プロが教えるわが家の防犯対策術!

医師では無く医学の研究者になりたいのですが、それに特化した大学・学部を教えて欲しいです。
よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

特にありません。



他の方も仰っていますが、医学の研究には必ずしも医師免許は必要ないので、理学部生物学科、生命科学部、薬学部、農学部、工学部などが出身の医学研究者はたくさんいます。しかしマウス相手なら構わないですがヒトを相手にした研究は、医師免許持ちでないとできない、著しくやりづらいこともあります。

また、医学研究で給料をもらい生活を成り立たせるための職の受け皿としてとても大きいのは医学部教員です。医学部教員には医師免許持ちが好んで採用される傾向があります。医師免許を得られるのは医学部医学科の卒業生だけです。

医学部医学科の教育は基本的に医師養成ですが、それでも旧帝大のような難関校ほど研究を重視します。研究とはどういうものか体験させるために、学部生を基礎医学の研究室に一定期間配属させるところがあります。カリキュラムとは別に、放課後や長期休暇中に研究室に居候させてもらい研究を学ぶ学生も結構います。

逆に、入試で入りやすいところは免許学校です。国試合格率を上げることが学校側にとって至上命題だから、試験試験で学生をしごきます。もとより学生の平均的能力が高くないということもありますが、おそらく卒業するまでは研究に目を向ける余裕ないでしょう。

いくつかの大学では、生命科学科や健康科学科といった医学科以外の学科が医学部の中にあります。これらについては、その教育内容を魅力に感じて進学するなら結構ですが、所属名に「医」がついていることで何か将来特段有利になるということはありません。他の生命系学部学科を出ているのと同じです。
    • good
    • 0

医学分野の研究者になる非医学部の出身の研究者はいます。

しかし、ヒトに関する研究をやっていくと研究に制限がかかる場面が出てくる場合があります。自由に医学研究をやりたければ医学部しかありません。

制限が掛かっても良いのであれば生物系の学部学科もありますが、その場合、医学の研究者としては制限がかかる可能性があることを認識しておかなければなりません。
    • good
    • 0

同志社大学の生命医科学部というのを聞いたことがあります。

    • good
    • 0

無いです。


東大の医学部ですら、ほとんどの卒業生は臨床医になり、研究医として働けるのは一部です。
    • good
    • 0

ないよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!