アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

テレビで、新紙幣発行による経済効果の一つとして、タンス貯金=古い紙幣を消費に引っ張り出すことができ、消費が増えることを期待できる、といったことを解説していました。
タンス貯金の旧紙幣が市場に飛んでいく絵まで入っていました。

どうしてそういう話になるのかワケが分かりません。
今回の新紙幣切替は、デノミを行うということですか?
もし、そんな話であれば、オリンピックだ消費税だといった話どころではない大騒ぎになっていると思います。

しかし、テレビではまるで、新紙幣がでると旧紙幣が無価値になるので、慌てて買い物しなければいけなくなるかのような言い方です。

旧紙幣も何十年後にも使えるので、慌てて使う人などいるはずがないです。
タンス貯金が好きな人は、旧紙幣がイヤなら銀行で新紙幣に交換してもらい、またタンスにしまい込むだけだと思います。

なぜ、新紙幣が発行されると、タンス貯金が消費に回る、みたいな言い方をするのでしょう?

こんな言い方をテレビでしていたら「旧紙幣は使えなくなります」という「新紙幣詐欺」が出てきて、だまされる人もいるんじゃないかと思います。

質問者からの補足コメント

  • 「旧紙幣が使えなくなる」とハッキリと言ったのではありません。

    購買力がある(現金をため込んでいる)高齢者の消費行動が活発になる、という言い方です。

    で、「タンス貯金の旧紙幣が商店街に飛んで行く」ような絵が書いてありました。
    タンスの横には高齢者らしき人が座っていました。

      補足日時:2019/04/10 13:58

A 回答 (15件中1~10件)

どこのテレビがそんな馬鹿なことを言ってました? 旧紙幣が使えなくなると誤解する人がいるとしても、必要ないものを購入するより、預貯金に回すか、債券の購入に充てるでしょう。

 テレビを見てると、ワイドショーなんかで腹が立つほど見当違いのバカコメントをする連中がいるけど、そんな連中の一人が言ったことじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ワイドショーのような番組でした。
ほとんどギャグ・お笑い番組ですね。

ずっと以前ですが、インドネシアでメガワティさん(スカルの元大統領と第一夫人の娘)が大統領になったという報道で、女子アナか何かが「それって、デビ夫人が義理のお母さんってことですよね。すごいことですよね!」と発言してて、呆れました。
インドネシア大使館から抗議がくるんじゃないかと思いました。

一応公共の電波で放送するんだから、あまりにひどいのは局がチェックしてほしいです。

お礼日時:2019/04/10 14:31

多事争論とか社説みたいなものですよね。


抽象的な経済情報は、まとまりがなくて何を伝えたいのか分からないという、いつもの印象です。最近、ショピング番組ばかりで予算が回っていないのです、きっと!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。

>予算が回っていない

ほんとそうかもしれません。

お礼日時:2019/04/22 12:38

タンス預金なんて今時流行りませんね、頭のいい奴なら金額今の1/5の頃にてんこ盛りに買っているだろうしね。


訳の分からないものに変えてますよ、価値がないと判定されているのに実は現金ですぐに換金できるものとかにね。
こんなものは都市伝説みたいにメディアの報道で煽っているだけ、訳の分からない人が騒ぐだけです。
オレオレ詐欺の親分が喜ぶだけだね、偽造防止だけで期間的にもあり得ることです。
昔の紙幣でも幾らでも換金できます、100億も取っていれば別ですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。

マスコミが煽ってイベントを作り出す、みたいな風潮がありますね。
それで、結果的に経済効果は出るのでしょうが・・
旧紙幣が使えなくなる的な、誤解を招きそうな煽り方は、いかがなものかと思います。

お礼日時:2019/04/22 12:37

デノミは、スパーインフレーションの時紙幣を変えますが、今回は偽造防止らしいです。


タンス預金との関係は、わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。

偽造技術とはイタチごっこなのでしょうね。

お礼日時:2019/04/22 12:34

高齢者の消費行動が活発になる、という予測を立てた根拠を考えてみました。


結論としてよく分かりませんでしたが、ひょっとして、
高齢者が現金を使うのは家の近くの個人商店などが多いと思われるので、
強制通用力はあるとは言うものの、現実問題として使い難くなる、
というような意味でしょうか。

聖徳太子など見たことのない若い世代にとって、
聖徳太子を差し出されたらどんな反応を示すだろう?
店員さんの戸惑う顔が浮かんできそうで思わずにっこり(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。

聖徳太子を見た若い店員さんがどんな顔をするか、ちょっと見てみたい気もします。
ほとんど、どっきりカメラ、に近いかもしれませんね。

お礼日時:2019/04/22 12:32

「多少は期待できる」と言う程度ですが、メカニズムはそんなに難しい話でもないですよ。


また、一過性の話ではありますけど、それなりに経済効果があることも確かです。

金庫の中に、500万円くらい眠ってるのは、別に珍しくないでしょう。
でも、それが全て聖徳太子の紙幣だとすれば、ちょっと珍しいでしょ?
すなわち、紙幣が切り替わった後、どこかの時点で、ほどんどの聖徳太子は、福沢諭吉に入れ替わっています。

