
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
そんなことない。
あなた達が思っているほど、学歴というのは、
関係ない。
一部の会社では、学閥みたいなものが残っていますが、
ほとんど関係ない。
それよりも、実力が大事。
あなたの会社に入ってからのやる気が大事。
それによって、無名校であっても出世する人もいます。
会社に入ってしまうと、大學の名前なんて、全く関係ありません。
気にしない。
そして、頑張ってね。
No.11
- 回答日時:
理系就職でも商品企画への配属はあると思いますよ。
とはいえ、メーカーなら理系の大半は開発や生産へ配属されるので少数とは思います。そういうことを考慮すると、文系就職したら商品企画へ配属される可能性が高いと考えることもできますね。
偏差値については、こだわる必要はないですし、東京での就職も厳しくもないと思います。
国立でしたら、私立のFランのような学校はないですし、同じ偏差値の私立大よりも1ランク以上は上にみられていると思います。
一般的には、国立は試験科目数が多いので偏差値自体は低めになる傾向にあり、国立と私立を単純に偏差値で比較しないほうがよいです。
No.9
- 回答日時:
大学の偏差値が高くないのでしょうか?大学入試の偏差値が高くないのでしょうか?
国立大学という時点で、入試偏差値はそれなりですよね。センター試験で380点以上取らなければ足切りですから。
という事は、大学の偏差値、すなわち評判が良くない、ということでしょうか。
大丈夫です。「地方だけど国立大学」は強いです。評判は東京や神奈川に届いていません。
No.8
- 回答日時:
はっきり言って下位国立とか言う必要はありません。
2年生で自分の大学の価値が本当にわかっていますか?
受験の偏差値はあくまで入学生を選抜するときの模試の結果であって、大学の価値を示すものではありません。
はっきり言って、大学に対して失礼です。
そういう意味では私も随分昔ですが、大学2年くらいの時はそう思っていました。
しかしながら、卒業研究で研究に目覚め、修士を取ったあと某製薬会社の研究職として就職しました。
修士を出る頃には大学名など全く気にしていませんでした。
No.7
- 回答日時:
現実から行くと、「東京や神奈川などの都会での就職」は可能です。
しかし、商品企画とかは難しいでしょうね。
そんなトレーニングなんかしていないでしょう?
それにその工学部の上位5%ならば良いのですが・・・
その他ならば現場しかありません。
体力つけて頑張りましょう!
No.6
- 回答日時:
厳しくなく容易です。
でもちょっと待ってください国立大学ですから税金で学校へ行かてもらっているんです。指定国立大学を除き地方国立大学は一部の希少学部を除きそれぞれの地方のリーダとして活躍が期待されているのではないでしょうか。まずあなたの力は当該地方のため活躍していただくよう国民の一人として希望します、これが私の御願いです。No.5
- 回答日時:
国立工学系は地方大学でも就職率は90%を越えていて,他学科よりも高いのが一般的のようです。
ということは,求人票はたくさん届くということです。求人票が届かなくてもインターネットでエントリーシートを提出するのも広く行われています。商品企画ってのは,ものづくりの現場の初期ステップですから技術的な能力が無いとできないと思いますが,もしかして他の技術者が提案・開発した企画を営業したいのでしょうか。それにしても技術営業になりますから,工学の基礎知識が必須です。具体的にどういった仕事をしたいのか,大学の指導教員や就職担当の教員に申し出て,どういう採用に応募すればいいのかをまずは調査すべきです。それから,地方大学への求人はその地方の企業とかそこの地方の支店からの求人だと「誤解」していませんか。もちろん,地元の民間はその地方トップの大学から採用したいからたくさんの求人を出しますが,大手・中堅は支店も持っていますし,将来の幹部候補を念頭に置いていれば,地方大学から全国回りの社員を採用したいと思っています。僕は工学系ですが,事実,僕の後輩は地方大学を出て全国回りをして本社で仕事をすることもあります。僕は土木系なので特殊かもしれませんが,現場は全国および海外にありますから,地方大学卒業生をその地方で働かせるなんて「無駄な」採用はしません。人柄と意欲・能力を判定して,幹部候補生にできる人はそのキャリアパスで競争させますよ。実際に現場見学をしてみると,代理人(現場監督)や所長・副所長(会社の幹部候補生)が〇〇地方大学出身だったりするのはごく普通のことです。
大学の就職コーナーに並んでいる求人票(今年度のはほぼすべてそろってますよね,時期的に)や,ご自分の学科の卒業生名簿あるいは同窓会名簿で会社と役職を斜めに読んでみることを勧めます。僕は学生に,同窓会名簿の企業名のページをコピーして配付していました。
No.4
- 回答日時:
>工学部なのに商品企画とかに興味があり、そういったほうに就職したいって考えてます。
立派な「理系の仕事」ですよ。
>実際地方の下位国立の東京とかでの就職って厳しいですかね?
