

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
悪用される可能性はあります。
といってもクレジットカードの番号を盗まれるような即効性は無いです。
どのように悪用されるかは、ここで明言するのは避けますが、私が別の所で色々回答してます。
被害に遭わないためには、通帳はこまめに記帳する事。明細の中に怪しい物があったら、すぐに銀行に問い合わせることです。
とはいえあまり神経質になることもないですよ。
No.4
- 回答日時:
>>いろいろ悪用できる、というのは
>>例えばどういう悪用でしょうか?
それは模倣する人がいるので書けないですね。インターネットで探してみたらどうですか?いろいろ書いてありますよ。
No.3
- 回答日時:
まねされるので方法は書けませんが、いろいろ悪用出来ますよ。
ですので、見知らぬ人に口座番号を教える場合は、給与振り込みや残額がたくさん入っている口座番号は絶対教えない方が良いですね。
別に口座を作ってそれを教えた方が良いですね。
No.2
- 回答日時:
引き出しや引き落としには、口座番号と登録印が必要ですから、番号だけ教えても、悪用される心配はありません。
会社などの請求書には「ここに振り込んでください」という口座番号がいくつも記載されていますが、それが悪用された、という話は聞いたことがありません。
No.1
- 回答日時:
一般的に口座番号だけなら特に悪用はできませんね。
(何か裏技があるのかもしれませんが。)落札者からの入金に口座番号が必要なら、専用の口座を一つ作ってはどうでしょうか?
入金直後に引き出せば、悪用のしようもありませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お尋ねします 健康保険証は普通...
-
5
本人確認書類でコピーする保険...
-
6
給料明細の紛失について
-
7
保険証は偽造可能?
-
8
子供の保険証のコピーを紛失。...
-
9
健康保険のコピーなんですが・...
-
10
登録バイトの身分証明書に保険...
-
11
健康保険被保険者証 滅失届の...
-
12
保険証紛失で悪用されてないか...
-
13
紛失後、戻って来た保険証。悪...
-
14
保険証のコピーは悪用できますか?
-
15
身分証明書の提示にあたり、個...
-
16
緊急です
-
17
定期郵便貯金証書の紛失
-
18
ぱるるの通帳と印鑑の紛失
-
19
銀行口座番号が悪用される可能...
-
20
銀行印紛失してしまった場合
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter