アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

マナーや常識って多数決で決まっているものですか?
例えば3割が常識だと主張して7割が違う(特に常識やマナーではない)と主張しているものが常識だとは思いにくいんですが。

質問者からの補足コメント

  • 自分の都合のいいように「これ常識だよ」って言う連中もいますよね。

      補足日時:2019/03/27 17:24
  • 3割しか知らないことは常識であるはずがないと思いますけどね。鼻高優越なら理解できますけど。
    3割しか知らない常識とか見下しているでしょ。

      補足日時:2019/04/04 21:39
  • 常識は多数決で決まるって言いましたけど、少数の人が常識だと主張していてもそれは社会全体的には常識には入らないだろうということです。

      補足日時:2019/04/04 21:44

A 回答 (11件中1~10件)

例えばかりにですが、たちの悪めのチンピラの集まりがいたとしてその中で多数決で常識を決めたとしたら、きっと一般的な常識からはかけ離れると思いませんか?



ではあまり一般的な常識を親に教えてもらえなかった子供がおおい学校内で何かの多数決をとったとしましょう
一般的な常識を知ってる子は少ないわけですからほとんどが違うと主張する結果になるかもしれません
でも実際は少数でも常識であるということに代わりはないはず
なので一概に多数決で多いから常識、少ないから違うという風にはならないと思いますよ

あと自分の都合のいいようにといいますが、本当に常識だと思っている可能性もあるので何とも言えないですねぇー

ちなみにですが常識には種類が沢山あると思います
一般常識や、最低限の◯◯としての常識、その組織での常識、都道府県や町での常識

なのでこの質問だけ見ても質問者さんに同意はちょっとできないのですよ

ちなみに関係ない話ですが、私は揉め事の多くは「どちらが」という風に決めようとすることで起こることがおおい気がします
こっちが正解、あんたが間違い、って言われたら腹立ちますよね
質問をたてるに至った問題もそうなのでは?
きっとどちらも間違っていてどちらも正しい部分があるのだと思いますよ
そうやってお互いに認め会えれば喧嘩や揉め事なんて起こらないのにね
    • good
    • 0

その国の多数決です。


中華人民共和国や韓国みたいな独裁の途上国は、マナーや倫理観がほとんどありません。
    • good
    • 0

マナーや常識は周辺が不快に思わない、当たり前ということですから


多数の人で決まると思います。
ただ、3割7割ではどうかなと思います。
1割以下の行動だと思いますよ。

それに常識ってどのコミニュテーのよっても違ってきますよね。
あるコミニュテーでは常識でも、別なコミニュテーでは非常識。
だからマナー、常識は大多数が容認されていることです。

更にいえば、だからこそマナー、常識は時代で変化していきます
    • good
    • 0

一概にそうとも言えません。



「あの人がやるならいいことだ」が出発点になることもあるので。

結局、日本流に言えば「空気が決める」ということになるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空気が決めるも多数決っぽいですけどね

お礼日時:2019/04/04 21:30

「マナー」と「常識」というのは本来合理的な動きや考え方です。



この二つは意味が違いますのでそれぞれ分けて述べさせていただきます。

まずマナー、
これは元に戻しておく、使いやすいように動く、しておく、という意味合いが隠されています。
例えば食事のマナー。動きが合理的にできておりこういう動きをするとこぼさず、汁がはねたり食べ物を落としたり、
見苦しくなく食べられますよ、というものです。
また食器などの置き方や並べ方などもこうして並べておいた方が使いやすいですよ、
使ったものはこうして直しておけば再度使う時楽ですよ、というものですね。

ゴルフなどでも、芝を削ってしまったら元に戻しておき次に打つ人が打ちやすいようにしておきましょう。
というのがマナーです。
似たような言葉にエチケットというのがありますがこれは意味が違います。
あくまでも他人にいやな思いをさせない、迷惑をかけないようにふるまうことをエチケットといいます。
ちょっと脱線しましたが、

したがって、マナーとは大多数の人が主張しているものではないということです。

さて、では常識、
今はもう国語をしっかり勉強しなかった人間が多く、
常識とは多くの人が考えること、あるいはとる行動を
常識だと思っているようですが、常識という言葉の使い方から間違っています。

