アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昭和30年代や昭和40年の事なんですけど、昔の女の子の女子教育や家庭で女の子を育てる時に、女の子は暴力や殴りあいの喧嘩や激しいスポーツや冒険や木登りが禁止されていたのですか、それに女の子には幼い頃から将来は主婦になるように教育をされていて、女児用の玩具で主婦になる為の遊びをされていたらしいんですけど、昔の女の子は力仕事もさせないで、やっぱり昔は女の子が優しい性格じゃ無いと相手の男の子が好まないし怖がるからなんでしょうか?そう言えば昔の男の子はお転婆娘を嫌ったそうですね、女の子は可愛らしい華やかなワンピースを着て髪の毛は三つ編みにしてリボンを付けて、色っぽい仕草をして、ボーイフレンドを作ったらしいんですけど、回答をお願いします、

A 回答 (12件中1~10件)

昭和35年生まれですが、家庭で女の子の遊び方を制限されるようなことは全くありませんでした。

暴力や殴り合いのケンカなんて、特に禁止されなくても女子はそういうことはあまりしませんね。男の子の反応を意識して遊ぶ女子なんか居ません。自分たちが楽しいと思うことをするだけです。色っぽい仕草なんかしませんよ。

今と違うといえば、女の子は将来主婦になるので、料理のお手伝いはした方が良いと考える親は多かったと思います。そのほか、掃除や洗濯等の家事も女子の身につけるべきものとされる傾向が強かったと思います。
結婚したら仕事をやめて家庭に入るという考えが大部分だったと思います。

今では小学校で女子サッカークラブがありますが、当時は授業でサッカーをやっても、クラブは男子だけだったと思います。
中学の時に、柔道部は男子だけで、同級生の女の子がそこに1人で入部したことがありましたが、部室は男子用でした。
中学の授業では、女子は家庭科・男子は技術と別れていて、内容も女子らしいもの(料理・育児・裁縫)と男子らしいもの(電気や木工?)を分けてやっていたと思います。しかし、男子でも料理、女子でも木工などを少しやりました。

地方では大学などはないため、女子は高校を卒業したら地元で就職して、5年くらい働いて23歳くらいまでには結婚するというのが子供の頃の考え方でした。
実際に高校生くらい(昭和50年くらい)になると、短大や専門学校に行く人は増えましたが、それでも4年制の大学に行く女子は少なかったです。
女子の多くは25歳前に結婚すると考えられていたので、大卒の女子を雇う会社は少なかった(1~2年しか働かずに辞める女子を「腰かけ」と言った)です。
教員などの学歴が必要な専門職につく人や、逆に就職する必要のない裕福な人などが4年制の大学に行きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、

お礼日時:2019/05/10 01:04

そんな話聞いた事ない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、それはボーボアールの第2の性の作り話を鵜呑みにしてしまったんだと思います、現実と物語をごっちゃにしちゃって、

お礼日時:2019/05/12 09:59

今と変わりません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、分かりました、

お礼日時:2019/05/12 10:00

大正から戦前までの女子教育ですよそれは、それも良家の子女ですよ。

私の母親は昭和元年生まれだけど女学校出て嫁に行くまで家の仕事(大農家でした)から幼い妹弟のお世話までやらされたんだよ、木登りとか遊んでる暇はないよ。戦後は職業婦人の時代になりましたから女性は強く育てられたんです。NHKの朝ドラ「トト姉ちゃん」がそうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、

お礼日時:2019/05/10 00:52

ドラえもんの連載が昭和44年からですよね


シズカちゃん的な子が求められていたのは確かですが
初期からジャイ子が大活躍してます

いまより自由な環境で子供は育っていたので
フェミニストがアンチするようなクソみたいな女子を虐げるような家庭は
今も昔も日本にはありませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、

お礼日時:2019/05/08 19:44

>昭和30年代や昭和40年の事なんですけど、昔の女の子の女子教育や家庭で女の子を育てる時に、女の子は暴力や殴りあいの喧嘩や激しいスポーツや冒険や木登りが禁止されていたのですか、


 →少なくとも昭和40年代で男女問わず暴力や殴りあいの喧嘩なんて許可されていませんでした。激しいスポーツや冒険や木登りも禁止されていたなんて記憶はありません。おんなじようにやってた女子もいました。数は多くなかったですけどね。たいていは自発的に男女別グループをつくっていたように思います。

>女の子には幼い頃から将来は主婦になるように教育をされていて、女児用の玩具で主婦になる為の遊びをされていたらしいんですけど、
 →そんな教育は少なくとも昭和40年代にはありませんでした。将来なりたい職業は?って質問がありましたが、スチュワーデス(今でいうCA)とか看護婦(今は看護師)さんが一番人気。お嫁さん、なんてのはごく少数派だったような。また遊びの種類を強制されるなんてケースは見たことがありません。いわゆるおままごと、なんてのは下火だったような。

>そう言えば昔の男の子はお転婆娘を嫌ったそうですね、
 →うちの学年ではお転婆な女の子が一番人気でしたよ。

>女の子は可愛らしい華やかなワンピースを着て髪の毛は三つ編みにしてリボンを付けて、色っぽい仕草をして、ボーイフレンドを作ったらしいんですけど
 →昭和から生きていますが、そんな奴はあんまり見たことはないです。少なくとも小学校で華やかなワンピースなんて変人扱いかどこかのお嬢様が迷い込んできたかなんて珍事でしたね。

 なにかおかしな先入観にとらわれていませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます

お礼日時:2019/05/06 18:17

庶民の子供で女の子はセーターにズボンやジャンスカでしたよ。


まだ原っぱが多かったので
男の子たちと外遊びしてる女の子もいましたし、
大人しい子は家で
ままごとや読書。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、

お礼日時:2019/05/06 14:33

No4です、お礼をありがとう。



質問の時代からは外れますが、
僕の記憶では、
子供の頃に御転婆だった女の子は
だいたいにおいて素敵な女性に成長するので
人気があると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、

お礼日時:2019/05/06 13:39

まだ生まれてない頃の話なので実体を見たわけではないけど、


その時代って、今は当たり前のものが、やっと手に入る時代だったはず。

当時「文化住宅」ってのがありますけど、
今考えるとものすごく劣悪なんじゃないかと思うものですけど、
当時はそれが文明的だったんです。
で、
女の子の遊びとして、それら文化的な生活を模倣するのが
最も先進的で煌びやかなものだった・・・はず。

今でこそ木登りやスポーツですが、
昔はそんなもよりももっと激しい「児童労働」があって
わざわざ現実を見るようなものはしたくないし、させなかった・・・はず。

御転婆娘はそういう時代の流れに乗れない子(あるいはそういう家)と言う事で
忌嫌われていたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、やっぱりお転婆娘は嫌われていたんですね分かりました、

お礼日時:2019/05/06 13:00

どうして、このような質問をしたくなったのか、そこに関心があります。


今と同じで、それぞれの家庭の親の考えや、子どもの性格もあるから、質問者さんがどこで、このような考えをもったのか、さっぱり?です。その時代でも略奪愛、駆け落ち、不倫もあったのだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、分かりました、

お礼日時:2019/05/06 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!