2025年1月16日午前9時30分現在、概ね解消しておりますが、一部の回線環境でログインしづらい事象が継続しております。

デフレの解決策は?
減税
減税することで個人や企業が使えるお金が増える
公共事業の増加
政府が公共事業を行うことで、世の中にお金が出回る
金利のダウン
金利が下がるとお金が借りやすくなり、消費や投資が増える
社会保障の拡充
年金額のアップ、社会保険の負担を減らすことで、手元に残るお金が増える

竹中平蔵 日本経済沈没論
日本版 ニューディールは
公共事業ねえ 
私はネットフリックスで宝クジを
海外に販売 無論 法律改正は
必要だが?
国債減る
仕事出来ます。
だめ?

A 回答 (4件)

デフレの解決策は?


減税
減税することで個人や企業が使えるお金が増える
公共事業の増加
 ↑
減税すべきですね。
消費税増税で、成功しかけていたアベノミクスが
頓挫しました。
逆に言えば、減税すれば解決できる、という
ことです。



政府が公共事業を行うことで、世の中にお金が出回る
 ↑
公共事業の乗数効果は下がっています。
道路を作れば、周辺に店が建てられ、住宅も
増える。
そうやって経済がアップする、というのが公共事業
ですが、現代では道路を作っても、店が、住宅も
建ちません。
飽和しているからです。



金利のダウン
金利が下がるとお金が借りやすくなり、消費や投資が増える
  ↑
金利は既に限界まで下がっています。



社会保障の拡充
年金額のアップ、社会保険の負担を減らすことで、手元に残るお金が増える
  ↑
社会保障では将来に何も残りません。
残るモノに投資すべきです。
生産性も向上しません。
日本の生産性は、先進国では相当劣っています。
逆に言えば生産性を上げれば、経済も上がる
ということです。



私はネットフリックスで宝クジを
海外に販売 無論 法律改正は
必要だが?
国債減る
仕事出来ます。
だめ?

面白い考えですね。
経済規模という点で
雀の涙みたいな感じがしますが、
やってみる価値はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は 宝クジ 競馬 競輪 競艇 オートレース
IR リゾート 全て ネットフリックスで
ネットで海外の方が賭ける
夕張に女子刑務所でコールセンター

お礼日時:2019/03/20 19:02

一軒の家(あるいは一戸のマンション)の最低広さを都市部で100平米、郊外で150平米として、大きな住宅を増やす。


⇒住宅が広いと子供が増える。
⇒子供の教育にカネを掛ける。
⇒経済が活性化する。
⇒デフレから脱却する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるへそ
金ない

お礼日時:2019/03/20 19:04

消費税5%に戻すだけでOK。



デフレの原因は消費税8%。
--------------
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0 …
黒田は2018年10月「消費税が10%に引き上げられても、経済への影響は大きくない」と発言した。2014年4月、消費税率を5%から8%へ引き上げる際にも、「増税の影響は軽微」だと言ったが、結果として増税による日本経済のダメージは回避できなかった。リフレ派の一角と目され続けてきた黒田総裁であったが、こと増税になると、まるで財務省主税局職員のような発言を繰り返している。今回の黒田総裁の発言は、消費増税に対する「支持」とみてとれるが、インフレ目標達成に「大障害」の可能性があり、それはある意味で日銀自身の首を絞める行為でもあるのだ、との見解を週刊現代は掲載した[82]。

岩田規久男・前日銀副総裁は「日銀だけが一生懸命やっているが、財政は逆噴射しているのが実情であり、今は日銀の金融超緩和政策と積極財政の協調が不可欠」とし、このまま消費増税を実施すれば「黒田東彦日銀総裁は、10年かけても物価2%が達成できなかった駄目な総裁で終わってしまう」と述べ、デフレ脱却には10%の消費税率引き上げを撤回するとともに、国債発行を財源として若い世代に所得分配する財政拡大が不可欠と訴えた。「安倍晋三首相も、景気後退の時に辞めることになりかねない」と政府・日銀に対応を促した[83]。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるへそ
なるへそ
なるへそ

お礼日時:2019/03/19 21:06

それが分かれば


こんなことには
なってませんッ!

BYくろだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正論
正論
正論
海外覇権

お礼日時:2019/03/19 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報