
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回転数:N(rpm)
同期速度:Ns(rpm)
極数:p(極)
周波数:f(Hz)
すべり:s(%)
とすると
s=(Ns-N)/Ns×100(%)・・・①
ところで
Ns=120f/p・・・②
より
p=120f/Ns・・・③
ここで、Ns≒N=1750(rpm)
と考えて、③式より極数pを推定すると
p=120f/Ns=120f/N=120×60/1750=4.11
これより、p=4(極)と考えることができる。
➁式に代入すると
Ns=120f/p=120×60/4=1800(rpm)
従って、すべりsは①式より
s=(Ns-N)/Ns×100=(1800-1750)/1800×100=2.8(%)
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フレミングの「右手の法則」と...
-
5
どうしてソレノイドの外側には...
-
6
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
7
電磁波と磁界、電界の優位性に...
-
8
磁場勾配
-
9
なぜ? 電流を流すと磁界が発...
-
10
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
11
渦電流
-
12
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
13
磁場は仕事をしない とはどうい...
-
14
コイルの巻き数
-
15
ヘルムホルツコイルの原理が知...
-
16
電磁気学の問題
-
17
質問です。図のように、面積Sで...
-
18
磁場(交流と直流の違い)
-
19
円形電流の任意点につくられる...
-
20
物理 名門の森 電磁気 32番
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
60Hzから1分間の回転数を求めようにも極数が不明なため求められないです。