アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

コンデンサのバイパス作用の実験をして、C-V(静電容量対出力電圧)特性と
F-V(周波数対出力電圧)特性を測定したのですが、それぞれの理論値の求め方がよくわかりません。
わかる方がいましたら是非ご指南を。

肝心の回路ですが(文ですみません)
470KΩ抵抗を2つ直列につなぎ、(電流の流れる方向に対して)後ろの抵抗を
コンデンサでバイパスし、さらにオシロに繋げて計測します。
式を教えていただければ、あとは自分で計算しますので。(当たり前)

A 回答 (1件)

 


 
 あとを自分でやるのなら「注意」に抵触しないでしょうから、


 e1─A─┬─┬─e2
       B  D
       │  │   D=1/(jωC)
       ┷  ┷

  BD並列 = BD/(B+D)

  e2/e1 = BD並列/(A+BD並列)

             1
       = ────────
            A    B
         1+─(1+──)
            B    D

             1
       = ────────
            R1   ω
         1+─(1+j──)
            R2   ω2
       1
  ω2≡──
      CR2


  以下、有利化と絶対値化と数値計算は自分で。
 
 

この回答への補足

返答ありがとうございます。もうひとつお聞きしたいのですが、
F-V特性でCがない場合の理論値の式はどうなるのでしょうか。

補足日時:2004/12/04 16:34
    • good
    • 1
この回答へのお礼

(補足は投稿ミスです。すみません。)
返答ありがとうございます。
もうひとつ質問なのですが、F-V特性でCがないときはどのような式になるのでしょうか。
周波数があがっていくごとに出力電圧が下がっていくのですが。(それでいいらしいですが)

お礼日時:2004/12/06 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!