
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
自動運転、私は反対です。
機会に任せるのは信用できません。
故障ってものがありますし。
仮に、大津で起きた事故が右折者の方が自動運転車だったとして、右折する時に誤作動が起きたら同じことが起きてたと思いませんか?
判断力など鈍った高齢者よりも事故の確率は低いかもしれませんが、やはり私は信用できません。
>自動運転、私は反対です。
確かに私も多いに疑問はあるのですが、電池で動く自動車やハンドルを持たないで走れる自動運転車。
大真面目でそっちの方向に進んでいるようですよ。
なんかちらっと聞いたのですが、将来の車はハンドルがなくなるとか・・そうなるとどうなんでしょう
ちょっとついていけない時代なのかな!!!
No.14
- 回答日時:
完全な自動運転の電車はありますが,事故を起こしてますね。
完全自動運転の自動車だと点検の頻度が電車より少なくなるでしょうし,センサーは電車とは比較にならないほど複雑なので,電車より事故は起きるでしょう。自動運転していてもセンサーやコンピュータが対応できない環境に陥った場合,ドライバーが即座に手動運転に切り替えてその環境に対応できるとは思えません。ディズニーのアトラクションの様な乗り物で,連なってゆっくり移動するようなシステムなら,事故は相当減るかも。
自動運転そのものに?(はてな) ですね、わたしもそっち組みかな・・自動運転は車同士がシステムの中で地図を共有しないといけないと思うのです
即ち、右折する事を相手の(みんなの)車に知らせないとシステムが成り立ちません。
でも自転車もいれば二輪車もいます、道路上の物すべてがシステム化できるとは思いません。
回答御礼!
No.13
- 回答日時:
>全自動運転車ならどうなってたか?
未だ、存在していないので解りません。
ただし、「そういう事故が起きないようにプログラムされる」でしょう。
>完全な自動運転だった場合、衝突は避けられるでしょうね、
センサー不良や動作不良、故障もあるから、事故はゼロにはならないかと。
>右折車はどの段階で右折すると思いますか
「直進車が通過し、右折先に歩行者(横断者)がいない」という段階になってからでは。
>自動運転が現実味を帯びてきてますが、
未だ未だ技術的ソフト的に「現実」は程遠く、非現実的な状況かと。
>制限速度を完全に守り、
当然にメーカーはこの設定をするでしょうね。
ただし、津波や土石流などから回避する事態になり
「法定速度の順守が自死につながる」状況の場合、
「各種の制限を解除」しなければ搭乗者が死ぬから、その対策はとられるかと。
例
緊急地震速報を受信したら各種制御を解除する
>右折は直進車がいなくなるまで右折しない、
>スムーズに街の道路が動くのでしょうか
無謀な運転による事故がニュースに流れてクローズアップされているが
現状として大半のドライバーが「事故を起こさないように運転している」訳なので
そういう人たちにとっては自動運転車は「単にトロい走行」になるでしょう。
そのタイミングで行かないの? 対向車は未だ100m以上先だよ! となるから
右折車両が減る▶交通渋滞は増えると思います。
>皆さん自動運転 どう思います?
運転レベルが低下したので免許を返納すべきだが、
生活に車が必需品となっている地方とかならば「利用、止む無し。」でしょう。
人と(感情を持たない)自動運転車の混在は好ましくない。
基本はプログラム通りだし、Aiが入ったとしても周りの情報に左右されるので
「お先にどうぞ、ありがとう」など、臨機応変な運転が出来ない。
>人間よりコンピュータ賢いと思いますか。
「ど下手なドライバー、異常なドライバー」などよりは良いと思いますが、
自動運転車に「アイコンタクト」ば出来ないから、原則、人を超えることはない。

No.12
- 回答日時:
今回の事故は、直進車の右側面にブレーキ跡無しに右折車は突っ込んだようです。
自動運転はドライバーの補佐に過ぎないと考えていますが、既に存在している機能でも、特に視覚や視認などについては人間よりコンピューターのほうが優れています。
自動運転の最も期待するポイントですが、コンピューターが認知さえしてくれたら、ドライバーの意思に関係なくブレーキは動作してくれる思います。
認知してくれるかどうか?が問題です。
動作無ければ、従来の音や振動などのお知らせ機能と大差無く、自動運転の意味がありません。
右折車は待機していたのですから、ブレーキ痕はそりゃないでしょう、ブレーキ痕や車速をいうのは直進車の方でしょう。
車をなくさない限り 自動車事故は無くならないでしょうね
ありがとうございました
No.11
- 回答日時:
皆さん自動運転 どう思います?
↑
良いと思います。
ゼロは無理でしょうが、
交通事故死3500人が1000人
ぐらいに減るかもしれません。
人間よりコンピュータ賢いと思いますか。
↑
こういう限定された機能についていえば、
遙かに賢いと思います。
No.10
- 回答日時:
>大津市の事故。
全自動運転車ならどうなってたか?レベル5の自動運転だったら防げたと思います。
ただ、あの直進車が途切れない交通量でレベル5だったら、
右折するのに數十分かかるだろうな。
自分の通勤経路でそんな道があっていつもある交差点は
大渋滞だったんです。
それなので強引な右折車が結構いました。
しかし、ある時、信号の仕組みが変わっただけで渋滞は解消。
信号の仕組みを変えたことで、今回の事故は防げなかったと思いますが、
この交差点は急いで右折しないという心理はなくなると思います。
同感です。右折の場合、近くの信号のないT字路の右折など、ある程度 頭を下げてでも強引に入らないと
後ろの車の迷惑になることがあります。
レベル5の自動運転なんて、ありうるのでしょうか、疑問です
自動運転と言ってもバイクや自転車もあります。
あの事故については 車社会の落とし穴で お気の毒としか言いようがないのではないでしょうか
回答感謝
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
兄弟が風呂で溺死した事故。
-
5
事故を起こしてショックで
-
6
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
7
プールに入りたくありません。...
-
8
リニア中央新幹線は本当に安全...
-
9
安全に注意を払う、事故に注意...
-
10
猪苗代湖の男児の事故と水上レ...
-
11
福山バイパス
-
12
事故にあいました。謝って済む...
-
13
高齢者より若者のクルマ事故の...
-
14
前の職場の方からの連絡が辛い...
-
15
VCBの真空度低下
-
16
毎日どこかで高齢者が狂気の事...
-
17
ザ・ドリフターズ「仲本工事」...
-
18
冷凍装置の液封?
-
19
のか、とかの違いは?
-
20
出がけに「気をつけて」と言わ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter