プロが教えるわが家の防犯対策術!

英語 a/the について

I'd like to get job as nurse in a big hospital in the future.
上記の文で誤っている箇所を訂正する問題で、答えは
[as nurse→as a nurse]
でした。
get jobの部分はa/the が入らないのはなぜでしょうか?
ご教示お願いします。

A 回答 (8件)

Jobの後には必ず a が必要ですよ。



I'd like to get a job as a nurse in a big hospital in the future.
a a a と三つ続いてしつこいようですが、どれも特定されていないものなので(ある病院で一人の看護婦として一つの仕事が欲しい)a が必要。
これに対して、in the future は、誰にとっても「未来」であり、それは一つしかないので the です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2019/04/03 05:54

jobが無冠詞なのはおかしい。

ここでは看護師という具体的な形のある話しなので。
作業とか仕事という一般的な意味なら無冠詞だけど、ここはそういう一般的な話ではないので。
で、看護師としてどうしても働きたければthe、まぁなんでもいいけど看護師でもいいかな、ならa、ですかね。
nurseの前にaが無いのはエラー。そ看護すること、であればnursingという別の単語になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/03 05:51

なんか問題書いた人に質問したくなるよね。

No.6さんのように文法に詳しくないのでアメリカ人に聞いてみた。この文章みせて添削させたらget a job as a nurseと即座に直した。ついでにin the futureの位置が変だって。get jobの形にならんのかと聞いたらキッパリならないと断言。もしかしてイギリス英語でそういうのではと聞いたがないでしょうといってた。でもまあアメリカ人のいうことだから本当のところどうなのかは分からんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はイギリスで貰った問題でして。。今度イギリス人に聞いてみます!!ありがとうございました!

お礼日時:2019/04/03 05:52

誤って回答してしまい申し訳ありません。

再度の回答となります。

先程の回答通り、job は無冠詞、
nurse と big hospital には不定冠詞の " a " が必要です。

名詞の問題になると良く聞かれるのが
" 加算名詞 " " 不可算名詞 " という言葉です。忘れた方が良いと思う。
こんな言葉を覚える位なら他の核となる英語の考え方を理解して覚えた方が良い。

名詞に " a " が付いていたり複数形の
" S " が付いていれば「具体的な形やイメージを表している」という事です。
逆を言えば、名詞に " a " や複数形の
" S " が付いていないと「具体的な形やイメージが無い」という事でもあり
ます。そんな時は「目的、1部分、或いは抽象的イメージ」を表していると理解するのが手っ取り早い。

簡単な例文で説明します。
I go to school by bus.
school も bus も質問者さんの感覚で
言うと " 加算名詞 " です。
加算名詞だから冠詞を付けるという先入観や固定観念をこの際だから捨てた方が良い。例文を見れば分かりますが
冠詞の " a " が付いていない。
という事は「具体的な形やイメージが無く目的や1部分、或いは抽象的なイメージ」を表しているという事です。
学校の目的 = 勉強をする
バスの目的 = 乗り物なので「移動」
(学校、バスの1部分は意味不明なので目的を表している。)
例文の I go to school by bus. は
「私は勉強する為にバスで移動します」= 「私はバス通学します」という意味となります。
今度は名詞に " a " を付けてみます。
I go to a school by a bus.
名詞に " a " が付くと「具体的な形やイメージを表す」事から学校の具体的な形やイメージは " 校舎があってグラウンドがある " というイメージ。
バスの具体的な形やイメージを考えると「四角形の大型車両」となる。
ここまで理解出来たかな?
I go to a school by a bus. を訳すと
「私はバスのそばを通って学校の建物、或いは敷地に行きます」となる。
ネイティブがこんな英文を読むと
「学校のそばにバスがある」と解釈される事もあり得る。
中学英語といえども以外と奥が深い。

また中学1英語では
I eat octopus. という英文を習う。
octopus は " 加算名詞 " なのでは?
" a " が付いていないという事は?
もうお分かりでしょう。
タコの目的では意味不明です。
タコの1部分、すなわち刺身の切り身とか寿司ネタのような1部分を表しています。
ところが、I eat a octopus. では
冠詞が付いているので「具体的な形やイメージ」を表します。
理解出来ますよね。つまり頭付きの8本足のタコの姿です。

複数形の " S " について…
例えば fish 、fish は「単複同形」と習い暗記したのでは?
複数であっても複数形にしないと…
とんでも無い。ネイティブは何事も無く fishes と複数形にする。
理由はもうお分かりでしょう。
「具体的な形やイメージを表している」という事です。
この魚は " 黒くて細長い " という具体的な形やイメージから「ウナギ」という感覚。魚屋さんに行くと魚を見て
この魚は「鮭」とか「ブリ」とか見て分かる魚がいると思う。具体的な形やイメージから判断している訳です。
fishes と複数形にする時は" 魚種を表す " 等と辞書には書かれています。
実際の会話でもネイティブは
There are three fishes. という表現をする。

