
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
答えが返ってこないので、「興さむるなどは、事もおろかなり。
」に限定します。「興」(名詞)・「さむる」(動詞「醒む」の連体形)・「など」(副助詞)・「は」(係助詞)・「事」(名詞)・「も」(係助詞)・「おろかなり」(形容動詞の終止形)
興ざめがするなどと(いうこと)は、(言う)事も馬鹿げている【言うまでもない】
No.1
- 回答日時:
「興さむるなどは、事もおろかなり。
」だけでいいのですか。別のサイトに質問文があります。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
正しい文章 「事(こと)→こと...
-
5
medicoは男女に使えますか?
-
6
「こんにちは」は何詞?
-
7
「~が為に」???
-
8
韓国語マスターいらっしゃいま...
-
9
文法:「の」を2回続けること...
-
10
「近くの」と「近い」の違いは...
-
11
連用中止法と連体止め
-
12
「名詞+する」と「名詞+を+...
-
13
「こと」について、形式名詞と...
-
14
「旬の」?それとも「旬な」?
-
15
至高の使い方
-
16
聞く、聴く、見る、観るの名詞
-
17
中国語の「里」の用法
-
18
分からず屋さん??
-
19
「名詞+だ+と思います」と「...
-
20
国語古典の同格「の」について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter