
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
この一冊を解けばプロ並みの根性は身につくようです。
詰むや詰まざるや―将棋無双・将棋図巧
https://www.amazon.co.jp/dp/4582802826
米長邦雄先生の有名な言葉で
「将棋図巧と将棋無双の200題を全問解ければ四段(プロ棋士)になれる」
「無双・図巧は棋力向上に役立つのか?」問題
http://blog.shogiwatch.com/blog-entry-362.html
No.3
- 回答日時:
> 本を読んだら 将棋のプロ棋士になれると思いますか?
逆立ちしても無理。
「読む」だけじゃなく「完全に理解」しても普通の人じゃ無理。
プロ棋士なんて紙一重のような人ばかりです。
故・米長邦雄永世棋聖さんが言ったとか、言っていないとか色々ありますが、こんな言葉が・・・
「兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった」
お兄さん3人が全て東大!この人たちを「頭が悪いから」!
No.2
- 回答日時:
奨励会で高成績を残せなかったものはふるい落とされ、退会させられるルールになっています。
年齢制限があり、満21歳までに初段、26歳までに4段に昇段できなかった者は自動的に退会です。
しかもその奨励会、まず試験で合格しなければ入会できませんし、晴れて入会できたとしても入会金として約10万円、在籍中は月々1万円の会費が必要で交通費や宿泊費もかかり、兄妹や家族の経済的支援とかアルバイトとかしてそれらを捻出しなければ続きません。
将棋クラブの推薦をうけた全国各地の猛者が集まってくる場所が奨励会です。
その登録メンバーをことごとく蹴散らし、全勝優勝できるくらいの自信というか実力を兼ね備えていなければ、4段昇段(プロデビュー)は雲をつかむような話になってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 エドガータダシです。将棋がなかなか上達しません。対局したりスマホでプロ棋士の対局を閲覧したり。定跡の
- 2 将棋の定跡の本を読んで、定跡を憶えたら 棋力が上がりますか?
- 3 将棋はアマチュア学生、アマチュア社会人、プロ棋士では例えばプロ野球選手とアマチュア野球選手まJリーガ
- 4 週刊将棋2010年7月21日の二段、次の一手で・・・
- 5 「将棋に対する必死さが感じられる棋士」とはどのような棋士か?
- 6 定跡ソフト、「激指定跡道場」と「東大将棋 定跡道場 完結編」
- 7 将棋プロ棋士になるには
- 8 プロ将棋の棋士番号が欠番 =退会
- 9 将棋のタイトルとプロ棋士に対する呼称
- 10 プロ将棋棋士7大タイトル戦毎年の開催日
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
藤井聡太さんのIQはどれ位ですか?
-
5
プロ棋士は頭がいいので高学歴...
-
6
賭け将棋は賭博罪にあたるのか?
-
7
なぜ棋士は独特のキモさがある...
-
8
将棋の強い人は頭がいいの。
-
9
何故人は将棋が強い人に対して...
-
10
ネットでお友達と対局したいの...
-
11
藤井聡太さんは独特の喋り方を...
-
12
成人して将棋やチェスを始める...
-
13
大人になってから将棋のプロ棋...
-
14
畠田理恵って羽生のどこが良か...
-
15
木村一基と藤井猛ではどっちが...
-
16
C級2組で降級したら…
-
17
将棋の新しい戦法を模索してい...
-
18
将棋中毒
-
19
スマホの将棋アプリのAIは対戦...
-
20
理系の人は将棋やチェスが強い...
おすすめ情報