アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

映画やテレビなどで観ると何か6隻固まって真珠湾に近づいたイメージが私にはあるのですが、
実際の距離はどのくらいで行動したのでしょうか? 無線を封印していたので電灯による信号で
連絡し合っていたので、そんな距離はないですよね? もし、あまりに近い距離に6隻もいて敵に発見されると一網打尽で全艦撃沈もありえますね。

A 回答 (3件)

個艦の距離はだいたい1.5~2kmくらいです。


(当たり前ですが航行しながら洋上補給していますので
 その時はもっと間隔は狭くなります)
でも、残念ながら真珠湾の時は輪形陣ではなく警戒陣です。
ちなみに、先導が軽巡阿武隈でその後ろに戦艦比叡・霧島、
その左右を重巡利根・筑摩、その後ろに赤城・加賀・瑞鶴と
蒼龍・飛龍・翔鶴が並んで続き、周囲を駆逐艦が警戒しています。

空母6隻がまとまっていると万一の時に全滅と思いますが、
個艦の距離をとりすぎると個別の防御が薄くなります。
空母6隻に対して戦艦2、重巡2、軽巡1、駆逐艦9なので、
空母1隻を大型艦1駆逐艦1~2程度で守るより、
みんなでみんなを守るほうがよいという判断です。

当時の様子を映像で見るとローリング(横揺れ)よりも
ピッチング(縦揺れ)が目立つので大荒れに見えますが
実はこの時期にしては破格なほどの穏やかな海です。
なので荒天だとこの距離だとかなり近いものです。
あまり離れすぎると真珠湾攻略部隊を迎えに出た
鳳翔のように迷子になったら大変です。

防御を考えると、参加艦艇を増やして個別の輪形陣が
理想かもしれませんが、末期のアメリカのように
巡洋艦や駆逐艦を多数配備できるほど艦艇はありませんし、
この時は南太平洋各地で一斉に攻撃開始なので
その他の地域に配備する艦艇も必要になることもあるので
これ以上の艦艇の配備は困難です。

真珠湾攻撃は日本海軍有史以来初めてというくらいの
遠洋攻撃なので、試行錯誤の連続です。
参加艦艇には航続距離がある高速艦が求められます。
ちなみに随伴する補給艦も高速性が求められたので
速度に危惧がある船は外されています。
さらに、当時は禁止されていた艦内にドラム缶で
保管する方法(大型艦だけです)もとられたので
被弾して引火したらミッドウェーみたいなことに。
(ただし重油は簡単に引火しません)
それくらい綱渡りの攻撃でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。飛行機から見たら全部一網打尽に出来そうな間隔なのですね。

お礼日時:2019/04/17 16:18

日本軍の輪形陣の場合ですが、艦どおしの距離は1.5キロ。


個人HPですみません。
https://ameblo.jp/japan4war/entry-12414117138.html

個人の感想。
軍艦(巡洋艦で代表)の長さが約200m。自動車(トラック)の長さは約10m。よって、スケール20倍。
軍艦の1.5キロは、自動車なら75m。概ね、高速道路での車間距離に相当。
密集している、一隻が発見されると自動的に艦隊全部が発見される  という解釈でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんなに距離が近ければ飛行機から見たら並んで航行しているのと同じですね。

お礼日時:2019/04/10 15:20

100メートルの高さから魚雷を落とすと


60メートルまで沈み
そこから浮いて
水面から1、2メートルの深さで進む

真珠湾の水深は17メートルだったの
魚雷は当然、海中の地面に刺さってしまうので
米軍は安心していた

ところが日本軍は
当時日本人のスパイはたくさんいましたから
それもわかっていましたので
半年前くらいから
浅く発射する訓練をしていて見事命中
空母などに大きな被害を与えました

これには
アメリカ軍には想定外で
攻撃されたという事実だけで済むと思っていたのですが
撃沈という誤算がありました

つまり
日本軍を甘くみていた
というのが事実のようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/10 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!