A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず東大の理1に合格して、その後、工学部建築学科に行くという手がある。
センター試験、2次試験ともに、物理を選択しなければいい。
ただし、建築学科に行った後、物理(特に力学系)の知識に欠けていると、落第する可能性が高いけど。
No.2
- 回答日時:
芸術系にデザイン方面の所、芸術や生活系のところに、室内環境のところがあるとは思いますが。
それを「建築学科」と称しているかは判りません。
当たり前ですが、物理の学力抜きで、建物を設計することは不可能です。
物理抜きならやれることに制限が生じますが、その中で、あなたは何をしたいのか、それで良いのか、という辺りの説明が必要です。
聞きたいことだけ抜き出して質問してはいけません。最低限の背景事情は説明すべきです。
No.1
- 回答日時:
国立では無いだろうと推測して早稲田を調べると
物基・物、化基・化から2科目
とありますね。化基・化という選択が可能かどうかは知りません。
さて,建築学科は日本では工学部系にありますが,米国では文学部系にあります。それは,後者は美術だからですね。日本の建築学科では,意匠が最も重要ですが,実設計のための構造力学・材料力学つまりは数学・物理・化学も,そして耐震についての運動学などなども,室内環境で化学も必須だということです。ですから,入試に物理が無くても,少なくとも力学に拒否反応が無いことを期待します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
電験三種と高校物理(電磁気)...
-
物理のエッセンスと良問の風を...
-
物理の参考書で、「名門の森」...
-
北海道大学総合理系志望の高2で...
-
筑波大の理工学群志望なのです...
-
センター試験(物理) 有効数字...
-
高校物理についてです。 リード...
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
MARCHか関関同立を目標にしてい...
-
慶應義塾大学理工学部の試験対...
-
物理を使わないで受験できる建...
-
物理です。 ⑵で力学的エネルギ...
-
大学受験において、一般的に化...
-
グラフの軸の名称
-
物理 漆原 問題集
-
数学しか得意じゃない理系はど...
-
代ゼミ大学受験科レベル選択(...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
物理がいらない理系大学ってあ...
-
セミナーはいつまで
-
高校一年生です。参考書につい...
-
大学受験において、一般的に化...
-
数学しか得意じゃない理系はど...
-
横浜国立大学に行きたいです。
-
高校1年生です。国公立薬学部志...
-
「生物」を選択科目にすると「...
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
高2でやっても、意味のない単元...
-
今年受験生です。今の時期に化...
-
同じ高さの液面での圧力が等し...
-
グラフの軸の名称
-
名大志望の高2です。 第一希望...
-
物理の大問1問あたり解くのに30...
-
物理基礎、物理が苦手なのに機...
-
物理と生物どちらをとるか迷っ...
-
東北大学工学部の建築・社会環...
-
九工大志望の高一です。塾に通...
おすすめ情報