
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば、就労(障害者枠)であれば、知的障害者としての就労をめざすのでしたら療育手帳が必要ですし、精神障害者や発達障害者としての就労をめざすのでしたら精神障害者保健福祉手帳のほうが必要です。
つまり、どのような目的でそれぞれの手帳を活用したいのか、ということに関係してきます。
基本的には、あなたが理解しておられるように、それぞれの手帳による福祉サービスがダブることはないですから、手帳を複数持っていても、デメリットはありません。
なお、通院医療費に関しては、精神の場合は、自立支援医療の申請が必要で、手帳は無関係です。
ただし、精神通院医療の医療費の公費助成を受けたい場合(重度心身障害者医療費助成制度)には、自治体毎に定められている手帳の種類や等級が関係してきますので、2種類持つほうがいいのかどうか、十分に調べてみて下さい。
(重度心身障害者医療費助成制度の内容は住んでいる自治体毎にバラバラです。全国共通ではありません。)
No.1
- 回答日時:
どこの自治体に住んでるか知りませんが、僕の自治体では2種類の手帳を持ってないと受けられない福祉もあります。
手帳の種類と何級かによって違います。
組み合わせによっては対象外になる場合があります。
詳しくは市役所に問い合わせ下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 今まで精神保健福祉手帳持ってる方々に沢山会って来ました。 2級と3級の判定下された人はあまりにも大き
- 2 精神保健福祉手帳の2級と3級のサービスの違い
- 3 障害者手帳について教えてください。 今は精神障害者保健福祉手帳の1級を持っています。今年の10月末が
- 4 精神障害者保健福祉手帳2級の障害者加算について
- 5 精神障害者保健福祉手帳を所持している場合の勤務先への報告義務について。
- 6 精神障害者保健福祉手帳の診断書・何級でしょうか?
- 7 身体障害者手帳と精神障害者保健福祉手帳とは?
- 8 来年度の「福祉住環境コーディネーター2級3級」の受験年月日
- 9 精神障害者保健福祉手帳所持者に対する税制上の優遇制度について
- 10 精神障害者保健福祉手帳
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
社会福祉事業団って
-
5
互助会と労働組合ってちがうの...
-
6
自立支援医療(精神通院)の「都...
-
7
高額医療費補助の申請及び手続き
-
8
精神障害者福祉手帳と身体障害...
-
9
自衛官の医療費無料?
-
10
身体障害者手帳・難病申請の交...
-
11
【高額医療費制度】レーシック...
-
12
知的障害児のオムツについて
-
13
父が癌になり、医療費が高額な...
-
14
ペースメーカーは保険適用にな...
-
15
限度額適用認定証というものが...
-
16
身体障害者1級の人の入院費
-
17
生活保護で自営する場合の助成金
-
18
高額医療費制度について教えて...
-
19
不妊治療の助成金について
-
20
クローン病に関する治療費につ...
おすすめ情報