プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

透過水タンク式逆浸透膜浄水器においては,再起動した後などにおいて透過水タンク内の水質が仕様の範囲で低下することがあることを取扱説明書などに表示しなければならない。ただし,透過水の水質が低下したとき,又は定期的(除去率が低下するまでの期間に安全率を考慮した期間)に自動的に排水する機構をもつものを除く。

但し書きについて、説明していただけないでしょうか。
又はってどちらかを意味する表現ではないでしょうか?だとすれば、透過水の水質が低下した時、除外としてはいけないではないでしょうか?即ち、同じく、取扱説明書に表示しないといけないと思います。

原文:http://www.kikakurui.com/s/S3242-2019-01.html の11.2.2

日本語学習者ですので、宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

#4です。



もっと適切な表現が浮かびましたので、再度おじゃまいたします。
読点の位置にもご着目を。

ただし,透過水の水質が低下したときや定期的(除去率が低下するまでの期間に安全率を考慮した期間)に、自動的に排水する機構をもつものを除く。
    • good
    • 0

「透過水の水質が低下した時」、又は 「定期的に、自動的に」


条件に合致した時、又は、(条件に合致する、しないにかかわらず)定期的に自動的・・・・・に排水する・・・。
    • good
    • 0

この文が言っていることは、



透過水の水質が低下したときに自動的に排水する機構をもつものは、表示しなくて良い。
また、
定期的(除去率が低下するまでの期間に安全率を考慮した期間)に自動的に排水する機構をもつものは、表示しなくて良い。

ということです。翻訳されるのならそういう意味になるように翻訳してください。
    • good
    • 0

答えは既に出ているので簡単な指摘だけ.



「ただし」以下で
透過水の水質が低下したときを除く
と読むのは不自然.

こうしてしまうと, 反対に「透過水の水質が低下していなければ表示しなくてもいい」ことも意味するんだけど, それはつまり
使用している間に透過水の水質が低下したらその時点をもって取説などに表示される
ようなしくみを求めていることになる. これ, どうやって実現すればいいと思いますか?
    • good
    • 0

#2さんが正解を回答なさっておられますね。



ただ、非常に紛らわしい表現です。
質問者さんと同じように解釈してしまう方は多いでしょう。
悪文です。
正しくは、下記のように表現すべき。

ただし,透過水の水質が低下したときに,又は定期的(除去率が低下するまでの期間に安全率を考慮した期間)に自動的に排水する機構をもつものを除く。
    • good
    • 0

透過水タンク式逆浸透膜浄水器においては,再起動した後などにおいて透過水タンク内の水質が仕様の範囲で低下することがあることを取扱説明書などに表示しなければならない。



ただし,
(1)透過水の水質が低下したとき,
(2)定期的(除去率が低下するまでの期間に安全率を考慮した期間)に自動的に排水する機構をもつもの

(1)(2)の場合は除く。

「(1)又は(2)の場合を除く」というのは、(1)か(2)の場合、どちらの場合であっても除くという意味です。
    • good
    • 0

法文や規則で「又は」はその前後のセンテンスが並列である事を示します。



このばあいならば

透過水の水質が低下したときに自動的に排水する機構をもつものを除く。
定期的(除去率が低下するまでの期間に安全率を考慮した期間)に自動的に排水する機構をもつものを除く。
の2文と同じ意味になりこのどちらかであれば表示しなくても良いと言うことになります。
    • good
    • 0

「透過水の水質が低下したとき」に「自動的に排水する機構をもつ」か、または、「定期的」に「自動的に排水する機構をもつ」ということです。



>又はってどちらかを意味する表現ではないでしょうか?
そうです。

>だとすれば、透過水の水質が低下した時、除外としてはいけないではないでしょうか?
何を言っているのかさっぱりわかりません。何から「除外」するというのでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!