
マンションを売りに出してからもう6ヶ月目ですが、全く売れそうにありません。
駅から徒歩10分以内、東向き2LDK+S(実質3LDK)です。
売り出し価格より2回ほど値下げをし、今は査定価格より+100万円高いくらいです。
ローンも残ってますし、値下げ交渉が入ることを考慮すると、これ以上の値下げは厳しいです。
築5年なので、内装はとても綺麗でリフォーム不要だと言われます。
でも、内覧はたった2回だけ。綺麗だと行ってもらえるけど、申し込みにも繋がらず…。
あまりにも反響がなくて辛いです。この家はそんなに魅力も何もないのかと…。
不動産屋は囲い込みはしてないと言いますし、信じたいのですが…。
一生売れないのではと不安ばかり募ります。どうしたらいいんでしょうか…。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
築5年というと、新築価格から7~8割くらいにガクンと値下がりしているにもかかわらずローンの残金ははとんど減っていない時期。
物件の価値と残債とがかけ離れていて、売値を安くしたくてもできない。
そういう売却代金を出せる買い手ならもうちょっと出して新築を購入すると考える方が多い。
つまり売却するには一番悪い時期とも言える。
質問者の家が住まいとして魅力がないのではなくて、日本の新築マンションと住宅ローンの構造的な問題。
内覧がたった2回といっても気にすることはないと思うよ。
中古マンションの2LDK+Sは購入希望客が少ないから、よほど人気エリアでもない限りは内覧がバンバン入る物件ではない。
また、内覧数が多いほど購入に至るとは限らない。
質問者のケースとは逆に、『内覧数が多いのに購入に至らない』という物件も珍しくはなく、むしろ現地に問題があるとして悩みは深刻となる。
また、売却期間6ヶ月というのも、長く出せば決まるというわけでもないので深く考えないこと。
腕のいい営業担当者が適切に売却活動をしていてもこういうことは起こりうる。
今の状況はまったく想定の範囲内だから、それを踏まえて今後の展開を考えるのがベター。
人気女優が凄腕の不動産営業員の役を演じていたドラマは知っているかな?
私はCMしか見ていないが、そのキメセリフなのかな、「売れない家はありません」とクールに言っていたのを見かけた。
これは現実でも同じだよ。
売れない家というのは"買い手にとって価値の低いもの"であり、売るためにはその価値を高めればいい。
付加価値の追加。
そうすることで売れない家なんか存在しない。
最も簡単なのは値下げ。
"良いものを安く買う"というのは買い手にとっては最高の買物といって過言ではないだろう。
言い換えると、商品の価値に比べて対価が低いということ。
質問者の物件は、査定額よりも100万円高いということなので、100万円値下げすれば買い手目線では商品価値とバランスするということになる。
ローンの関係で値下げできない場合。
買い手へプラス100万円の価値を提供しなければ成立しない。
この付加価値をどうつけるかだけど、売買価格や写真のように買い手が目で見てすぐにわかる内容ならいいんだけど、これはなかなか難しい。
よくあるのは資産価値の増加ということでリフォームする。
プラス100万円にするために原価80万円かけてリフォームするような類。
あるいは、時間の利益の提供というのもあって、空室にすることで転勤族などのように即引き渡し可の物件を探している人にはメリットがある。
売主が売り先行の買い替えの場合は引渡し3ヶ月先などの条件がつくので敬遠される。
ただまあ、プラス100万円だから売れないというのはどうだろうね。
その程度の価格差は不動産売買では誤差の範囲。
価格帯にもよるが、買主側の業者だって高いと踏んだら100万くらいの指値はしてくる。
単に売値の問題であれば、査定額自体が高め設定という可能性もあるかもね。
売却を引き受けたいために査定を高めに出す業者は少なくはないので、査定の段階でプラス100万されていたら、本件ではプラス200万高め設定ということになる。
まあ、2回値下げした現時点でプラス100万ということなので、最初の額がかなり強気だったんだろうけど。(強気が裏目に出て6ヶ月ロスしたわけだ)
2回の値下げで売れる価格帯になってきたということと判断して、今はもうしばらく様子を見るという局面ではないかな。
夏前にまた異動の季節がくるしね。
ぐっどらっくb
No.4
- 回答日時:
>内覧はたった2回だけ。
綺麗だと行ってもらえるけど、申し込みにも繋がらず…。>あまりにも反響がなくて
>売り出し価格より2回ほど値下げをし、
>今は査定価格より+100万円高いくらいです。
その『+100万円』高いから
>客がたった2回だけ。
しか内見に来ないのではありませんか?
