プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よく自分は無宗教だからという人がいますが、そのかたたちは、亡くなったら葬式はしないのですが?お墓はどこにはいるのでしょうか?
例えば病院で亡くなる→火葬場→骨になる。になるのかな
疑問に思いました。

A 回答 (11件中1~10件)

本当に無宗教の人で~家族にもそのことを伝えてある場合は「先祖代々の(お寺の)」お墓には入りません、、 火葬場の人に頼んで粉になるまで焼いてもらって、海や山にまくか、一応骨壷に入れてしばらく家においてあります(仏壇等は無し)。

そういう人はクリスマスもやらないし、お宮参りや七五三、お節句、初詣、結婚式など一切やりませんよ 私の身の回りにはかなりたくさんいます。

実際には心を癒すためにお寺に出入りしているのに、自分のお葬式やお墓などに関しては「無宗教」を貫いていました(故人) 最近の霊園は宗教不問で売っているところが多いので、そういうところを買って入れる予定だと聞きましたけど… 墓石も仏教デザインとキリスト教デザインがあるようですが、今は好きなデザインの物を注文して置いてもらえます。

一般的な無宗教の人というのは、自分で祈ったりしていないが、家はなんらかの宗教に属しているわけですよね… その人が「やらない」って言っているのにクリスマスや年間行事を熱心にやっているなら、「口だけ」のヒトなのですよ… 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一般的な無宗教の人というのは、自分で祈ったりしていないが、家はなんらかの宗教に属しているわけですよね… その人が「やらない」って言っているのにクリスマスや年間行事を熱心にやっているなら、「口だけ」のヒトなのですよ…
そういう無宗教という人がまわりに多くて(特に若い人)その人たちは葬儀をどうするのかと不思議に思ったんです。骨は粉になるまで焼けるんですね。勉強になりました。

お礼日時:2004/11/27 15:53

共産主義者に


訊くのが
一番早いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共産主義というのがいまいちよくわかっていないのでどうかわかりませんが、共産主義者=共産党ですか?まちがっていたらすいません

お礼日時:2004/11/29 10:50

母親がそうでした。

世間のしがらみを一手に引き受けてくれていたので、生前は適当に寺ともやってくれていましたが、葬式はしないでくれ、と言われていたので、やりませんでした。ただ単純に本当に無宗教での会は開きました。参列者全員に献花してもらい、挨拶して終了。本人が献体の手続きをしてあったので死体もなし、で、現在戻ってきた骨は置いてあります。それだけです。

「宗教に無頓着」 だったのではなく 「無宗教」 なので、クリスマス、正月、その他の年中行事も一切やっていませんでした。No. 6 の言われるように、「宗教に無頓着」 と 「無宗教」 を混同した議論には、いささか不愉快になりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう葬儀の仕方もあるのですね。参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2004/11/29 10:46

 無宗教だと言う人は多いのですが,神社や寺や教会などに全く行かないという人が少なく,宗教宗派に頓着しないだけという人の方が圧倒的に多いのです。



 信念を持って無宗教を貫かれた方が亡くなられた時,無宗教式の葬式をされました。弔辞と献花だけでした。墓は,どの宗教の人でも入れ,どの宗教による祭事や法要をやっても良いという霊園に建てられました。
 
 宗教宗派に頓着しない人の場合は,残された遺族の意向によって葬式が行われているようです。
 
 はたまた,余談ですが,葬儀についての法式のない宗教宗派を信仰されていた方の葬式は,他の宗教宗派の法式によって葬式が行われたりします。
 奈良仏教の宗派のほとんどは葬儀についての法式がないので,その信者さんは他の宗派の法式によって葬式が行われます。
 京都の有名な清水寺は,奈良仏教の流れを汲む北法相宗の本山で,そこの住職さんが亡くなられた時は,曹洞宗の法式で葬儀が行われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

葬儀のない宗派というのもあるんですね。勉強になりました

お礼日時:2004/11/29 10:48

一般的には残された人(遺族)の考え方or宗派で葬儀等の処置がなさけます。



先日、「仏壇もなくお墓もない」と云う人の葬儀に参列しました。
 僧侶のお経も無く関係者の弔辞のみでした。
 お骨も不要なので斎場に依頼して処分してもらうと言われていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お骨も不要なので斎場に依頼して処分してもらうと言われていました。
そういうことができるんですね

お礼日時:2004/11/27 15:46

本人が無宗教でも、葬儀を営むのは遺族です。



よほどしっかりとした思想信条の上での「無宗教」でない限り、遺族の思いは実行されるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遺書に書いておけば大丈夫ですね。
でも、死人にくちなしなので、死人に感情もなく・・・結局は遺族の意思ですかね

お礼日時:2004/11/27 15:56

「無宗教だから」などと言っている人の多くは


「無宗教」ではなく「宗教に無頓着」なだけです。

クリスマス、正月、その他の年中行事は
宗教などは意識せず、習慣としてやっている人ばかりでしょう。

葬儀も宗教どうこうではなく、そうした習慣の一つとして
葬儀社に相談し、プランを立ててもらい、会場を用意してもらい
お経の意味など知らないが、とりあえず一般的な形で弔っておいて・・・
ってのがほとんどなんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「宗教に無頓着」なだけです。
そういうひとが多いですね
お宮参りに始まり、七五三、クリスマス、教会の結婚式、初詣、死んだらお寺で・・・一生のうちにかなり関わっていると思いますが・・・
でも、無宗教みたいな人がおおいと思います

お礼日時:2004/11/27 15:59

以前、無宗教での葬儀がありました。


”偲ぶ会”という名前でしたね。
宗教色をなくしての葬儀、いくらでも可能でしょう。

ただ、その後のこと、遺骨などをどうするか?
これはわかりません・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遺骨の件は#8さんが答えてくれました。
生きてるときは考えない内容で、死ぬと質問できないので聞いてみました。ありがとうございました

お礼日時:2004/11/27 16:01

こんにちは。



私も、その疑問は持っていました。
お墓に入るのは知っていますが
「自分の興味のない、意味の分からないお経を、死後に唱えられても困るんじゃないの?」
って思ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「自分の興味のない、意味の分からないお経を、死後に唱えられても困るんじゃないの?」
って思ってました。
同感です。自分の意思と違うのって成仏できないような・・・遺書が必要ですね

お礼日時:2004/11/27 15:55

#1です。


何か遺言でも残していない限りは、
そうなるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。遺言というてがありましたね。

お礼日時:2004/11/27 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!