
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
これは、教科書をず~っと読んでいけばそれに相当する記述ができています。
一度自分でちゃんと読んでごらんなさい。
でも、確かに「回答不能」なものもありますね。せめて、どういった視点での記述か、支配的な生物か、動物か植物か、年代を特定する化石か、といった分類を明示していもらえると判断しやすいのですが。
大きな年代の流れを理解させたいのか、特別な固有種名を暗記させたいのか、問題の意図がよくわかりません。
①バージェス動物群。カナダのブリティッシュコロンビア州にある「バージェス頁岩」から化石として発見された動物群なのでこう呼ばれる。
②これは不明。この年代はまだ陸上動物はいないでしょう。三葉虫などの「節足動物」と言わせたい?
③クックソニア。ここだけやけに細かい固有の種名を書かせようとしている。
④両生類かなあ。③が固有種名なのに、ここは大雑把。
⑤シダ植物。
⑥パンゲア。ここだけ生物ではない。
⑦哺乳類。
⑧これも不明。「多様化」するものはたくさんなる中で、何を書かせたいのか。選択肢の中では「アンモナイト」ぐらいしか見当たらないが、アンモナイトは古生代から存在し、その化石は古生代~ジュラ紀の年代特定にも使用されるので、ここに書かせる意図がよくわかりません。
⑨「恐竜」は繁栄で、「裸子植物」が大繁栄? その違いは何だ?
⑩出現したものはいろいろあると思うが、ここでは選択肢からすると「被子植物」。
⑪「ヌムリテス(貨幣石)」ということかな? 選択肢では「かへい石」。ここも固有種名。
⑫「ビカリア」。ここも固有種名。
⑬氷期。
⑭人類。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
死んだ飼い犬に詫びたいです
-
5
この猫の絵、可愛いですねと言...
-
6
ウサギは大豆を食べても平気?
-
7
羊の角って無いことも??
-
8
我が家の敷地内でよく猫が死に...
-
9
人間の眼では視えないけど、こ...
-
10
Excelで事前にセルに入力した言...
-
11
朝方に天井で音がします。これ...
-
12
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
13
今問題の回転すし! できてから...
-
14
神戸牛 を 「こうべうし」 「こ...
-
15
これって美味しそうですか?
-
16
豆まきは、楽しみですか。
-
17
回答お願いします。
-
18
コメントに「~にゃん」と書い...
-
19
カモノハシは総排出腔(?)を...
-
20
どうしてヘビやカエルは獲物を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter