アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校の化学基礎、多原子イオンがわかりません。
多原子イオンは分子がイオンを持ったものだと思っていたのですが、違うと言われました。しかし、どのように違うのかわかりません。
詳しい方、説明お願いします。

A 回答 (4件)

>多原子イオンは分子がイオンを持ったもの


イオンを持つとはどのような意味ですか?
「電荷を持つ」のことであれば、×に近い△です。
「分子に別のイオンがくっつく」であれば、○に近い△です。
(#2さんのご説明は残念ながら完全に×です)

たとえばアンモニウムイオンNH4^+はアンモニア分子NH3に水素イオンH^+がくっついたものです。
しかし、亜塩素酸イオンClO2^-は確かに二酸化塩素ClO2が電子を1つ得てClO2^-になったものではありますが、
亜塩素酸HClO2からH^+が抜けた残骸がClO2^-と考える方がよりよい解釈です。
硫酸イオンSO4^2-も硫酸H2SO4からH^+が抜けた残骸ですし、硝酸イオンNO3^-も同様です。
四酸化硫黄SO4や三酸化窒素NO3という分子はないことはないのですが、あまり考えに入れない方がよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい!!ありがとうございます!

お礼日時:2019/05/22 22:59

「イオンを持つ」が日本語として意味不明だ.



「どうやってできたのか」は考えてもしょうがないので単純に
複数の原子からなる, 電荷を持った化学種
でいいと思うよ.
    • good
    • 0

分子がイオンを持ったもの、ではなく、分子が電荷をもったもの、です。


ある電気的中性な分子に、イオンがくっついて、(分子の組成が変わった上で)イオンがもっていた分の電荷が加わるのではなく、もとの分子全体で1個の原子のようにふるまい、それから電子のやり取りにより電荷をもったものが田原始イオンです。

例えばあなたの説明ではClO2ーの場合、O2にCl-がついてClO2ーになった、と言っているようなものですが、ClO2が電子を一個失ってClO2-になるんです。
    • good
    • 0

イオンとは、電子の過剰あるいは欠損により電荷を帯びた原子または原子団のことである。

(イオンの定義)
分子がイオンを持てば、イオンになりますが、別の分子のイオンになるので違うと言われたのでしょう。
多原子イオンは、電子の過剰あるいは欠損により電荷を帯びた多原子のことである。とすればOK
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!