眠っていた聖徳太子が流出し、そこに流通していた福沢諭吉が流入して、眠りに入るだけだから、金庫の中の残高は同じなんだけど。
しかし、たとえ一瞬でも、停滞していたカネが動くと言うことが、経済学的には、大きな意味を持ちます。
また、これによって動いたカネの総額は、1千万円と言う見方も出来るんですよ。

福沢諭吉を手に入れるために、金庫から聖徳太子を取り出して、聖徳太子を銀行に預金し、そのまま福沢諭吉を引き出すだけでも。
利息や手数料が発生するかも知れないし、ATMを動かせば、電気も使うし記帳で紙やインクを使うし。
銀行まで行く交通費やら、靴もチビる・・。
その帰り道に、家に土産の一つも買えば、それも消費です。

それらが数十兆円とも言われるタンス預金で行われたら、少なくとも年間数百億~数千億円の経済効果はあるでしょう。
逆に、金庫なりタンスなりで眠っている限り、発生しない経済効果です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。

>たとえ一瞬でも、停滞していたカネが動くと言うことが、経済学的には、大きな意味を持ちます。

なるほど、そうなのですね。

お礼日時:2019/04/22 12:31

マスコミは景気良くする為に煽ってるだけですよ。

結びつかないですね。高齢者とタンスはイメージに無いですね。何故なら高齢者程経験してるので逆に固くなります。ミーハーな人や若い人は経験が無いから逆に使うでしょうね。例えですが新しい傘と新しい靴になりました。雨や雪ですが新しい傘と靴を使うか、汚れるから今までの靴と傘を使うかという例えですが、経験者や高齢者は今までの靴と傘でしょうね。浮かれ気分で使うのは幼い子だけでしょう。なのでマスコミは煽り方が下手ですね。ワイドショーの時間帯に若い子は観てないと思うしテレビ離れも進んでるので大丈夫です。恐ろしいのはSNS拡散や雑誌で憧れの〇〇になりたい憧れの〇〇に行きたい憧れの〇〇を食べたい特集のように、新札を使おうとか現金払いを辞めて電子マネーを使おうとか雑誌媒体で促す事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。

>マスコミは煽ってるだけ

ほんとにそうですね。

お礼日時:2019/04/22 12:29

私もその番組見てました。



「旧紙幣が使えなくなる」という意味ではなく、新紙幣が登場して数年経つと
ある程度流通することになり、旧紙幣が逆に目立つようになっていきますので
旧紙幣を早めに使ってしまおうとする人がある程度いるのではないかという
気分的なものを言っているのかと思いました。

例えば今の時代に昭和時代の聖徳太子の1万円札を見つけたりすると若干驚く
ことになりますし、それがまとまって100枚以上も見つかった場合は脱税や
犯罪を疑ってしまいます。

単に自宅にある旧紙幣を新紙幣に切り替えるという行為に過ぎないかもしれ
ませんが、ある程度は旧紙幣を使ってしまおうという消費行動が期待できる
のではないかという意味なのかと思いました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全部は観ていなかったのですが、消費行動が期待できるのでは?という感じだったのですか。

私には新紙幣発行と消費増大はどうしても結びつかず、何なの、コレ?といかがわしく感じてしまいました。

お礼日時:2019/04/10 15:01

>「タンス貯金の旧紙幣が商店街に飛んで行く」ような絵が書いてありました。


>タンスの横には高齢者らしき人が座っていました。

NHKをはじめとした、テレビ局が政府に忖度をした結果でしょう。
もう腐ってしまった、アベノミクスとやらを、復活させたい政府・自民党に、ごますりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

高齢者を「購買力はあるが、購買欲はない」と表現していました。
高齢者といっても、貧富の差はいろいろです。

政財界には富裕高齢者が多いでしょうから、その人達から消費なり、課税なりでお金を引き出せば景気は回復するのでは?と思います。

お礼日時:2019/04/10 14:39

現状は、戦後(昭和20年)以降に発行された、1円札・5円札・10円札・50円札・100円札・500円札・1000円札・5000円札・10000円札は、現行の紙幣と共に使う事が出来ます。


また、例外的ですが、戦前に発行された1円札(明治18年・明治22年・大正5年・昭和18年に発行)も使用が可能です。
なお、大正時代までに発行された1円紙幣は、兌換紙幣です。(それ以外の紙幣は、現行も含めてすべて、不換紙幣になります)

以下、日本銀行のサイトです。
現行の紙幣と貨幣
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/inde …

過去に発行された紙幣と貨幣で、現在も有効なお金
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/past …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

戦前のお金も使用可能なのですか。
知りませんでした。

お礼日時:2019/04/10 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!