業できないことが確定してしまうことが多いからです。
一般的に、大学では1年次から4年次まで通して履修することで、カリキュラムを終えられるようになっています。3年次編入というのは、そのカリキュラムの途中から合流するという、イレギュラーな制度です。
資格が関係ない学部の場合は、2年次までは専門課程の授業がほとんどなくて一般教養だけということが多く、3年次編入にあまり支障がないのですが、1年次から資格関係の履修科目があるような大学では、3年次編入は履修上の困難が多く、特に他の専門分野からの受け入れは事実上できないといったことが多いです。

編入試験は個別事情が多いので、編入を希望する大学に直接問い合わせて相談するのが一番確実です。
    • good
    • 0

学士入学の要件は大学ごとに違いますから、


編入を考えている大学に問い合わせることが必要です。
学士入学を設けていない大学もあるし、
他学の卒業生は対象外だったり、
同じ学部の卒業生はだめだったりするケースもあります。
むしろ他学同学部が問題になるので、
看護学科→食物栄養学科だからだめということはないでしょう。

栄養士は、所定の施設を卒業することで免許が得られ、
管理栄養士は、所定の施設を卒業することで国家試験の受験資格が得られます。
どちらも卒業が条件ですから、学士入学かどうかが問われることはありません。
    • good
    • 0

課程して・・・???

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!