アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

手帳のない双極性障害者を雇う企業ってあるんですか?

以前にも類似の質問をしております。

就職先が決まらず、困っています。

簡単そうな仕事、臨時の事務→なんでウチに?
難易度が高いところ→もう管理職級の年。無理。

という感じです。

ハローワーク→助成金が出るから公開して!
というのですが、病名公開手帳なしで就職された方いらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

実例で回答します。



スレ主さん>手帳のない双極性障害者を雇う企業ってあるんですか?

あります。しかし、双極性障害であることを隠しての入社になりますから、手帳を持っている双極性障害者なりの配慮はありません。

また、黒字倒産が増えていますから、残業に次ぐ残業に耐えられるかが問題ですね。

それに、月1回の通院(黙っているから有給休暇を申請しても認められない)をどうするかですが、私の知人は、これをクリアできなくて2ヶ月くらいで辞めさせられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今までの私がそのパターンなんです。
採用されても、緊張感やストレスで体調を崩したり、若いうちは下ですが40半ばだと職場もそれなりのものを求めて来ます。早く!次々!あれはどうなった!?など。
私は前の前の職場では一時期かなり具合を悪くし、公開しましたが田舎ですので辛い思いはしましたね…上司が知っていても同僚は知らないですし。
少し簡単そうな小さな会社では、似たような人が多かったのですが、やはり有休は使用できませんでしたし、過度のストレスによる不眠や過労で大変でした。
でも、あまりわがまま言ってないでどこかで何とかしないといけませんね。
この病気の人は感情的に不安定なのですが、甘いし弱いので、どこか住みやすい小さな空間で、頑張って生きるしかないと思います。

お礼日時:2019/05/01 18:01

障害者雇用促進法施行規則では、精神障害者に限って、手帳所持者ではなくても対象障害者として認めます。


つまり、いわゆる「障害者枠」で採用できるんです。
根拠は、施行規則第一条の四。以下のとおりです。

第一条の四
法第二条第六号の厚生労働省令で定める精神障害がある者(以下「精神障害者」という。)は、次に掲げる者であって、症状が安定し、就労が可能な状態にあるものとする。
一 精神保健福祉法第四十五条第二項の規定により精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者
二 統合失調症、そううつ病(そう病及びうつ病を含む。)又はてんかんにかかっている者(前号に掲げる者に該当する者を除く。)

たとえ手帳を持っていなくとも、統合失調症、そううつ病(双極性障害のこと。そう病・うつ病も含む。)、てんかんに該当すればOKなのです。
一方、発達障害では、原則、手帳の交付を受けていることが必要です。

要するに、精神疾患という診断が出ていれば、症状安定・就労可能であるかぎり、障害者雇用促進法での精神障害者にカウントできます。水増しでも何でもありません。適法ですよ。

以上により、企業等に採用の意思があれば、当然のことではありますが、採用に至ります。
ハローワークがどうたら‥‥といったことは、さほど関係しません。

それでは、なぜ採用に至らないのか。
企業等が求めている人物像(職務内容ももちろん含みます)と合致しないから、にほかなりません。
要は、マッチングミスなわけですね。
精神障害であろうとなかろうと、採用して仕事を任せる以上、企業等としても「こういう仕事をしてほしい・こういう立場に立ってほしい‥‥」といったラインがあります。
そのラインに達しなければ採用に至らない‥‥。はっきり言って、それだけのことなんです。
人材採用の基本でもありますよ。

マッチングミスとは、「お互いに求めているものがかみ合わない」こと。
マッチングミスによって採用に至らなかった場合、そのことを「障害者への差別のようなものだ」と短絡的に考えてしまうとしたら、それには賛成いたしかねます。
手帳の有無にかかわらず、精神疾患うんぬんというよりも、まず、自分は何ができるのか・何がしたいのか・どういった形でその企業等に貢献できるのか・でき得る業務は何か‥‥ということを考えてみましょう。
そうすれば、おのずから「こういう方向性で求職してゆけばいいんだな」ということが見えてくるように思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます(;o;)
早速調べてみます。
田舎の病院もハローワークも誰もわかってませんでした。どうしようと徒歩にくれてました。

お礼日時:2019/04/27 22:45

障がい者雇用枠での採用は出来ませんから、一般枠になると、採用競争では負けてしまうから、雇う企業は少ないでしょうね。



ちなみに、中央省庁でも手帳所持者以外でも、精神疾患という診断がされた人も障がい者雇用枠に入れるなど”水増し工作”が行われたこともあり、その辺りは、企業でも敏感になっていると思われます。

なお、ハローワークの方はよく分かりません。
助成金の種類が多すぎて、労働基準系統の私もよく分かっていない領域なので。
すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱり、ハローワークの障がい者窓口の方が何もわかってないんですね。
水増しにまでなるとは。
大変参考になりました。ありがとうございます。もう味方が誰もいない状態なので…

お礼日時:2019/04/24 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!