重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

つばめに詳しい方、つばめ大家さんの方、つばめについて分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。

番のつばめの姿が10日前からあります
その後、うちの玄関前をホバリング?したり何度も行き来して囀ったりしていて、3日前には泥と藁を付けていきました。
量は少なめです。
その翌日から巣作り開始かな?と思っていたのですが、変化はありません。
泥付けた翌日から連日雨で、日中たまに家の前に止まっている姿は見ます。
今朝も泥をつけた場所を番で、鳴きながら旋回したりホバリングしていましたが、新たな泥はついていません。


我が家は、二年前からつばめが巣作りし雛も10羽程巣立ちました。しかし去年雛が独り立ちする頃、巣が半壊した事があり(無事巣立ってます)、去年巣を取りました。
今は巣があった場所と同じ所に、今回来たつばめが泥を付けている状態です。

この行動はまだ偵察や候補段階なのでしょうか?
姿が見え始めた頃、2つがいが家の前に居ましたが、今いるのは1つがいのみです。

どういった事が考えられるのが、経験がある方からのお話を聞かせて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

去年の巣が片づけられていたので様子見でしょう


因みに、我が家の作業場には5組が営巣中で抱卵してますが、1シーズン2~3回産卵します
8月下旬には家の前の電線が垂れ下がりそうなほど止まってたりします
フン害には辟易してますが、あの小さな体で海を渡ると思うと出入り禁止にも出来なくて・・・・。
    • good
    • 0

何を答えれば良いのかよくわかりませんが、単に今の状態は何?というご質問なら「様子見の段階」かと。


ツバメは巣作りをする場所の選定条件として
・雨風を凌げやすい
・巣作り、エサ運びでの行き来しやすい開かれた場所
・営巣しやすい棚状になっているカ所か、泥を貼り付けしやすい表面素材の場所
・天敵(ヘビ、野生動物)が近づきにくい地形、位置、人の気配のそば
などが考えられますので、それに合致するかどうかを見ているのかと。

巣を再び作って欲しくてのご質問か、作って欲しくない、防ぎたくてのご質問かが読み取れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
文章が分かりづらく申し訳ありません。
今の状態はどうなのか?
今後巣を作ってくれる可能性はあるのか?
という事を聞かせて頂けたらと思い質問しました。
巣を作ってもらえたら嬉しいと考えています。

今は様子見の段階ですね
うちの地域では、巣作り開始は来月位からなので、もう少し期待しつつ見守りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/27 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!