アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

グルメサイトのレビューなどで「○○をいただけます」という表現をみかけます。
「食べる」の丁寧表現として「いただく」を使っているわけですが、どうもなにか違和感があります。

たぶん「よくない、感心できない、受け入れられない」という意味での「いただけない」を連想してしまうからだと思います。
この場合の「いただく」は拝領するという意味だから、食べるという意味のいただくとは違うかもしれませんが。
食べることに関してなら「お先にいただいてもいいですか?」とは使うと思いますが、「夕食を7時にいただけますか?」とは言わないと思います。

なんだか自分でも混乱してきましたが、「こんな料理を食べられる」「こんな料理が提供されている」という意味で「○○をいただけます」という言い方は文法的、日本語的に正しいでしょうか?

また「この店では○○を食べられる」といっては店に対して失礼なのでしょうか?
紹介文として不都合なのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

1.


「いただける」は、「いただく」の可能動詞です。
可能動詞とは、五段活用の動詞を下一段活用の動詞に変化させたもので、可能(いただくことができること)の意味を表現するもの。
「助けられる」「話される」などのように、助動詞「られる」「れる」を使う場合は、可能以外に、受身・自発・尊敬のどの意味なのか確定しませんが、可能動詞の場合は可能用法と特定できるという便利さがある。

2.
「この店では、高級うなぎを いただける」と
「この店では、高級うなぎを いただくことができる」の違いについて。

この「こと」は、
「活用語の連体形に付いて句を体言化し、そこに述べられた事柄をきわだたせる意を表す。」という用法の形式名詞です。
「いただく」は「食べる」の謙譲語1なので、食べるという動作の対象物に対して敬意を払う意図があります。
なので「いただく(いただける)」だけでも敬語になり得ますが、「いただくこと(ができる)」と体言化することで動作を際立たせ強調することができる。
つまり、
「この店では、高級うなぎを いただくことができる」
と表現することで、高級うなぎに対する敬意を強調することができるわけです。
こうした表現があるにもかかわらず、便利だという理由で、
「この店では、高級うなぎを いただける」
という表現を使うと、中途半端な敬意になってしまうため違和感が生じやすい。

3.
「この店では、高級うなぎを 食べられる」
これは可能用法ですから、店に対する敬意は特に含まれません。
ただ、店に対する敬意を強調する必要のない場合もありますし、事実を淡々と客観的に表現したい場合には、むしろ適している。
レビューを書く人のスタイルや店への評価、あるいは読者層などによって使い分ければよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

敬意が中途半端になってします。
なるほど、それが違和感の原因なのですね。

お礼日時:2019/05/17 16:05

こんにちは。



「頂けます」

は「食べられます」

の相手に対する尊敬語に当たります。

文法的にも言い回し的にも、何等問題はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/17 16:07

「いただく」は「食う」の謙譲語です。

(「食べる」も昔は謙譲語でした。「食う」・「食らう」が普通の言い方) 同時に「いただく」は「もらう」の謙譲語でもあります。「いただける」は「もらえる」を敬語化したものです。(「おごっていただける」のように補助動詞として使う)
 ご質問の場合は、客が店の主人やそこの使用人にいう言葉であれば、それほどこちらがへりくだってものを言う必要も無いわけです。
 食える→食べられる→いただける
のような順番で、丁寧度が上がっていきます。丁寧な言い方を好む人(女性など)なら、「いただける」。余り気にしない人なら、「食べられる」で普通でしょう。この場合、「いただける」は一種の「上品敬語」で、言葉遣いに上品さを求める時に使う言い方です。ただ、連れの人に対して説明するなら、「いただけますよ」もあり得ます。
 日本語の敬語は、人間関係を考慮して成立してきましたから、同等の人や、目下の人には言葉がぞんざいになることもあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

日本の敬語は人間関係によって変わるので、なんとも複雑ですね。

お礼日時:2019/05/17 16:07

打ち消しを伴う「いただけない」は語源は同じとしても「評価しない」意味に使う時は普通語(敬語ではない)ですからいったん横におきましょう。



「いただく」は「もらう・食べる」の謙譲語です。これが可能動詞となって「いただける」となります。さらには補助動詞となって「○○していただける」と言う形でも使います。いずれにしても謙譲語なので客の行為を「いただく/いただける」と表現するのは誤りです。なので、自身がへりくだって「夕食を7時にいただけますか?」は正しい表現です。時刻を決め打ちして要求する感じが引っかかるなら、「あとで(夕食を)いただけますか」ならスッと呑み込めるのではないでしょうか。

>「○○をいただけます」という言い方は文法的、日本語的に正しいでしょうか?
店側か店側の立場で言うのは正しくありません。美味しすぎるお店であれば、その店を「お偉い名店」として持ち上げたい気持は分からなくもないですが、客が「有り難くいただく」と言う語感はいただけません。

>「この店では○○を食べられる」
「られる」は受身尊敬自発可能のうち、可能の意味ですよね。なんら失礼ではないと思います。「ます」を付け「食べることができます」とすればレビュー記事としても全く問題ありません。店に対する敬意を表現していませんが、無い方が客観性を保てるでしょうし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

