プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は、親と一緒に生活することが難しい子ども達が入所している児童養護施設で保育士として働いています。9年間働いていたのですが、この春異動があり、同じ法人の違う施設で働くことになりました。
9年働いていた施設では、2歳から見ていた男の子がいて、今4歳なのですが、その子どもは、私が離れると泣いたり、なんでも一緒にやりたい、など、関係を築いているところでした。異動発表からは、違うところにお仕事にいく、と擦り込んで、なんとか理解をしてくれましたが、親と別れ、辛い思いをした子どもに、またこのような思いをさせ、今までしてきた仕事に意味があったのか、と、異動から1ヶ月と少したちますがまだ整理できず、私自身その子を含めた、子ども達に会えないことが辛く毎日泣いています。
たまに、遊びに行くと、やはりその子は私にかきついて、離れず、別れ際には泣きます。
私がいない間は、他の職員さんと遊んだり、楽しく生活もしていると思いますが、やはり辛いです。
今、国の方針で、家庭への引き取りが難しい子どもは、里親への移行をすすめていくようになっています。私も里親の資格をとり、もしその子がそういうことになれば、引き取りたいと思うくらいです。そこには、婚約者の説得など、色々と壁もありますが‥
その子が入所してから、服を自分で、着られるようになったり、トイレができるようになったりという成長過程をみてきたので、今は自分の子どもに会えないような気持ちで、毎日胸が締め付けられています。
解決、ということは難しいと思いますが、同じような経験をされた方、または、客観的に見てのアドバイスも頂けるとありがたいです。

A 回答 (8件)

貴女の優しいお気持ち、良く伝わってきます。



大丈夫ですよ。

子供は、直ぐに新しい環境に慣れるものです。

新しい保育士さんにも慣れますから、

貴女は、心の中でその4歳のお子さん(Aちゃんとします)

Aちゃんが、元気に走り回って、新しい先生?保育士さん?

と仲良く過ごしているところをイメージしてあげましょう。

そしてAちゃんのこれからの人生は、素晴らしい事しかやってこない!!と

祈ってあげましょう。

先々、このAちゃんとご縁のある里親さんが、Aちゃんを引き取って

素晴らしい家族として、築いてくれると思います。

そうなればAちゃんの人生は拓けたものになりますよ。

祈りの力って、、凄いパワーがあるのです。

Aちゃんが、親もいなくてかわいそう、、と思わないで

Aちゃんの将来は、素晴らしいものである!!と断定の祈りを

してあげましょう。

貴女の真心の祈りがAちゃんに伝わって、Aちゃんは素晴らしい人生を

送れるようになります。

貴女のように優しい保育士さんに出会えただけでもAちゃんは

幸せなのだと思いますよ。

「祈り」は、「命を吹き込む」とも言います。

Aちゃんのこれからの人生に「必ず幸せがやってくる」と

祈ってあげてください。

祈った通りの人生が与えられますから。

頑張ってくださいね。

貴女の真心は、Aちゃんにも必ず伝わりますから。
    • good
    • 1

つらいかもしれませんが別れがあり、出会いがあり、繰り返すことで人は成長します。


あまり感情移入し過ぎるなら残念ながら向いてないと思います。
例えば里親を探す団体の方も最後は割り切れないとやっていけないそうですよ。
    • good
    • 1

別れは辛いですよね。


私は息子の担任が異動でいなくなるだけでもすっごくさみしかったです。

別れがあるから
出会いもあるのが事実で
別れがあるから分かることもあります。
別れにはきっと意味があるんです。
    • good
    • 1

あなたはとても情にあつい方だと思います。


でもあなたは一保育士であって親ではないんです。
その子は親と暮らせないという現実を受け止めて、これから生きていかないといけないんです。
生きていかれるようにしないといけないんです。
子供はあなたが思うより強く、順応性があります。
本当にその子の事を思うなら、下手に遊びに行ってかまわない事です。
他の保育士に慣れようと頑張っているのに、可愛がってくれたあなたが顔を出せば、
また翌日からやり直しで余計に可愛そうです。
婚約者がいるならいずれ結婚するだろうし、子供も出来るかもしれない。
仮に婚約者が理解してくれて引き取ったとしても、血のつながった実の子と
自分の違いを感じて一番苦しむのはその子です。
一時の感情で中途半端な同情をしないのがプロの保育士だと思います。
    • good
    • 2

