アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、エレベーターはユニバーサルデザインだと考える。
たしかに、ボタンの横に点字があることや、車椅子の人でも押しやすいように上段と下段にボタンが設置されており、車椅子専用のボタンがあることから、障がい者に配慮されたバリアフリーの分類だとも言える。
しかし、車椅子の人やベビーカーを押している人など、誰もが気軽に乗ることが出来る。また、お年寄りや体の不自由な人、子供や妊婦さんが体を支えやすいように手すりがついているなど、全ての人の安全面も考えた工夫がされてある。
そのことから、全ての人に配慮されていると考え、エレベーターはユニバーサルデザインであると思う。



この文章添削して下さい!

A 回答 (7件)

少し、私の考えるコメントを書かせていただきます。


ただ、これは、質問者様が書かれた「ユニバーサルデザイン」の内容を、添削目的です。趣旨自体を変えません。
ご質問にある構成は、受験の小論文の書き方の一つですが、ちょっと無理があるようです。私も、この書き方は知っています。

最初から、「私は」という出だしも気になります。

こうした文章の組み立ては、「ユニバーサルデザインとは」の説明から入ります。
 定義-説明-個別の事象-結論(帰納的な論法)
というスタイルです。
------------------------
ユニバーサルデザインとは、全ての人の安全面と利用を考えた工夫がされていることである。その点で、我々が利用するエレベーターも、ユニバーサルデザインと考える。

車椅子の人でも押しやすいように上段と下段にボタンが設置されていたり、目の悪い人の助けに、ボタンの横に点字があること、お年寄りや体の不自由な人や子供や妊婦さんが、体を支えやすいように手すりがついているなど、バリアフリーになっている。

そのことから、全ての人に配慮されていると考え、私は、エレベーターはユニバーサルデザインであると思う。
------------------------
最後の「あると思う」は、結論としては、もう少し考えたほうが良いかもしれません。
    • good
    • 0

一般社団法人 日本エレベーター協会


ユニバーサルデザイン
https://www.n-elekyo.or.jp/encyclopedia/comfort/ …

国土交通省
バリアフリー・ユニバーサルデザイン
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/in …
    • good
    • 0

(とりあえずは添削)



私は、エレベーターはユニバーサルデザインだと考える。
ボタンの横に点字があることや、車椅子の人でも押しやすいように下段にも専用のボタンが設置されているなど、障がい者にも配慮されたバリアフリーの分類だとも言える。
また、ベビーカーを押している人なども、気軽に乗ることが出来る。
さらに、お年寄りや体の不自由な人、子供や妊婦さんが体を支えやすいように手すりがついているなど、全ての人の安全面にも配慮がなされている。
こうしたことから、エレベーターはユニバーサルデザインであると言えるだろう。

(疑問点)
「ユニバーサルデザイン」
はじめて聞く言葉だったので調べてみました。
(大辞泉)
その7原則は、
(1)だれにでも公平に利用できること。
(2)使う上で自由度が高いこと。
(3)使い方が簡単ですぐわかること。
(4)必要な情報がすぐに理解できること。
(5)うっかりミスが危険につながらないデザインであること。
(6)無理な姿勢を取ることなく、少ない力でも楽に使用できること。
(7)近づいたり利用したりするための空間と大きさを確保すること。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/225528/meaning/m …
ということのようですね。

お示しの文は、4,5,7の要素について触れられていないので、それを追加しないとユニバーサルデザインという評価は難しいのではないかという印象は受けますね。
    • good
    • 0

ん~


残念ながら手すりがあるのは車椅子仕様だからですよ
その証拠に全てのEVに手すりついてる訳じゃないでしょ
車椅子仕様でないのに手すりがあるのはオプションです

点字が有るのは視覚障害者仕様だから
手すりや鏡が有るのは車椅子仕様だからです
それらがバリアフリーの一貫となってるのですよ

ただ、貴方の指摘する様に近年はユニバーサルデザインを
意識したデザイン意匠に各社がしています
矢印で上下表示、数字で回数表示、開閉表示もそうです
ん~各社が自然と行き着いた結果ぽいのですよね
近年はドア回りのセンサーが沢山標準仕様となってます
この辺は利用者災害起こさない為の配慮です

まぁそんな訳で文書の索引というよりは全体的な
見直しをオススメします
    • good
    • 0

まず「たしか」はいらないですね



「バリアフリーの分類だとも言える」
これはもともとバリアフリーそのものですから
「バリアフリーの作りになっている」でしょうか

「しかし」は「しかも」がいいでしょうか
追加の意味ですね
    • good
    • 0

先ずは、どんな方を対象にしてどんな対策がなされているのか、


を整理してみてください。
逆に、この構造はこれを補うものだ、でもよいです。
ユニバーサルデザインとは言えども、万人に対して100%を満足することはできず、
必ず制約が発生します。
その制約を知らずして、ユニバーサルデザインを語ることはできないです。
    • good
    • 0

外国の方でしょうか。


「しかし」ではないような
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!