可能動詞に補助動詞がついて「していただける」となる、との解説ありがとうございました。
感覚的に言葉をとらえているので文法には弱いです。よく解りました。

この場合の「いただける」は相手の行為の可能性について言うのであって、それを自分の行動の可能性に転用いているので違和感があるのかもしれません。

それと、レビュアーが店を評価するのに、店に対してへりくだることへの違和感もあります。
レビューを見るのはその店の客(になる予定)の人なので、レビュアーがへりくだって店を持ちあげることにも、なんだろう?宣伝?と違和感を持ちます。

お礼日時:2019/05/16 14:42

アラフィフ男、関東人です。



>「夕食を7時にいただけますか?」とは言わないと思います。
普通に昔から使っていました。

「いただく」は疑問形なら「いただけますか?」ですし、否定形なら「いただけない」ですが、どちらも「もらう」とか「得る」の謙譲語です。ですから「いただけない」が丁寧な言葉使いなら、「いただけますか?」も丁寧な言葉使いです。

ただ、質問者様の年齢や育った環境は分かりませんが、言葉は時々「本来丁寧だったものが、慇懃に使われた結果、無礼になる」場合があります。

たとえば「キサマ」や「テメー」がまさにそれで、元々は「貴様(貴社と同じ丁寧語)」「手前(あなたの前に居る私と言う謙譲語」だったのが、慇懃な場面で使われているうちに無礼な言葉使いになっていったものです。

「いただけない」もなんかやくざ映画あたりで「そいつは、いただけねーな」という感じで使われていたので、質問者様が違和感をもつ結果になったのかもしれません。

>また「この店では○○を食べられる」といっては店に対して失礼なのでしょうか?
紹介文として不都合なのでしょうか?

紹介文として不都合とまでは思いませんが、敬語のメカニズムから言えば不作法であることは間違いないです。

敬語には丁寧語や尊敬語という敬語的表現の前に「そもそも、人に直接的な動詞をつかって指図しない」というものがあります。
「食べられます」は「食べるよな」という押しつけがある直接動詞なので、敬語表現としては好ましくないのです。

まあ、言葉は変化するので、いまでもOKな表現なのかもしれませんが、アラフィフの私としては目くじらを立てるほどではない、と思いつつ、こういう質問なら「食べる、はよろしくない」と回答します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「・・7時にいただけますか?」を普通に使っていたとのこと、やはり言葉には地域性があるのだなと思いました。
「・・7時にしていただけますか?」ならば、相手の行動をお願いする(していただく)なので使いますが、自分の行動(食べることができるか)を聞く時には聞きなれないです。

言葉は変化するものだというのはおっしゃる通りです。

お礼日時:2019/05/16 14:28

昔は「電話を掛ける」が正解だった。


「電話する」という言葉はなかった。

文法とは、常に言葉に理屈を「後付け」する学問である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

文法が後付けであることは、確かにその通りです。
文法の歴史は「かつては○○と用いたが、○○頃より、○○と用いられるようになった」の連続だと思います。

お礼日時:2019/05/16 14:12

考えすぎじゃない?



いただくはお店(料理人?)に対する単なる敬意。
逆に言えばフランクな物言いをすると
レポーター風情が生意気だとを叩く視聴者が多いので
保険としてなんでもかんでも敬語にする風潮
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

考えすぎ、というのは当てはまると思います。
言葉は変化していくので、多数が使えばそれが正しいとなります。
その過程においては「ええ?それ間違ってない?」「いや、別に普通でしょ?」という時期が長くあると思います。

ネット時代では、レポータが保険として過剰(奇妙、勘違い)な敬語を使い、一般レビュアーがそれを正しいと思ってマネをして広まる、という現象が起きているかもしれません。

お礼日時:2019/05/16 14:17

いただくは丁寧語の中でも謙譲語です。

相手が自分より目上の人でその人から食事を提供してもらう場合に使う言葉です。
「この店では〇〇を食べられる」の場合、お店の人は自分と同じ立場になります。
「この店では〇〇をいただける」の場合、お店の人は自分より目上の人になります。(この場合「この店」じゃなく「このお店」のほうがより正しい使い方でしょうね)
後者の場合グルメサイトという配慮からお店の人に対しても丁寧な言葉として謙譲語を使っているのでしょうね。
「夕食を7時にいただけますか?」という言葉は夕食を7時に用意する相手が目上の人で、その相手に言う言葉としてなら正しい使い方だと思います。たとえばまだあまり懇意でない学生寮のおばさんとかですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「客として食べた人が店に対して謙譲語を使う」という点で、まず違和感があるのだと思います。
「食べる」という表現が雑で、「いただく」の方が上品、という受け止め方なのかな?と思うこともあります。

「いただけます」はいただくの可能表現なので、それならば「いただくことができます」でしょ?と思うのです。

お礼日時:2019/05/16 14:22

この店ではこんな料理がいただけます。


とか紹介されてますよね。
出してもらえます、って意味ですよね。

違和感なかったです。
食べログとかの紹介文だったら、あまりこだわらなくても何でも良いんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

多く見かける表現なので、違和感ないという方もいらっしゃるだろうと思っています。
日本語文法的にどうなのか、と思い質問しました。

お礼日時:2019/05/16 14:28

頂くことができます。


ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の耳にも「いただくことができます。」がスムースです。

お礼日時:2019/05/16 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!