「大学」ではなく、あなた本人の問題です。企業は「大学」を見て選ぶのではなく、あなたの能力や可能性を見て判断しますから。
「国立」なら、それだけである程度のレベルと評価されますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
国立大学理系が就職無敵で学歴フィルターにかからない理由は何ですか?
大学・短大
-
理系だと 地方国立大からでも 川崎重工や日立製作所などの大企業への就職数が割とありますが 地方国立大
就職
-
地方(中堅)国立大学の工学部に属するものです。同大学の院まですすむ予定なのですが、大手企業を受けるに
就職
-
-
4
地方国立大学工学部機電系の就職について
大学・短大
-
5
「理系は国立」って嘘じゃないですか?
大学・短大
-
6
国公立の底辺の大学って、世間の評判はどうですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
自分は、なんとなくで理系を選んで、受験勉強を頑張って旧帝の工学部に合格することができました。 大学生
大学・短大
-
8
下位の国公立って学歴フィルター引っかからないんですか?
大学・短大
-
9
地方の国公立大学から東京に就職するということは難しいのでしょうか?? 僕はずっと東京に憧れをもってい
大学受験
-
10
工学部で地方国立の院卒と名古屋大学又は大阪大学の学部卒
大学・短大
-
11
工学部って実は理系の中でもかなり下なのでしょうか? 単純に入学偏差値だけで見ると、医学部>獣医学部>
大学受験
-
12
私立工学部と国立工学部の違い
大学・短大
-
13
宮崎大学工学部は世間で言うFラン大学ですか?
大学・短大
-
14
工学部が人気ないのは何故ですか?
大学受験
-
15
機械工学科よりも情報工学科の方が将来性高いですか?
工学
-
16
将来大手企業の技術職か研究職に就職する地方国立大学工学部の1年生です。やはり大学院に進学した方が良い
大学院
-
17
国立大学ですら学歴フィルターにかける会社があるとすれば,それはどのような企業ですか?
大学・短大
-
18
理系とか工学系って苦労の割に給料安いしモテないし、正直コスパ悪いですよね? 数学とか物理とか難しい勉
建設業・製造業
-
19
理解に苦しんでます!国立大学後期試験?
その他(教育・科学・学問)
-
20
理系は国立志向が非常に強いですが、そんなに私立はダメですか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大東文化大学と拓殖大学にどち...
-
5
初めまして、現在信州大学に通...
-
6
女性の皆さん、慶応ボーイは、...
-
7
東京経済大学と東洋大学 どっ...
-
8
就職大学として、研究大学として
-
9
愛媛大学の知名度
-
10
日商簿記2級で私立大学特待生
-
11
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
12
高二の地方の国立大志望です。 ...
-
13
東洋大学って世間一般からみて...
-
14
防衛大学は国公立になるのでし...
-
15
青山学院大学B方式
-
16
歴史学(日本史)を専門的に学...
-
17
英検準一級と大学入試の偏差値(...
-
18
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
19
地方国公立か早慶 どちらに行く...
-
20
母子家庭は有名私立に入れない...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter