アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

"Leandro, the 2011 J. League player of the year, started in midfield for Akira Nishino’s struggling Grampus in Saturday’s game against Tokushima Vortis, but the Brazilian could do little to turn the tide as Nagoya managed only a 1-1 draw against the division’s whipping boys."

ここでのasはどのような用法になるのでしょうか?和訳では「しかし、そのブラジル人は試合の流れを変えることは殆どでず、名古屋はリーグのお荷物となっているチームに対してかろうじて1対1の引き分けを手にしただけだった」というように、結果を表すような文意に取れるのですが、解説よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

■接続詞のasは、主に(1)時(2)比例(3)様態・対照(4)理由(5)比較(6)譲歩・・・等の意味を表しますが、ここでは(4)の理由を表す用法だと思います。



■「the Brazilian could do little to turn the tide」および「as Nagoya managed only a 1-1 draw against the division’s whipping boys」以下のような関係になっているのだと思います。
(主張)「そのブラジル人(レアンドロ)は試合の流れを変えることがほとんどできなかった」

(そう判断する理由)名古屋がリーグのお荷物となっているチームを相手に1対1の引き分けに持ち込むのが精いっぱいだったため

■なお、「主張+as+そう判断する理由」というような構造になっているとはいえ、例えば
「名古屋がリーグのお荷物となっているチームを相手に1対1の引き分けに持ち込むのが精いっぱいだったため、そのブラジル人は試合の流れを変えることがほとんどできなかった」
などと直訳的に訳出するとわかりづらい日本語になるでしょう。
■従って、わかりやすいように因果関係を捉え直し、英文の流れ通りに解釈した結果、出来上がったのが、質問者さんが提示された訳文なのだと思います。
「レアンドロは試合の流れを変えることがほとんどできず、名古屋はリーグのお荷物となっているチームを相手に1対1の引き分けに持ち込むのが精いっぱいだった」と訳したほうが断然分かりやすいですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも親切な回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/03/30 02:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!