プロが教えるわが家の防犯対策術!

無垢フローリングは、合板よりも温度・湿度の影響を受けやすい材料のため、実の隙間にはボンドが入り込まないように施工するのが一般的(乾燥収縮時に引っ張り合い、サネが割れてしまう可能性があるから)。

選んだフローリングは合板と無垢板の中間、やや無垢板よりで温度・湿度の影響を受けやすい材料らしいのです。
施工説明書には実下にボンドを塗布する事が書かれております。

施工説明書通り の回答はいりません。
詳細な意見をお尋ねしたいです。よろしくお願い致します。

実にボンドを付けている画像(材質わかりませんが)を発見しました。
参考までに http://sakamoto-shokurin.com/blog/1374/

A 回答 (6件)

>>捨て貼り工法でこの指示でした。


メーカー施工要領書と違うことを推奨されて
何か不具合がでたらまたここで訊きまわるのでしょうか?
メーカーはある程度実験や実績をもとに施工要領決めてます。
それに従って施工した方が何か不具合が出ても
メーカーを追求できますが違うことされると
自己責任だけですけど・・・・
    • good
    • 0

>伸縮の件 まさに矛盾している感じだったので質問させて頂きました。


>大工など経験豊富な方の意見が聞きたかったからです。

でしたら商品にリンクか商品名の提示をされる方が良いかと。
施工する下地の説明もあるほうが良いでしょう。

先に書いたように条件が絞れる方が回答も絞れるので。
    • good
    • 1

>>根太上部分だけに棒状ボンドを塗布する


これ根太工法だからじゃないんですか?
根太レスなら全面線状塗布が一般的だと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

捨て貼り工法でこの指示でした。

お礼日時:2019/04/29 22:47

施工説明書通りの回答はいらないと言われても商品知りませんしね。



中間といっても無垢寄りか合板寄りか、樹種は何か、塗装はされているのか、塗装してあれば塗布前の材料乾燥度合いはどの程度なのか。
条件様々です。

で、無垢(材料の伸縮)を前提に考えるなら、しない方が良い。
あなたはそういう情報を持っていて、施工書は塗布しろと書いていて、でもあなたはわざわざ質問している。
つまりは「塗布しない」を支持したいのでしょう?
ということはその通りにすれば良いはずですし、そうしたことで起こる不具合は自己責任。
塗布したことで起きたトラブルはメーカーに訴えてやろう。

の二者択一ですから、自分の集めた情報が不安なのに、誰ともわからないネット(ここの)回答者の意見を信じるのはこれもおかしな話。

つまりは「付けなくて良い」と言ってほしいだけですよね。
そういうことなら付けなくて良いでしょう。

>実にボンドを付けている画像

これは複合フローリングなので無垢ではなく合板芯材なので伸縮の極端に少ない材料です。


ちなみに伸縮する接着剤というのも手に入るので、そういうものを選択するという手段もあります。
また、それをどこに塗ってどんな効果を得られるかもかんがえると、それを塗布すると良いのかなぁ。なんて事になります。

それから、もう何年も前に回答したことがありますが、「(ウレタン)根太ボンド」は場合によっては床材から剥がれるので使用にはご注意を。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
伸縮の件 まさに矛盾している感じだったので質問させて頂きました。
大工など経験豊富な方の意見が聞きたかったからです。

お礼日時:2019/04/29 22:46

No.1です


説明不足な部分があるのに勢い余ってそのまま投稿しちゃっいました

>また、それに実は床鳴りの原因になりやすい個所なのでメーカーの推奨する施工方法以外にも独自で設定してる場合もあるために、その全てを説明はしきれない、と言った所です。

また、それに実は床鳴りの原因になりやすい個所なのでメーカーの推奨する施工方法以外にも
ハウスメーカーや工務店などで独自で設定してる場合もあるために、その全てを説明はしきれない、と言った所です。

です。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
方法はいろいろとあるのですね。

もうひとつ聞きたい点あります。
根太上部分だけに棒状ボンドを塗布するとあるのですが、それ以外の部分の箇所にも多少増やしてもいいものでしょうか。

お礼日時:2019/04/29 13:00

>施工説明書通り の回答はいりません。


と言われましても、専門家に取っては逆に答えづらいですな、、、
そんなわけで質問の文面から推察しての通常は、で

フロアのメーカーや種類によって実の形状・施工方法はそれぞれで異なり、一概な方法は無いんですな。
また、それに実は床鳴りの原因になりやすい個所なのでメーカーの推奨する施工方法以外にも独自で設定してる場合もあるために、その全てを説明はしきれない、と言った所です。
まあ要するに実部にボンドの塗布を指示してる場合もあれば、逆に禁止してる場合もあるってこと。

>乾燥収縮時に引っ張り合い、サネが割れてしまう可能性があるから
この弁もその製品に当てはまるかは別として、一般論の一つとして一応は本当。

ただ無垢フローリング(または表面に特殊な加工がしてある等)の場合、
実部からボンドが溢れてフロアの表面を汚してしまうと、拭き取っても跡が残るため
(こうなると表面をヤスリがけするか、そのフロアを交換するしかない)
少なくても参考に提示してるHPのように実の上部にボンドの塗布はまずしませんよ。
(因みに参考HPは合板フロア)

以上、簡単に。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!