アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

写真は浮動充電式直流電源装置です。(上図)蓄電池が充電されている時、(下図)のように蓄電池から(インバ-タ)の方に矢印(電流)がいかないのですか。
停電して充電できなくなると(下図)なぜ蓄電池から(インバ-タ)の方に矢印(電流)がいくのですか。

「直流電源装置」の質問画像

A 回答 (4件)

>(上図)蓄電池が充電されている時、(下図)のように蓄電池から(インバ-タ)の方に矢印(電流)がいかないのですか。



蓄電池の起電力より高い電圧が供給されている時、蓄電池からインバータに電気は流れません。

>停電して充電できなくなると(下図)なぜ蓄電池から(インバ-タ)の方に矢印(電流)がいくのですか。

そのとおり。
AC電源が絶たれれば、蓄電池の電気を使います。


身近な事例では、スマホやノートPC。
充電しながら使う時は、充電器から供給される電気を使いつつ、バッテリーも充電する。
充電器を外すと、内蔵バッテリーの電気で駆動する。です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/17 12:22

この図は説明図であって回路図とは違います、これが通るのなら


充電器は入りません、あくまでも理論図でありトラブルなどは想定して
いません。皆さんの解答は理論的に間違っていません。
本来はコントローラーが入り、過充電や温度管理、過電流の制御をしないと
事故になりかねません。
バッテリーメーカーも充電電流や電圧、温度を規定しています、この図では
無理でしょう。
    • good
    • 0

>(上図)蓄電池が充電されている時、(下図)のように蓄電池から(インバ-タ)の方に矢印(電流)がいかないのですか。



畜電池が充電されているときや、その充電が不必要な時に、負荷が電気を必要としていれば、上図のように整流器から電流は負荷にも流れます。
蓄電池の充電が完了し、負荷も電気を必要としない時は、整流器からの電流は止まります。
それが、浮動充電です。

>停電して充電できなくなると(下図)なぜ蓄電池から(インバ-タ)の方に矢印(電流)がいくのですか。

直流電源装置の目的は、停電時の電源(制御用電源や非常照明用電源等)の確保です。
そのため、停電時には自動的に蓄電池から流れる直流電源をインバーターで交流に変換し、必要とする負荷に供給します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/17 12:22

>停電して充電できなくなると(下図)なぜ蓄電池から(インバ-タ)の方に矢印(電流)がいくのですか。



停電を検知して切り替えているからです。
そのためこの方式では切り替え時に1/4~1/2周期ほどの瞬時停電が発生します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/17 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!