プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学I
この式の因数分解のやり方を教えていただきたい、、!

「数学I この式の因数分解のやり方を教えて」の質問画像

A 回答 (6件)

一番力のいらない解き方だと思います。

 力任せに展開して得られる4次式を因数分解しても結果は同じです。
ではJPEGを貼り付けます。 No3, No4の方と同じ解法ですが、少しだけ見やすいと思います。
「数学I この式の因数分解のやり方を教えて」の回答画像5
    • good
    • 1

No 5の回答者です。

 コメントの訂正です。「No3、No4の方・・」を「No3の方・・」と訂正いたします。
    • good
    • 0

2項分解法より


= (x^2 +3x)^2 +(2-4)(x^2+3x)ー8
=(x^2+3x)^2 +2(x^2+3x)ー4(x^2+3x)ー8
=(x^2+3x)(x^2+3x+2)ー4(x^2+3x +2)
=(x^2+3xー4)(x^2+3x+2)
=(x+4)(xー1)(x+1)(x+2)
    • good
    • 0

x²+3x=Mとおくと


与式=M²-2M-8
(この形は文字こそ違うが、x²-2x-8の因数分解と全く同じで、やり方は中学で習った通り! ということで続きは)
=(M-4)(M+2)
Mを元に戻して
=(x²+3x-4)(x²+3x+2)
ここで、左の()内は
(x²+3x-4)=(x-1)(x+4)と因数分解でき
右の()内は
(x²+3x+2)=(x+1)(x+2)と因数分解できるから
続き=(x-1)(x+4)(x+1)(x+2)
=(x-1)(x+1)(x+2)(x+4)
となります。

2通りの回答が出ていますが
与式にx=1を代入すると
与式=(1+3)²-2・(1+3)-8=16-8-8=0
よって因数定理より、今回は(x-1)を因数に持つ解答が正しい という事になります
(因数定理は数Ⅱの内容)
    • good
    • 0

(x^2+3x)^2 - 2(x^2+3x)^2 - 8  ← (x^2+3x)を一固まりと考えてたすき掛けで因数分解する


=((x^2+3x) - 4) ・ ((x^2+3x) + 2)
=(x^2+3x-4) ・ (x^2+3x+2) ← 前後の()の中をそれぞれ因数分解する
=(x+4)(x-1)・(x+2)(x+1) ← 少しまとめる
=(x+4)(x+2)(x+1)^2 因数分解終了

(x^2+3x)をX等文字で置き換えることが多いですが、この程度なら置き換えなくとも出来るようにした方が良いです。
へんな操作を加えて間違えるのが私は嫌ですね。
    • good
    • 1

煩雑になるなら、x²+3xをaと置いてから因数分解して、結果を元に戻す。


a²-2a-8と書けるから、掛けて-8、足して-2となる2数を探す。

-4、と、2だから
a²-2a-8=(a+2)(a-4)

a=x²+3xに戻す。

=(x²+3x+2)(x²+3x-4)

まだ分解出来る
x²+3x+2=(x+1)(x+2)
x²+3x-4=(x+4)(x-1)

結果=(x+4)(x+2)(x+1)(x-1)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!