
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
自治会館でパソコン教室などを行うならWiFiは必要ですね。
その際無線LANルーターの暗号パスワードは使わないと危険です。誰でもアクセスできてしまいますのでね。
つまりフリーは止めて必要なひとだけにパスワードを教えるようにすればいいでしょう。
設備や手続きは一般家庭の場合と同じです。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
Wi-Fiを設けるだけなら家電量販店などでWi-Fiルーターを購入してくればOKです。
ただしインターネット接続は不可です。
光回線やケーブルテレビ回線を引き込んでそこにWi-Fi機能を加えてWi-Fo接続によるインターネット利用を可能にする・・・ということでしたら回線を引き込む必要があります。
手続きは個人宅でそれらを行う場合と基本的に同じですが契約者が個人ではなく町内会とかですと法人格ではないのでちょと面倒または不可でしょう。
まずは利用を希望する回線業者に電話で問い合わせるのが確実です。
なお、Wi-Fi環境を設ける場合、使用するWi-Fiルーターのセキュリティ設定機能で「接続パスワード」を設定し、そのパスワードを知らない人は使えないようにする必要があります。そうすると無線通信の内容は暗号化され傍受する者がいても通信内容を知られることはありません。
また、利用者の数にもよるかと思いますが、事前登録制にして申請時に利用者の使用端末のMACアドレス(←「まっく・あどれす」と呼びます。世界中の全ての端末が人の指紋のように全て異なる値を持ちます)を示してもらい、それをWi-Fiルーターに登録することでそれ以外の端末がつながることを防止します。
参考まで。
No.4
- 回答日時:
>使えたら便利だという意見が多いのですが
そりゃ、フリーWi-Fi があれば便利でしょう。
ただ、自治会館は、コンビニや飲食店ではありません。
フリーWi-Fi のセキュリティー何て使う人の自己責任。
理論武装するのは、自治会活動に必要不可欠か否か。
その視点が無いと、恩恵が享受されない人たちにも、負担を強いる説得材料にはなりません。
No.3
- 回答日時:
フリーWi-Fi のシステムは、ホームネットワークと同じ。
パスワードを使いたい人に公開すれば、フリーWi-Fi です。
必要なものは、回線契約とプロバイダー契約(大抵はセット料金)。
モデムは貸与。
Wi-Fi 無線LANは、自前で1万円ぐらい。
回線使用料とプロバイダー料金で、毎月5,000円ぐらい維持費が掛かります。
手続きは、総会で会員の承諾を得る事。
私なら、反対します。何故なら自治会館にフリーWi-Fi 何て不要だと思うから。
No.2
- 回答日時:
> どんな回線を契約して
何かしらインターネットに接続する回線とプロバイダ契約。
> どんな設備を購入して
回線によりますが、基本的にはルーター機能付きアクセスポイント。
> どんな手続きをしなくてはならないか
そのルーターでインターネットに接続する設定と、アクセスポイントのセットアップ。
とりあえず、直接的にはこういう流れですが、ハッキリ言ってこの一連の質問と、「WIFIゾーンを勝手に作ってフリーで使わせたときのリスク回避について何を勉強したらよいか」とおっしゃっているレベルからして、大変失礼な言い方ですが止めたほうがいいと思います。
そのアクセスポイント経由で殺人予告とか、どこかへのクラッキングとかされた場合には、設置者である貴方が(自治会が)ログ提出を求められたり、場合によっては加害者側として訴えられるリスクがあると思いますが、対応できるようには思えません。」
さらに言えば、技術レベルやリスクもさることながら、そもそもフリーWiFiを反対派を抑えてまで自治会会館に解説したい理由がまったく見えてきません。
何一つ貴方にも自治会にもメリットがあることには思えないのですが…
No.1
- 回答日時:
何のために Wifi 設置でしょうか?
方法としてはインターネット固定回線を設置し、 Wifi 親機を設置して暗号化をなしに設定すればフリーWifiになります。
しかし当然維持費が必要ですよ。
リスク回避って、フリーの状態であれば誰が使うのか把握は出来ません。
リスク云々以前に設置したいのであれば、必要性を納得させるだけの根拠が必要だと思います。
正直な話、自治会館で必要だとは思えないです。
一部の人間だけが恩恵を享受するだけの設備になると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビックローブ光とgmoトクトクbb...
-
ニューロ光に入ってる人に質問...
-
1年前に家のインターネットを、...
-
1年前に家のインターネットを、...
-
ルーダーとかいうのとネット回...
-
Wi-Fiについてなんですが、3本...
-
ビジネスホンαRXの外線ボタンが...
-
楽天モバイルの楽天リンクはIP...
-
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 を Ra...
-
ピンク電話回線から一般電話回線へ
-
インターネットなどに使われる...
-
装荷線輪?
-
株式会社ディリットって会社の...
-
1番安いネット環境はありますか...
-
MTUの設定
-
自社で光回線を持っている会社...
-
ドアを開け閉めするとネット回...
-
ソースクエンチって?
-
バックホーン回線って??
-
自治会会館にWIFIを設置したい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在UQでYモバに乗り換える予定...
-
インターネット進むのが遅い
-
ニューロ光の10ギガ回線はソフ...
-
光回線。1番安定してる回線は...
-
インターネットの回線をはじめ...
-
ファイルのダウンロード
-
ビジネスホンαRXの外線ボタンが...
-
装荷線輪?
-
自治会会館にWIFIを設置したい...
-
インターネットなどに使われる...
-
Softbank光でDDNS設定
-
楽天モバイルの楽天リンクはIP...
-
ネット専用回線と書いてある物...
-
Wi-Fiについてなんですが、3本...
-
スマホでネットの閲覧は会社に...
-
ソースクエンチって?
-
UQ等の安いプラン?に変えても...
-
株式会社ディリットって会社の...
-
助けて下さい!公衆回線とは!!!
-
セコムの回線を「ひかり電話」...
おすすめ情報
WIFIを設置するのはあまりよくないという意見が多いのですね。
自治会館でパソコン教室などを行っているところでは、各自LTE接続などでやっているのでしょうか?