>ローンも残ってますし、値下げ交渉が入ることを考慮すると、これ以上の値下げは厳しい
かもしれませんが、現状、その価格では、内見にも来なければ、この先も売れません。
>一生売れないのではと不安ばかり募ります。
>どうしたらいいんでしょうか…。
ズバリ!査定価格まで価格を下げましょう。
それと、
>この家はそんなに魅力も何もないのかと…。
いえ、駅から徒歩10分で築5年であれば、人気はあるはず。
おそらく、
>駅から徒歩10分以内、
>築5年
かもしれませんが、
購入する方も、他にも売られているマンションと、そのマンションを比較し、
そこまでお金を出す物件では無いと判断し、購入されないのだと思います。
タイミングもありますが、早く売りたいのであれば、更なる価格の見直しが必要です。
参考までに。
数年前の大地震発生の時は、マンションの売れ行きが大幅に低迷しました。
つい先日も九州地方で震度5の地震が発生しましたが、もっと大きな地震が発生すれば、
再び、マンション購入者が激減してしまう可能性もあります。
新築購入時、多額のローンを抱えたかもしれませんが、
5年間住めば、中古です。中古になれば、新築より価格が下がるのは当然。
その時の相場に合わせて売らなければ、お客も買いません。
売ると決めたのであれば、ある程度、マイナスになるのは仕方のないことで、
価格を下げ、大地震発生前に、売り抜けた方が賢明かと思います。
No.3
- 回答日時:
最近のインターネットに流れているマンション売買の専門家による情報によれば、マンション需要は低調で、新築マンションの売れ残り在庫が積みあがっているらしいです。
まあ、需要が激減して投げ売り状態になるだろうという予想は何年も前からネットに流れていましたけど・・。
ですので、売却したければ、価格を今よりも、ずっと下げて販売するしかないのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
妹が東京で不動産屋をやっていますが、今は不動産屋として暇な時期ですよ。
だから沖縄とか下田の別荘とか遊び回っています。
転勤や転職が盛んな2月〜3月が過ぎたのでね。
秋になればまた買い手も現れると思います。時期が悪いですね。
No.1
- 回答日時:
周辺に競合物件があるとか、新築物件があると、その価格では厳しいかもしれません。
査定は何社かに頼んだんですかね。
仲介業者の変更も考えるべきですね。
連休が終わった今動きがないと夏休みまでは無理だと思います。
皆さまご回答いただきありがとうございます。なかなか売れず、ダメな家なのかと落ち込むばかりでしたが、ご意見をいただいたおかげで冷静に考えられました。
おっしゃる通り、年度末を過ぎてしまい売り時を逃したと思います。売り出したのは12月頃でしたが、売り出し価格が高くて6ヶ月のロスに至ってしまったと自覚しました。また次の異動の時期に期待して、焦らず様子見したいと思います。
私が売りに出している地域は競合物件が多いことや、内覧が全然ないことに弱気になっていましたが、売れない家はない、という言葉にホッとしました。
残債も減っていってるので、次の異動時期など見越して値下げも検討したいと思います。
皆さま本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
田舎の土地って売れないんですね〜涙 買う時は『こんな破格でマイホームが手に入るなんて!!』と喜びまし
相続・譲渡・売却
-
56才の親父です。私の親の所有する土地に親の所有する築25年程の家があります。この土地、建物を私の娘
相続・譲渡・売却
-
マンションを売るとき、同じ物件が不動産屋で300万で販売されてたら、実際にそれを不動産に売却する額は
相続・譲渡・売却
-
4
相続登記で依頼していないのに・・・
相続・譲渡・売却
-
5
両親の死後、古い実家と土地を手放せるかどうか
相続・譲渡・売却
-
6
両親が亡くなり相続の話に耳を傾けてこない兄を抜いて相続はできないものでしょうか?
相続・譲渡・売却
-
7
築9年の中古住宅を購入しました。 玄関ドアのカギが、本来なら5本のはずが3本しか渡されませんでした。
相続・譲渡・売却
-
8
Sさんが所有権を持つ家が古くなって出ていきました。無償で土地を貸してきた私は、解体撤去して欲しいです
相続・譲渡・売却
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
5
質問です。 不動産屋さんで一軒...
-
6
不動産のプロが選ぶ戸建てのポ...
-
7
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
8
家賃収入って儲かりますか? メ...
-
9
家が揺れる(建て売り)
-
10
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
11
お世話になった不動産の担当の...
-
12
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
13
中古物件の売主さんへ何かする...
-
14
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
15
お隣さんのイビキが…
-
16
お礼の品を渡す際の一言は何と...
-
17
領収書発行の件
-
18
シンク下の収納が臭いので対処...
-
19
不動産会社から、怪しげな郵便...
-
20
悪徳不動産
おすすめ情報