アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日商簿記1級と税理士試験の簿記論・財務諸表論はどちらが難しいですか?

30代でたいした経理の経験がない場合、どちらが転職する際、評価されますか?(一般企業または会計事務所・税理士事務所で、正社員・派遣社員・契約社員は問いません)

お分かりいただけるほうだけでも結構です。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

893さん、こんばんは。


既にご回答がありますが、税理士試験の簿記論・財務諸表論の
方が、日商簿記1級より難易度が高いです。

また、転職する際の評価についてですが、会計事務所では
簿記論・財務諸表論の方が評価されますが、一般企業の場合は、
日商簿記1級の方が評価される可能性もあります。その理由は、
税理士試験の科目合格をされている方は、最終的に5科目合格
をしたら、独立開業をするために退職をするのでは?という懸念
を持たれる場合もあるためです。ただ、会社によっては企業内
税理士を有するところもありますので、そういった会社では歓迎
されるかもしれません。

ちなみに試験制度が改正されまして、会計学の修士号を取られた方は
簿記論もしくは財務諸表論のいずれかを免除されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

最終的に5科目合格
をしたら、独立開業をするために退職をするのでは?という懸念
を持たれる
というのは納得しました。

お礼日時:2004/11/27 09:12

こんばんは。



まず、税理士試験の受験資格について。
大雑把に分けて税理士試験を受験するには、
・税理士法に定める条件の下に一定の経理事務経験を持つ者
・大学で経済学を修めた者
・日商簿記検定1級あるいは全経簿記検定上級を取得した者
のいずれかに該当することが必要になります。

要するに、経理経験があまりなく、大学で経済学を修めていない場合、税理士試験を受けるには日商簿記1級を受ける必要があるのです。
ちなみに大学で経済学を修めた場合、必須科目である簿記論と財務諸表論は免除となります。

どちらが難しいかというと、もちろん税理士試験です。
合格率にして日商簿記1級が20%前後、税理士試験簿記論が10%前後。
実際に自分も受けてみて、税理士試験のほうが難しいと感じました。

企業へのインパクトも税理士試験のほうが大きいでしょうが、どちらの資格も1年で取れれば上出来で、転職するからちょっととってみるか、というような試験でないことは確かですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
この質問のすぐ後に税理士試験に限定した質問もしています(公認会計士のカテゴリーでしています)。
ご回答いただけるとありがたいです。

お礼日時:2004/11/26 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!