例えば
刺青を入れたいという人がいたとして、
入れようか入れまいか相談された場合、「常識では入れないぜ!」
という時の「常識」は多くの人は入れようと思わないぞ!
という意味で使ってますよね。
言われた方も多くの人は入れないのか・・・と解釈します。

文としては正しいのですが使ってる意味が間違ってます。
本来の常識とは合理的な考えや行動を言うのですから
この場合は何か合理的な理由があって、それを常識といい
だから入れちゃいけない。ということになります。
ではその常識(合理的理由)とはなにか。
免疫力が落ち病気にかかりやすい。
肝炎にかかりやすい。
もっと細かく言うと染料がリンパ節まで達し異常な数値のアルミニウムや銅、ニッケルなども体内に入ります。
これが健康を害する要因となることが多くあります。

昔の人はこんなことは知らなかったでしょうけど、経験上、入れ墨入れるとなんか病気がちになるなぁ。。。
と思っていたのでしょう。

これが「常識(入れないほうがいい合理的な理由)」です。
この常識をもって入れ墨入れないほうがいいぞ、ということなんですよ。

「みんなが入れないほうがいいと言っている」、というのが常識ではなく
「入れないほうがいい合理的理由」が常識なのです。

よって大多数が思っていることが常識なのでもありません。


家族が死んだりすると墨(ボク)がかかっているから神社の鳥居はくぐってはいけない。と言われています。
これも人は常識だろ!といいます。
しかしみんなが知っていることだから常識なのではなく、やはり合理的理由を常識というのです。

医学がない時代、人が死んだ原因は事故でもない限りわかりません。
どんな病気で死んだかもわかりません、流行り病、つまり伝染病で死ぬ人も多かったのです。
家族が死ぬということはその家族も同じ菌に毒されていることも十分考えられます。
という合理的理由で、人の集まるところには出入りするな!、つまりは神社に行くな!
これを常識と呼んだのです。

国語をしっかり勉強すると常識非常識はなるほど常識なんだ!とわかるはずです。
ただ現代では間違った「常識」の使い方をしていますので
本来の常識ではないこと、つまり合理的理由がないことまで常識だろそんなこと!と言ってしまう場合もあります。
この場合は言うまでもなく大多数の人がそう考えるだけの事になります。
    • good
    • 5

その通りです。

アスペルガーが大多数になれば、他人の事を思いやって行動することは、時間を遅らせ遠回りを強要させる常識外のマナー違反となります。
    • good
    • 0

皆が知っている(やっている)べきことが常識であって、皆が知っている(やっている)ことが常識ではありません。


たとえば、早朝や深夜などで通行する車両や人がいない道路を信号や横断歩道を無視して渡ることはよくある(多くの人がやっている)ことですが、これを常識として認めることはできません。
    • good
    • 1

当然です。

少数の常識は、わがまま、なだけです。

> 自分の都合のいいように「これ常識だよ」って言う…
それは、その人が育った環境に限定される「常識」です。
(例)いじめる子の行動は、当人やその親(家庭)にとっては常識内ですが、
いじめられる子にとっては、非常識です。

「郷に入れば郷に従え」は、社会が違えば常識も違う、という戒めです。
これを理解すること自体さえ「常識」なのです。
例えば、日本に於いて発言の自由は常識ですが、
中国や北朝鮮では、非常識にもなります。
    • good
    • 1

マナー:その行為をする人と全く関係の無い他人が不愉快に思わないようにすること。

例えば,そこそこのレストランの食事中に両足の裏が床についていないとか,平らな皿を手で持ち上げるとか,強い香水をつけているとか・・・いった行為が他人を不愉快にします。

常識:これは歴史的に裏打ちされて大半(ここがご質問者が問題にするところでしょうね)が是としていることがら。ま,いろいろでしょうね。定義は曖昧なままでしょう。しかも,あるグループ内だけの常識というのもありますからねぇ。
    • good
    • 0

確かにそうですよね。


常識とか、普通◯◯の普通とか、みんな◯◯のみんなとか、
基準が曖昧ですし、
よくわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!