
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電場がなければ電位差は生まれません。
マンガン電池の場合、亜鉛が電解液に溶けだすとき
電子を放出するから、負極はマイナスに帯電します。
これと放出された亜鉛イオンや水素イオンとの間に電場が
発生します。
私は高校の時(45年前)、実験で電解液中の電位分布の
測定とかやらされましたが、最近の高校は
こういう泥臭いことやらないんですかね?
この回答へのお礼
お礼日時:2019/03/26 23:55
正極・負極間にではなく電極・電解液間に電場が生じるということでしょうか。その場合"正極・負極間に"電位差は現れるのですか?また電子はそのまま導線に流れていってしまうのに負極はマイナスに帯電するのですか?
どうなんでしょう。少なくとも私の高校ではそのような実験はやってませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 物理の直列回路の問題について質問です 問題 起電力E,内部抵抗rの電池にRの抵抗をつなぐ。抵抗Rでの
- 2 起電力4V、内部抵抗0.4Ωの電池に負荷抵抗RΩを接続するとき、負荷抵抗の消費電力が最大になる負荷抵
- 3 内部抵抗0、起電力Vの電池を次のように接続した時に電流は流れるのでしょうか。 4つ全て同じ電池の時で
- 4 起電力12V、内部抵抗2Ωの電池がある。
- 5 電気容量C 極板間隔d の平行コンデンサー を起電力Vの電池につないだときの極板間の電位差Φを求めて
- 6 物理 実験 電池の内部抵抗と起電力
- 7 電圧計の内部抵抗Rvを∞電圧計の内部抵抗RAを0とみなせるのはどのような条件
- 8 次の図のように、起電力3.0V、6.0Vの2つの電池と、抵抗値6.0オム、12オムの2つの抵抗を接続
- 9 物理の問題について質問です 問題 起電力V1,V2の電池と抵抗値R1,R2,R3の抵抗からなる回路が
- 10 電流について根本的な質問です。 電池と抵抗とスイッチのみからなる回路 抵抗では電位は下がりますが、電
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
誘電体球が作る電場について
-
5
ラプラシアンの物理的な意味
-
6
点電荷の電場を求める問題で一...
-
7
電気双極子モーメントの問題に...
-
8
コヒーレンスとは何でしょうか?
-
9
ワイヤーグリット型偏光子の原...
-
10
電磁気学の鏡像法について
-
11
電束密度と電場の違い。
-
12
【物理】 一様な電場とあるので...
-
13
電気力線
-
14
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
15
電場ベクトルの問題です。
-
16
近接作用と遠隔作用
-
17
電束・電束密度って・・・
-
18
E面とH面の指向性
-
19
cgsガウス単位系で定義された電...
-
20
コンデンサの片側板の電荷分布 ...
おすすめ情報