情が移ってしまったのでしょうね。


でも こういうお仕事をする以上 自分の中で割り切ることをしていかないと
御自身が潰れますよ。これからご結婚されてご自身のお子様を持つようになる人間だからこそ
割り切る心は大切にしなきゃいけないと思います。
一時の感情では無いと思ったところで主様がひとりで生きていく覚悟もないのに
簡単にできることではありません。
子育てって生涯背負うものです。
自分のお子様ができた時 
自分の思い込みの勝手で行った事を我が子やご主人や
ご主人のお身内に背負わせる事になるのです。
その子にとっても決してよい結果に繋がるとは言い切れません。
我が子でさえ 色んな思いをしながら成長するのです。
お気持ちは充分理解できるし 心の広い思いやり溢れた主様だとは思いますが
世の中 そんなに甘くは無いのですから。
別の場所へ行き そちらのお子様達とのふれあいの中で生活しなければならなくなった以上
そのお子様と逢うこと自体間違っている。その子にとって考えるならば ある意味 不幸です。
不幸としか言いようがありません。
ちらちら見える姿を恋しがり思いが募る事を簡単に受け止めてはいけません。
主様のなきぬらす毎日であるかもしれない気持ちと
その子の恋しがる気持ちは 絶対に一致しているものではありません。
主様は他のお子様とも関わってイカナケレバならない立場があります。
そのお立場を深く受け止めなければならない状況下に居たとしたら
あとを追う小さな心が主様を独り占めできる存在ではないのですから。
人間をひとり受け止めて我が物にする行為は簡単でしょうけど
その子にとっても
主様の周りにいらっしゃる人たちにとっても
重大な問題になりうることなんです。
軽はずみでは無い事も判りますが結果的に軽率な行動となる可能性のほうが高いのだと思いますよ。
どおしてもというのであれば
「あしながおじさん」的な存在で居てあげる事だと思います。
他人ダケド 貴方が立派に成人するまで援助を致します。
事あるごとのイベント等 
家に呼び寝食を共にする瞬間を与えて成長を促す役割を務める他人。
お互いの為の距離感を保ちながら
見守る事をお薦めいたします。
きつい言い方になってしまいますが
人の人生を背負うには 主様の生活自体が安定していなさ過ぎだと思います。
もう少しご自身の人生を受け止めて我が子を育て落ち着いた時点での話なら
環境も整うでしょうけど
今の時点では賛成はできません。
    • good
    • 2

高校受験や大学受験でよく聞く話ですが、


進学先で馴染めなくてホームシックのような状態で卒業生が母校の先生を頼りにくるパターンがあるそうです。
そういう子たちには先生は心を鬼にして相手しないとか。
成長過程をみていて情が移ってしまうのはしょうがないですが、
それこそ頼ってくる子を全員養子にするわけにはいかないので、
毅然と対応するしかないですね。
逆に成長して巣立つこともありますし。
巣立っていくのをみるほうが質問者さまにはつらいかもしれませんよ。
やはり一定の距離はあったほうがいいですね。
    • good
    • 2

そんな仕事をしていて


えこひいきしていいのでしょうか
おおくの子供が同じようにして暮らしているところで
お気に入りだから 泣くのが可愛くて話したくない もらいっ子する
なんて人
他の子供が見たら
あの先生も結局自分のことしか考えない
おれらは 気に入られなくてみかぎられたんだと 
感じてまた人間不信に落ちるでしょうね
自分さえ満足すれば
他の入居者はどうでもいいんですよね
子供だから
なにされても黙っているから
へいきよ
と言うことですね
残酷な話しです事
    • good
    • 1

そういう愛着が人間を真っ直ぐに育てる気がするのでなんだかその異動は辛い事しか無いですね。

結局僕は1人、最後は捨てられる、みたいなのが強化されちゃいそうで。やっぱり親は責任持てないなら生んだらダメだ、と思うばかりです。担当した子供みんなは引き取れないし。でも最近知り合いの日本在住アメリカ人がいきなり5歳と6歳男児2人を養子にしていて、そんなに簡単なの!?!は超ビックリしました。簡単なのかな???養子にするの。奥さんには定職があったので収入があればその子を養子にはできるのかもしれませんね。でも、我が子が生まれたら差別しちゃうと思いますよ。分かりませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!