アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おはようございます。鉄道好きの乗鉄二朗(サイト利用上のニックネーム)です。列車の走行中などに鳴る汽笛というのは、(列車等が)一定の速度に達した時に自動的に鳴るものなのでしょうか?それとも運転士さんが自ら鳴らしているのでしょうか?おわかりの方がいらっしゃいましたら回答頂ければと思います。

A 回答 (10件)

一定の速度になって、自動的になるというのは違います。



警笛は、運転士が鳴らします。
警笛の用途は様々です。
(危険を感じた時、トンネルや橋を通る前、作業員が居る時…)←これらは、安全のために鳴らしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

おはようございます。そうなのですね。よくわかりました。回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/05/02 08:31

こんにちは、No.4です。



>よく自動車が高速道路を走行中などに時速100キロに達すると音が鳴りますが、汽車の汽笛についても同じようなイメージをもっていました。

汽笛や警笛ではなく、高速度になったときに運転士に警告する“速度警告音”の事を仰りたいのですね。

無いですよ。そんなモノ。
自動車と異なり、電車を動かしているのはプロですし素人の居ない世界ですから。
速度計を見なくても速度が判る、速度調節が出来る人間に、“時速100キロになりました”と警告しても無意味ですから。
    • good
    • 3

あ、もしかしてローカル線のキンコンのATS警告音と勘違いしてない?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ローカル線のATS警告音と仰られても私にはわかりません。

お礼日時:2019/04/30 12:26

>自動車が高速道路を走行中などに時速100キロに達すると音が鳴るのと同じようなイメージを汽車などの汽笛についてももっていました


車内に警報音が鳴るならともかく、車外に音出して意味がありますか?
それに、自動車は時速100キロに達しても音なんか鳴りません。
とっくの昔、平成が始まるまでに廃止になっています。「全く意味が無い、むしろ有害」という理由で。
    • good
    • 1

一昔前にはやった電車でGoなどのゲームをやっていれば


あるきまった場所で警笛(汽笛)を鳴らす必要があることは
わかると思います。
車の交通ルールにも「警笛ならせ」のマークはありますし。
速度ではなく場所や危険を察知したときに鳴らすものだという
ことは、当たり前の感覚でわかると思うのですが。
逆になぜ「ある一定の速度になると鳴る」と思ったのか、そちらのほうが
不思議です。

あぁ、昔の車に搭載されていた、100㎞/h超えると自動的にキンコン鳴る
装置と同じ、と考えたのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

こんばんは。夜分に失礼します。お礼が遅くなり、申し訳ありません。仰るとおり、よく自動車が高速道路を走行中などに時速100キロに達すると音が鳴るのと同じようなイメージを汽車などの汽笛についてももっていました。回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/29 22:28

一定の速度に達したときに警笛を鳴らす必要性がどこにあるのかな。


常識的に考えれば分かりそうなものですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

こんばんは。夜分に失礼します。お礼が遅くなり、申し訳ありません。よく自動車が高速道路を走行中などに時速100キロに達すると音が鳴りますが、汽車の汽笛についても同じようなイメージをもっていました。回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/29 22:21

こんにちは、電車運転士をしております。



汽笛・警笛は運転士の任意で鳴らしております。
速度が上昇すると勝手に鳴動するようでは、運転士は管理出来ませんから。

汽笛や警笛は好き勝手に鳴らしていいものではありません。
鳴らすには鳴らすだけの理由がそこにあるのです。

電車の警笛は基本的に足元のペダルです。
電車によっては、手元にもある場合も(都営5500形)。
軽く踏むと電子笛、そのまま更に踏み込むと空気笛も鳴ります。

機関車の汽笛・警笛は左側、手元にあります。
入換の際の合図で鳴らす機会が多いですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

そうでしたか。汽笛や警笛は、運転士さんが自ら鳴らしているのですね。詳しく回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/29 11:51

運転士自ら鳴らしています。


鳴らすのは、合図の場合と危険を知らす場合のどちらか。

蒸気機関車の時代、重連や補機は、短笛と長笛を組み合わせの合図で連絡を取り合って運転していたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうでしたか。運転士さんが状況に応じて自ら汽笛を鳴らしているのですね。詳しく回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/29 11:12

我が故郷は駅の上下に二つのトンネル(○○隧道)がありトンネルに入るとき汽笛を鳴らしていましたが昔は手動で鳴らしたのではと思いますが

余談ですが雨中の汽笛は寂しい響きですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そういえば(列車が)トンネルに入る時もよく汽笛が鳴っていますね。回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/29 11:09

運転手が、左の紐を引っ張って鳴らしています。

(あっ、紐は蒸気機関車の場合でした)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうでしたか。早速回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/29 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!