アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は自罰傾向があるのかもしれません。主人はとても温厚な人です。私は今日はこれとこれが出来なかった…と言って様子を見ます。
そうすると、「あー、でもこれとこれは出来たよね、よかったね。」と言います
保健師さんにも同じ事をします。同じ答えが返ってきます。何が言いたいかと言うと、私は子育てや家事などが不安です。自分ではきちんと出来ていないと思っています。私の親は逐一それを人格否定して貶す人でした。20後半で家から逃げ、絶縁しました。でも、なんだかなにかする度に怒られないというのは居心地が悪く、いちいち怒らせようとしてしまいます。でも大して悪いことをしていない、完璧主義だといったふうにかえってくるので、もっと悪いこと(手抜きとかじゃなくて怒られるようなこと)をしようとしますが、まあできません。相手(子供もいるし)もいるし。
私は怒られることで自分の価値を確認していたので、褒められたり何も無かったりすると不安です。だからといって怒られたいわけではありません。どうしたらいいのでしょうか

A 回答 (2件)

> 自分の考えた通りに行動してみる機会を増やそうと思います



そうなさってください。 できれば、「考えた通り」というよりは、「気の向くままに」「やりたいことをやりたいように」なさってください。

いろいろと考えてしまうと、何か気が晴れないようなのが残ることもあります。 たぶん、考えている途中で「ちょっと止めておこうかしら、こうしないとダメなんじゃないかしら」という気持ちが働いてしまったり、「やるからには、もっとうまく出来てないといけないハズ」というような減点評価の原因を作ってしまうこともあるのだろうと思います。
一日の時間は限りがあるし、そのときそのときでどうしてもやらなければならないこともあるし、一つ一つをパーフェクトにしないとなどと思ったら、やってられないハズです。
単純にいえば、「100点満点で、60点、70点で良し」とやっていかないと、やっていけないのです。もちろん、「100点満点で、80点、90点レベル」ができればすごいですが、そのような人は10人に1人ていどしかいません。 「100点満点で、60点、70点でOK」として次のこと、別のこと、やりたかったことをやったり、のんびり時間を作ったり、休んだりしないと、面白くないです。 キンキンになっしまった人、萎縮して自罰的になってしまった人、嬉しそうな楽しそうな様子がちっとも見えない人などのことを、周りの人も良いとは思ってくれません。 親に嬉しそうな楽しそうな様子がなかったら、子どもは楽しくないです。
自分が出来る範囲でそれで十分だと思って、自分のやりたいように気持ちよく楽しくやるようになさってください。
お子さんも、旦那さんも、それを一番喜ぶと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。うちの親はいつも楽しくなさそうでした。そういうの、見てるこっちが嫌ですよね…。

私は、つまんなそうだ、とか馬鹿正直とか結構馬鹿にされたり貶されるんですが(主に親に)家事をしているのが好きです。

でも、もっとライブに行ったりだとか、ブランド物を集めたりとか、アニメにハマったり、そういうのをしたらいいと思って頑張ってきて疲れてしまいました。

規則正しい生活をして、それを維持するのが好きなんです。頑張って崩していましたがもうやめます。

どんなに地味でつまらなそうであっても自分の好きなことを好きなようにやろうと思います。

お礼日時:2019/04/11 11:21

単純に言えば、「私は無能だから、指摘され、非難され、どやされて当然」というのに馴れてしまって、誰かから指揮指導指示されたことをやるという状態でないと、安心できない状態になっているということなのでしょうか。


それって、周りの人にとっては、はなはだ迷惑で手のかかる状態だってことでもあります。
子どもさんもいるのでしたら、親は子どもの見本になるような生き方をしないと、子どもさんがかわいそうです。 母親が(内心は不安を感じていても)、子どもから見れば、頼りになり、しっかりしていて、自分が困ったときには頼れる存在であって欲しいのが母親でしょう。 ドジやそこつ、うっかり、忘れもの、失敗の多い母親であっても、生きていく積極さや前向きな姿勢があって、子どもはその親を頼りになると思うものです。
間違ったり、ドジをしたり、少々だらしなくて、片付けが下手でも、そんなのは問題ではないです。 そのようなことをいちいちクレームにするような夫はむしろ困りものです。
「今日はこれとこれが出来なかった…」と夫に言って、夫の様子を見ようとするなんてろくでもないです。 「今日はこれとこれが出来なかった…」というのではなくて、「明日はこうしてみようと思っている」「次はあれにチャレンジしたい」などの相談を持ちかけるならまだましです。 私が夫ならば「君にまかせたよ」と個々のことへの関わりを避けるでしょうが、きっと夫君ならば、「それはいいじゃない」とか、もっと積極的に話に乗ってきてくれるかもしれません。
とにかく、誰か、夫君でも、看護師でも、人から指示やガイドを示されて従うという生活をなるべくやめて、自分でやりたいように考えて勝手に始めるし、他人の意見は「聞き置く」程度の気持ちでやるつもりの方が良いです。 今までの生き方とのバランスをとろうとするなら、出来ても出来なくても、完成度や方向性など、どうでも良いから、気の向くままに前を向いて生きるように努力してみてください。
人からの指導やアドバイスに従う、自分のやったことに他人から批評をしてもらい問題点を指摘してもらうという生き方そのものから脱する努力をなさってください。
それが今後の家庭を明るくし、夫君を安心させ、子どもさんを育てるベースとなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。完成度や方向性はどうでもいいから気の向くまま前を向いて…。そんなことしてもいいんでしょうか。それでいいと周りも言っています。

私が大それたと思ってした事はさして大それてないようで、「は?それで?」といった感じです。そこまで迷惑をかける行動や嫌なことを私はしていないようなのです。(あれだけ親に泣くほど罵倒されたのに今度は何も起きない)

自分で考えて行動するのが恐ろしいのですが、不安は子供にも伝わりますよね…。

まだまだこわいですが自分の考えた通りに行動してみる機会を増やそうと思います

お礼日時:2019/04/10 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!