
新築で家を購入予定です。隣県にとても素敵な分譲物件を見つけました。家の間取りが理想通りでした。土地があれば、この家も割高にはなるが私の県でも建てることは可能だと言われました。ここで質問です。
地元の工務店などでこの間取りを見せて同じような建物を作って欲しいとお願いするのと、隣県のこの会社で建物を建ててもらうのでは、どちらがいいのでしょうか??
※この会社は販売されている坪単価は同じくらいです。
※どちらの会社も自由設計をうたっています。
※モデルハウスはどちらも見ておりますが、隣県のモデルハウスがとても素敵だと思いました。中庭が特にいいと思いました。
一概にこちらだとは言えないとは思いますが、参考になんでも意見いただけると嬉しいです。お願いいたします!
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
まず、設計事務所に頼むと貴方の理想とおり設計が出来ます。
工務店などは、設計会社が見積もりを回収しやすい業者や提案などで予算内に作る努力はします。
打ち合わせが多いので
急いで家を建てないで良い人向けです。

No.7
- 回答日時:
>地元の工務店などでこの間取りを見せて・・・・どちらがいいのでしょうか??
別の建築業者を使って同じ間取りの建物を作ることは可能ですが、同じであるのは、あくまでも「間取り」だけです。
設計図書、出来れば竣工図面が入手できれば、ほぼ同じような建物を作ることは可能でしょう。
>質問は得意としている造りをそのまま作った方が移動距離のコストがプラスされたとしても安くつくれるのではないかということです。
設計と施工を一括契約の場合、契約金には設計料が含まれています。
もしも、その建物の設計図書が入手できた場合、それを建築地近くの工務店何社かに渡して競札を行うことが、建物を安く建てることにつながるだろうと思います。

No.6
- 回答日時:
パンフレット程度の物なら見せて同じように造ってと
依頼するのは良いですが設計図は著作権が絡むから
見せちゃダメですよ。
従ってパンフレット程度だと寸法も仕上もよく判らんままに
単に雰囲気だけ真似る事になります。
恐らく囲み中庭でライトコート風にしているのでしょうけど
雨水排水とか中庭自体のメンテへの配慮とか結構面倒です、
ヘタすりゃダメダメなものが出来上がる可能性もあるって事を
踏まえて考えて下さいね。
まぁ他の部分のメンテ考えると地元業者さんの方が有利かもしれませんけど。
No.5
- 回答日時:
基本的にはノウハウを持ったところの方が安くなります。
違うところに依頼すれば、同じような物が出来ても同じでは無いことが多々あります。
貴女の考えであれば、選択肢は無いと考えるべきです。
おそらくイメージが固まりすぎです。まぁ実物を見ているから致し方ありませんが…
限りなくイメージに近いものを作れるのはその工務店だけです。
似た物でも満足できるとは思えないので…
金額は両社から見積を貰って比較して下さい。
No.4
- 回答日時:
>質問は得意としている造りをそのまま作った方が
>移動距離のコストがプラスされたとしても安くつくれる
>
安くつくれるかどうかが大事なのでしょうか?値段だけ?
小規模工務店であれば地元から出向くので当然経費分は高くなりますね。
先に書いたように「同じような建物」で良いのか。
間取りだけ気に入ったならそれでいいでしょうと言うことです。
その建物をすでに建てている業者なら、それをまた作るのに
知識はありますよね。
でも知らない業者はその図面は手に入らないので「同じ仕上がり」
になるかは別の話。
間取りだけで良ければ、遠路はるばる経費掛けてくる業者よりも
移動経費分安くなる地元で良いということになる。
どっちを優先するかはあなた次第。
自分だったらすでに作ったことのある業者を薦めます。
仕上げに口を出せる知識を持っている人なら、間取りだけコピー
して地元にやってもらうように薦めます。
あなたの場合は金額が頭から離れないようなので、前者かと
思います。
建物の知識がある人は、坪単価で建物を考えないので。
No.3
- 回答日時:
自分は大工でCMでやってるようなビルダー系の仕事やってます、ハウスメーカーではありません、場所で値段が高くなるありません、建て売り
と注文のちがいで、言い訳してるだけです、靴、スーツ、カバン、同じものなのにオーダーにするとたかくなる、みたいなことです、単価が同じならやすい方がいいといったのは、仕上がり同じならやすい方と言ったのです、部屋のクロス、建材のメーカー素人のひとが見てもわからないので大丈夫だと思います、どこもおなじなので、その中のランクはあるけど、打ち合わせできめるか、パックで決まってるというか、で会社でといったのは、当たりハズレが多すぎると言うことです、仕上がり同じでも作ってる人達が下手すぎるということ、例えばアイダ設計はダメ、みたいなことです、中堅クラスぐらいならいいですけどNo.1
- 回答日時:
>中庭が特にいいと思いました。
>
中庭は住宅会社が作るわけじゃないですけど大丈夫ですか?
