
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
早稲田大学出身の政治家さんは私は存じ上げないのですが、おそらくいらっしゃるのでしょう。
慶應義塾大学出身の政治家さんは、最近では小泉氏がダントツの人気者ですね。首相だったし、面白いし、興味深いし。
「入るには」を考えるのも悪くはないですが、「学士になった後」を考えるのであれば慶應義塾をおすすめしたいところです。
ただ、東京大学の法学部。都合上、政経法をまとめて履修しますが、彼等ですら嫉妬する法学部は、昔も今も中央大学です。
No.3
- 回答日時:
慶応ですね。
まず慶応法は私大最難関です。
慶応に限らずです。
反面、早稲田法は国際教養、政治経済に次いで学内3番目の偏差値です。
当然偏差値では慶応法とは差があるんです。
また早稲田はおそらく問題は日本一難しいですが、そもそも合格者最低点が低いです(場合によっては5割ちょっとで受かります)。
あとあなたの余談のソースは不明ですが、
複数の雑誌社のデータによると
早慶の同学部のW合格者ではこの10年間で8割以上が慶応を選んでます。
そして同学部なら偏差値は早稲田は慶応より1〜3ポイント低いのが普通です。
昔とは違うんですよ。上智はさらに低い。
早慶上智と言われた時代は平成初期ですからね。もう30年も前です。
アメリカでは学部によってはカルテックやスタンフォードがエールやハーバードを抜いてますし、時代は変わるものです。
だからあなたの余談には疑問符がつきます。
また法学に関して言っても早稲田のロースクールのレベルは高くないです。
合格者数、合格率共に慶応には大きく離されています。
もちろん早稲田はとても良い大学です。
けれど本気で法曹目指す人や、偏差値や学習環境にこだわる人は選びにくい大学でもあります。
スポーツやサークルは素晴らしいと思うんですけど。
No.2
- 回答日時:
合格者を考えると早稲田1200人ぐらい、慶應500人ぐらいなのでその観点からいうなら早稲田のほうが入り易いです。
難易度は正直このクラスになると本人の得意不得意の差でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 慶應義塾大学理工学部の指定校をいただきました。 そこで 慶應義塾大学理工学部に入学するにあたってやっ
- 2 山口大学の経済学部、西南学院大学法学部、日本大学法学部、立命館大学法学部、優秀だと思う順番に並べて頂
- 3 レベルの違いについて 慶應義塾大学の法学部や薬学部とFラン大学の同学部を比べた時に、授業ではどのよう
- 4 早稲田大学法学部か慶應大学商学部か
- 5 慶應義塾大学 早稲田大学 文学部
- 6 慶應義塾大学法学部
- 7 あなたならどの順番にしますか? 学習院大法学部、日本大学法学部、明治学院大法学部、國學院大法学部(、
- 8 慶應義塾大学と早稲田大学の理工学部
- 9 日本私立大学の頂点、いわゆる私学の雄は早稲田大学、慶應義塾大学、日本大学なんでしょうか?
- 10 慶應義塾大学法学部B方式の小論文について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
バンザイシステムで…
-
5
国公立ブロック大、地方国公立...
-
6
「年次」と「年時」に使い方に...
-
7
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
8
偏差値40というと、どの程度の...
-
9
大学の試験を欠席すると不可で...
-
10
国公立の底辺の大学って、世間...
-
11
出願取り消し
-
12
本当に困ってます!入学書類提...
-
13
専門学校に入った人はどんな人...
-
14
茨城大学ってど~なの??
-
15
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
16
東京で誰でも入れる大学は…
-
17
調査書の宛名の書き方を教えて...
-
18
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
19
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
20
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
おすすめ情報