ここまで理解出来ましたか?
質問者さんのお題の英文を考えてみましょう。お題の英文を日本語訳すると
「私は将来、大きな病院で看護師として働きたい」という意味です。
順序はズレますが、「看護師として」というのであれば看護師としての「具体的な形やイメージ」が必要です。
nurse の具体的な形やイメージ、つまりナースキャプを被り白衣を着ているイメージです。その姿で「仕事をしたい」という意味です。
big hospital に " a " が付いているのも理解出来るのでは?
大きな建物だからこれは簡単にイメージ出来ると思う。将来的に働く職場としての建物です。今は特定されていないので " the " ではなく " a " となっています。
a big hospital から " a " をとると
もうお分かりでしょう。
病院の1部分では意味不明です。
病院の目的 = 「患者の治療」
となってしまいます。
看護師として「患者の治療の仕事がしたい」となります。「患者の治療」はドクターの仕事ですから看護師の仕事としては不適格な表現です。

job についてですが…
これについては日本とネイティブのビジネス観の違いの理解も必要。
job に " a " を付けると、もうお分かりですよね。「具体的な形やイメージを表す」という感覚。つまり「患者に対して注射をしたり、傷口の消毒をしたりする行為」を表します。
ところが、実際の看護師の仕事は多岐にわたります。看護師に関係のない雑用までこなします。具体的なイメージにせず抽象的なイメージの方が自然と思われる時が無冠詞。
アメリカ等の労働契約を結ぶ時、物凄くシビアな条件の時があります。
そんな時ならば " a job " でいいでしょう。具体的な仕事が契約によって決まっている訳ですから。
看護師の世界でそんな契約を結ぶと
臨機応変に患者に対応出来なくなります。このような理由からも抽象的なイメージでの job で表現するのが自然なことです。

" a " と " the " について…
簡単に言うと当事者の間で、いちいち説明しなくても問われている内容や情報が共有(共通認識)されていれば
" the " を使い、いちいち説明されないと分からない状況であれば " a " を使うと理解すると良いかな。
" the " は説明しなくても情報が共通認識されている " ので何を表しているのか理解出来ます。ですから学校では
" 1つに特定されるものに the を使う " みたいな教えがあります。
難しく考えず単純に考えた方が良い。
例えば、太陽や月、英語では " the " を付けて the sun、the moon と表現します。空を見上げて何処にあるのか当事者にいちいち説明しなくても同じ所を見る訳です。
ところが、「星は何処にある?」と聞けば、1番星なら話は別ですが人によっては北斗七星を指差したり、また人によってはオリオン座、北極星を指差したりします。1つに特定されませんから " a " となるだけです。

他の例で説明します。
目の前に赤色鉛筆が1本、青色鉛筆が
3本、黒色鉛筆が2本あります。
この状況の中で
Bring me ( ) red pencil.
( )の中は " a " ですか、それとも
" the " が適切ですか?
赤色鉛筆は1本しかいないので、いちいち説明しなくても分かりますよね。
だから " the " です。
ところが、青色鉛筆と言われると3本あります。どの青色鉛筆を持って行けば良いのか分からない。1つに特定出来ないとも言えますが、そんな時は
" a " が適切です。1つに特定出来ないので " a " を世間では「不特定冠詞」というだけです。

質問者さんのお題の英文の最後の
in the future ですが、この英文を読んでも主語の I の future だと分かりますよね。ですから " the " が付いています。

会話で良く使われるフレーズで
Would you do me a favor?
(ちょっとお願いがあるのですが…)
辞書によると favor は「不可算名詞」なのでは?
" 加算名詞には a を付ける " とか
" 不可算名詞には a を付けない " という先入観や固定観念は捨てるべきだと思います。
favor に " a " が付いているという事は「具体的な形やイメージ」があるという事です。
会話で Sure と答えれば、発話者は「具体的な形やイメージ」を持っているので「◯◯して下さい」と具体的なお願いをします。
ご理解頂けましたでしょうか…

英語の勉強は大変かもしれませが
これからも頑張って下さい。
    • good
    • 0

結論から先に言うと、job には無冠詞


" a " はいらない。nurse の前は " a "
が必要、big の前も " a " が必要。

冠詞の問題になると良く聞かれるのが
" 加算名詞 " " 不可算名詞 " という言葉です。これらの言葉は日本人が勝手に言うだけで何の役にも立たない。
" 加算名詞 " だからとか " 不可算名詞 "
    • good
    • 0

この問題はどこの問題でしょうか?


通常「仕事」として使われる場合は英和辞典、LONGMANやCambridge等の英英辞典でチェックしてみても、jobは可算名詞として出ており不可算名詞としては使われていません。逆にworkは不可算名詞として扱われるので、それを可算名詞にしたい時にjobに置き変えるほどです。

When she left college, she got a job as an editor in a publishing company.
(from Cambridge)
He’s been in the job for six years.
I’m looking for a new job.
(from LONGMAN)

なので、get job→get a job as a nurseとするのが一般的でしょう。

もしくは出題者の意図は分かりませんが、get jobをworkと無理やりこじつけて抽象的に"I'd like to work as a nurse."のような感覚で捉えているかもしれません。
いずれにしても、非英語圏ネイティブには可算/不可算、定冠詞/不定冠詞は難しい問題です。
    • good
    • 0

将来のことなので特定できないということから the は避けるとしても、不特定の a は必要だと思いますけど。

get a job as a nurse
    • good
    • 1

jobの前にはaが要ります。



むしろ、nurseの前のaが要らない。
https://ejje.weblio.jp/content/amp/as
前置詞の解説の「用法」のところ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2019/04/03 05:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!