>地元の工務店などでこの間取りを見せて同じような建物を
>
「同じような建物」で良ければそれで良いでしょう。
いくらになるかは解りませんが。
>この会社は販売されている坪単価は同じくらいです
>
坪単価は仕様でいくらでも変わるものだということはご理解されていますか?
システムキッチンが20万円高ければ40坪の家で坪単価5千円高くなります。
まったく同じ材料を使うということもまずないので、両社で同じ仕様のものでも、同じ総額になるかはまったく不明です。
>私の県で建てることになると高くなるとのことでしたので、値段のことも踏まえて
>
踏まえようはありません。あなたの県で建てるとなぜ高くなるのか、いくら高くなるのかが不明なので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 今現在、家の間取りを検討中です。新しく分譲された土地で、4メートルの北側道路に面する擁壁34坪の土地
- 2 至急!この間取りは良くないですか?気に入った分譲住宅を見つけたのですが、L字型の間取りは良くないとか
- 3 注文住宅で一戸建てを建てた方に質問させてください。 建てた家は理想通りのお家でしたか? 建てて良かっ
- 4 新築分譲 築1年の物件の値引きってどれくらい?
- 5 朝から窓全開の家に困ってます。 新築の分譲地に家を建て、二年建ちます。 今年、私の家の南側に家が建ち
- 6 どうしたら、後悔をなくし今の家を好きになれますか。(今の家に決めた決め手は価格、間取りも外観も理想通
- 7 最近家づくりを検討しているのですが、 とりあえず土地をいろいろ見ていて、近くに良い感じの土地を見つけ
- 8 分譲新築で、既に隣が入居している場合
- 9 新築間取り/隣宅
- 10 新築一戸建て 土地区画に家が13件建つらしく 我が家が最初に建ち上がるらしいですが 我が家の家の横に
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
芸能人の豪邸
-
5
鉄骨について
-
6
建て替え予定のベランダについて
-
7
大工さんが喜ぶ棟上時の施主の...
-
8
コンクリート強度の単位
-
9
日本のハウスメーカーには、な...
-
10
平屋木造の倉庫を建てようと考...
-
11
押入の中段の高さは?
-
12
たった4日間で基礎から棟上げま...
-
13
物干し台の高さ
-
14
木造2階部の跳ね出し長さ、基礎...
-
15
GLについて…
-
16
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
17
車庫の耐火構造について
-
18
家が壊れないか不安です。
-
19
壁紙のひび割れ、破れについて...
-
20
断面2次モーメントと断面係数の...
おすすめ情報
販売している坪単価は同じですが、私の県で建てることになると高くなるとのことでしたので、値段のことも踏まえて意見いただけると嬉しいです
回答ありがとうございます。質問がわかりにくくてすみません。
どちらも地元の企業ですので、距離があると資材の輸送費等で金額が上がるとのことです。中庭は、家の中にあるものでその造りをウリにされている会社です。
質問は得意としている造りをそのまま作った方が移動距離のコストがプラスされたとしても安くつくれるのではないかということです。まだまだわかりにくいかとは思いますが、おわかりであれば意見よろしくお願いいたします。